あ〜〜罪です
マークダウンもだがライブラリ関係の回答をかなり控えている気が……する……のを……私がやってよかったのか……(でも公式がやったらサポートが無限になるところを有志が自己責任で助け合うのだと……え……どっちがいいんだろ……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・検索除けについて
Privatter+にもぷらいべったー同様に全体公開以外のページには一応検索除けMETAタグは入っています。逆に言えば全体公開には検索除けは入らないのでご注意ください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【専務宛】Readme_まとめ(4)(3)_今日はここまで_最強企画_現在問い合わせ中_絶対変えるな!_修正版の修正版.xlsx
#ゴミファイル名メーカー #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1119167
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オタ恋、なんか最新技術取り入れてんなw社内にそういうの好きなオタクおるんかwwと思ってた「使ってますと言うか……作ってます……が……?^^」でオタクたちが震えるかいが #ある
Twitterでは10年近く鍵垢で、一時期鍵開けたりもしてたけど嫌すぎてすぐ閉じたりしてて、Twitterは鍵垢貫通するらしい!最悪!Misskeyでも鍵垢っぽい運用ができるらしい!移住!!!!っつってこっちに来たけど、結局鍵垢らしい運用はしてないし今の私には特に必要なかったな(少なくともここでは)
ある程度オープンにしてた方が楽しいし。
これ私の場合は「fediverseは公式アカウントと同じフィールドじゃない」っていう楽さがいいな〜と思ってる
変なフォローbotも少ないし
ていうかThreadsくんがAp対応したらたぶんこの対応をする予定で、ThreadsはThreadsで話題に出すと思うけど、URL引用とかになるわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
表ジジイ「昔はよかった」
裏ジジイ「昔でなければよくない」
逆ジジイ「よかったのは昔」
対偶ジジイ「よくなければ昔ではない」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は本当につい最近になってから「特定の属性を持つ人間が私の属性に悪口を言ってくるから嫌いなんじゃなくて、私に悪口を言ってくる個人が嫌いで、そいつが特定の属性を持っているんだ」ということに気がついたので「この属性/概念が苦手だな」と思った時にはこの気持ちに戻るようにしている
【ポジティブな思考】
何もかも完璧にしない(完璧にならなければという強迫観念を持たない)
全てを知らなければならないことはない(疲れたら休んでいいし逃げていい、それは悪では無い)
善人でなければならないということはない
【戒め】
これらはそうでない人間を「下に見ていい」ことにはならない(できていないことを貶めない)
批判的な態度は嘲笑と同じでは無い(批判しているつもりで下に見ていないか?)
誰かが難しい話をしている時に別に一緒に難しい気持ちにならなければいけないこともないし、1日くらい時限ミュートして布団が吹っ飛んだww とかいう日もある
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのは人間の感情として当然で、他人にできるのは「感情を感情として肯定する(それはそれとして自分自身が持っている感情も大事にする)」のと、憎いと思っている自分も「憎いのは感情で、袈裟に憎むべき罪はないんだ」と受け入れるのが大事だな〜と思うので、私は憎しみも罪の切り分けもどっちも持っている自分を肯定します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は「肯定」「否定」「わからない」のどれかに入れる
肯定と否定はかなりわかっている領域で、わからないはわからない
でも批判は「100パー肯定か否定か、どちらかに所属しなければならない」ということではないということを自覚するのも大事
「100点でも0点でもなく50点」「今は評価を保留すべきである」のも批判でいいはず
高校の時、人権学習の時間にめちゃくちゃ寝てて(当時の私は全授業寝ていたので人権学習だけ寝ていたのでは無い)、担任に呼び出された時に「でも、昔の話で、今は差別とか《無い》じゃん」と発言しそのあと(地域差別に繋がる話なので詳細は省くが)具体的にあの村は赴任したらこういう差別があり、この町はこう、この町はどうどう、と言われたことが衝撃的だった人生があるので、「差別は無い」は「無い」と思えるが、別にこの人生を歩んでない人が同じ気持ちで生きているわけではない、とも思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時期めちゃくちゃ仏像・ハニワブーム(なんか簡単な古い像ぼいやつ)があって、そんときにめちゃくちゃメモ帳とか文具買ったけど こういうファッションにする発想なかった〜、良い
このハニワはガチャ(地元のお祭りでくじ引き)だったんだけど、全然違うポーズの子も居る中、小さい鳥と一緒の子が来てくれたので運命だし大好き
RE: https://cal.10rino.net/notes/9n0957hpj10uql2u
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。