TBSラジオで放送中の文化系トークラジオLife、今回のテーマは「さよならTwitter~私にとってのSNS」。Youtubeで見ながらTwitterで実況しています。
www.youtube.com/watch?v=ufzD...
Twitterのハッシュタグは #life954 twitter.com/hashtag/life...
TBSラジオで放送中の文化系トークラジオLife、今回のテーマは「さよならTwitter~私にとってのSNS」。Youtubeで見ながらTwitterで実況しています。
www.youtube.com/watch?v=ufzD...
Twitterのハッシュタグは #life954 twitter.com/hashtag/life...
"気候科学関連の情報を発信する英国のウェブサイト「Carbon Brief」は、異常気象の原因に関する400件の研究論文からデータを集め、過去20年間に研究対象となった異常気象現象の71%が、人間が引き起こした気候変動に起因する疑いがあることを突き止めた。また、極端な気温上昇現象の93%を含め、これらの異常気象は人間の関与によってさらに深刻化した可能性があることもわかった"
https://wired.jp/article/climate-change-facts/
"FanTopではすでにユーザー間の売買も行なえるようになっているので、この入手した電子書籍付きのNFTをマーケットに出品することもできます。価格は自由に設定できますが、コンテンツ利用料として490円、取引手数料として200円が設定されており、取引が成立した場合、合計690円を引いた額が入金される形です"
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1525455.html?utm_source=pocket_saves
<この“treated radioactive water”とは、どういう意味でしょうか? 答えは「原発処理水」>
https://courrier.jp/columns/336438/
"スペインでは親しい人同士で両頬にキスをしてあいさつをする習慣があるなど、日本よりもはるかにスキンシップが盛んだが、「特に仕事の場で、上司と従業員の間で唇へのキスは許容されない。スペイン社会のあらゆる場所では、状況に関係なく、パートナー以外からこうしたキスをされると期待する人はいないだろう」と、スポーツ紙「アス」は、英語版で解説している"
https://courrier.jp/news/archives/336489/
"100年ともなると、生涯をかけたデータを預けることになります。このため、WordPressは地理的に分散したデータセンター全体で、コンテンツの複数バックアップを維持し、サイトが公開されているときには自動的にInternet Archiveに送信してくれるとのこと"
https://gigazine.net/news/20230828-wordpress-100-year-plan/
"X Hiring公式アカウントによると、記事作成時点では認証済み組織に対してベータ版への早期アクセスが許可されているとのことです"
https://gigazine.net/news/20230828-early-access-x-hiring-beta/
"今から誰でもすぐにできることのひとつとして、「役に立たなかった評価をする」というものがあります"
https://finders.me/articles.php?id=3882
"この100年の間に、揺れやすい低地や土砂災害が起きやすい山際にも開発が拡大した。高層ビルが増えて人が集中するなどリスクが増した面もある。デマもネットを通じ瞬時に広がるようになっている"
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15726676.html?ptoken=01H8WYZ54HBYWQ7902R1DS1DDP
"避難については、橋の不燃化や避難場所の整備などのハード面は大幅に改善した。一方、人口が増えたことで、避難時に群衆雪崩などの事故が起きる恐れもあり、ソフト面は改善しているとは言いにくい"
https://digital.asahi.com/articles/ASR8T7FFVR8TULBH00D.html?ptoken=01H8WSG7EEESQQSKW39ZA9V3AY
"日本大の大場博幸教授(図書館情報学)が2019年に600作品を例に調査、分析したところ、ある書籍が全国の図書館に100冊所蔵されていれば、日本全体でその新刊の売り上げが6冊減り、100冊貸し出されれば、8冊減ることがわかった"
https://digital.asahi.com/articles/ASR8W4RKDR8QUTIL035.html?ptoken=01H8VQKBP080KRRQYRZJNA8CV2
"Stable DiffusionやMidjourneyなどの画像生成AIはデータセットの画像から学習していますが、このデータセットに含まれる画像の著作権については議論があり、「自分のイラストや写真をAIに学習されたくない」という人も多くいます。上海交通大学の研究チームが発表した「Mist」は画像に見えない透かしを入れることで、AIによって画像を認識できなくさせ、学習を防ぐ処理ツールです"
https://gigazine.net/news/20230828-mist-protect-artworks-from-ai/
『[決定版]原発の教科書』はいくら売れても、私に印税は入らないので、図書館でも古本でも、どんな形であっても読んでいただけたら嬉しいです。
https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b455469.html