これからFedibirdを試してみます。過去の投稿は( @mutevox@mstdn.jp )で見られます。よろしくお願いします。
これからFedibirdを試してみます。過去の投稿は( @mutevox@mstdn.jp )で見られます。よろしくお願いします。
"t.coは、Twitterが2010年から提供している独自の短縮URL。2011年から、ツイートおよびDMに含まれるURLはすべて自動的にt.coに変換されている。 米The Vergeは、この問題はTwitterが2016年に実施した「enhanced URL enrichment」に関する変更が原因ではないかと指摘した"
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/21/news086.html
"初出時、「2014年以前の“画像・動画”が閲覧不能になっている」と記載していましたが、「2014年以前の“画像”が閲覧不能になっている」に修正しました(※Twitterで画像投稿機能が正式に実装されたのは2011年6月で、動画投稿機能が実装されたのは2015年になってからのため" https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/20/news044.html
"「Wikipediaをwikiって略すな」に敗北し、「クリプト」がデジタル資産に乗っ取られたように「オープンソース」という言葉も変質してしまうのだろうか"
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20230821/open-source-licensing-war
オランダの音楽フェス「Lowlands」がYoutubeで、ライブのアーカイブを公開しています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-DPwDOpHlpEWVaJg_31bjq7V1PWKKqWV
"美術館の絵画作品を見た人間と人工ニューラルネットワークが、ほとんど同じ絵を「記憶に残る」と答えたという研究結果が発表された。これらの作品に共通するものを探れば、脳が何に引きつけられるのかがわかるかもしれない"
https://wired.jp/article/beauty-is-in-the-eye-of-the-beholder-but-memorability-may-be-universal/
"2020年の調査によると、欧州30都市中、22都市が旅行者への宿泊税を導入している。毎年、各都市で旅行者への課税を増やしているが、税を導入しても旅行客の減少にはつながっていないようだ"
https://courrier.jp/news/archives/335477/
"こうした中、海岸沿いに建つ赤い屋根の民家がSNSで話題となっている。周囲の家は焼け落ちているのに、この民家だけはほぼ無傷。「金持ちの豪邸だけが焼け残っているのはおかしい」といった風説と共に拡散している。米紙サンフランシスコ・クロニクル(電子版)によると、赤い屋根の家の所有者は、カリフォルニア州に住むパティー・タムラさん(67)。延焼を免れた理由について「昆虫や湿気から守るため、コンクリートでつくられているからだと思います」と話したという" https://mainichi.jp/articles/20230820/k00/00m/030/181000c
"アニメ「マクロス」や「アクエリオン」シリーズなどで知られる河森正治監督デザインモデルの製品化プロジェクトも始動したことも公開された。こちらは11月ごろに詳細が発表される予定。シルエットを見ると、やはり河森正治氏がメカニックデザインを手がけたゲーム「アーマードコア」を連想させるものとなっている"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524844.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。