09:09:32
icon

"一部の自動車メーカーは、電気自動車(EV)からAMラジオをなくした。EVの部品がラジオの信号と電波干渉を引き起こす場合があるためだ" jp.wsj.com/articles/coming-soo

09:11:17
icon

" 「季刊Be!」は、アルコール問題をテーマに1985年に創刊された雑誌。今では虐待やうつ、アダルトチルドレン(AC)、発達障害なども含めた幅広いテーマを扱う" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(宮田珠己の気になる雑誌を読んでみた)「季刊Be!」:朝日新聞デジタル
09:12:49
icon

"関東の地方都市で、男性が救急搬送されて半年ほど。72歳になった男性はいまも、呼びかけには反応せず、意思疎通できない状態が続く。  ごみ屋敷と化していた男性のアパート。市職員らは2度目の「捜索」で通帳を見つけた。しかし、現金はなかった" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(時時刻刻)頼らないと、骨にもなれない 市権限で生活保護、受け入れ先を探す担保に:朝日新聞デジタル
09:13:55
icon

"アフリカ北東部スーダンで続く戦闘が泥沼の内戦状態に陥り、家を追われた人たちが1千万人を超えた。住民ら1万4千人以上が殺害され、性暴力も相次ぐが、国際社会の関心は低く、「忘れられた紛争」になりつつある。何が起きているのか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
性暴力が「戦争の兵器」に 血の流れた街で、女性たちに起きたこと:朝日新聞デジタル
09:16:49
icon

"クィアという言葉は、現在では性的マイノリティーの総称として用いることも多い。けれど、連帯を呼びかけつつも、マイノリティーの集団の内部にある差異を注視するよう促す言葉でもある。女性嫌悪やトランス差別、人種差別などは、性的マイノリティー集団の内にも存在するからだ" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(水上文の文化をクィアする)追いやられるマイノリティー、社会への問い:朝日新聞デジタル
10:01:25
icon

"高額なキャンセル料をとろうとする悪質な事業者から消費者を守るために、消費者契約法には一定のルールがあります。キャンセル料は、そのキャンセルのために発生した損害額を上限として、それ以上の額は無効、というものです。  しかし、消費者契約法が成立した2000年当時にはあまり想定していなかったキャンセル料の設定の仕方が、登場してきました" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
キャンセル料は安さの交換条件? 20年余りで起きた想定外の変化:朝日新聞デジタル
10:04:39
icon

"まず、ハイチは政府が非常に弱い国です。その最大の原因はハイチの政治文化にあります。政党と言えるものはほとんどなく、政治家はほぼ全員が一匹おおかみ。足を引っ張り合い、政敵を攻撃し、勝つためなら選挙日程まで変更し、立候補の届け出書類に難癖をつけて選挙に出られなくするような妨害もあります" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
暴力荒れ狂うハイチ 世界で初めて奴隷解放した国が背負わされたもの:朝日新聞デジタル
10:06:59
icon

"自民党派閥による大規模で組織的な裏金づくりをめぐって、政治家の責任に焦点があたっている。そもそも、政治家が果たすべき責任とは何を意味するのか" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(耕論)政治家が果たすべき責任 片桐直人さん、中村彰彦さん、豊永郁子さん:朝日新聞デジタル
10:10:59
icon

"昨夏、記者(28)の祖母が特殊詐欺の被害に遭いました。「受け子」として逮捕されたのは、部活とアルバイトにいそしむ「普通の大学生」でした。この連載は、被害者と加害者、双方の家族それぞれの視点から描きます" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「孫助けたい」信じた電話 100万円渡した祖母と受け子がたどる道:朝日新聞デジタル
10:12:33
icon

"災害は一瞬のうちに、人の命や住まいを奪い、悠久の歴史を刻む文化財も破壊する。災害が多発する中で、有形・無形の文化を守り続ける意味とは――。地震国であるイタリアの文化関係者たちは、「アイデンティティー」という言葉を口にする" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
「文化財はアイデンティティー」地震国イタリアで 所蔵品が世界巡回、修復費稼ぎ再開館 被災した絵画館 :朝日新聞デジタル
10:15:41
icon

"イスラム組織ハマスの奇襲に端を発したイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの報復攻撃が始まり、7日で半年となる。ガザでは3万3千人以上が犠牲になってもなお戦闘に終わりが見えない。避難民ら150万人が身を寄せる最南部ラファの状況を、ムハンマド・マンスール朝日新聞通信員(28)が報告する" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
吹き飛ばされた子どもたちはハマスなのか 絶望の街ガザからの報告:朝日新聞デジタル
10:17:18
icon

"個室のような空間、アロマオイルのマッサージ……。台湾東部沖を震源とする地震で東部・花蓮市に設置された避難所には、被災住民が少しでも快適に過ごせるような配慮が尽くされている。発災直後からなぜ行き届いた対応ができるのか。現地で事情を探った" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル
11:41:18
icon

"スーダンはナイル川と紅海という地政学的な要衝に接し、鉱物・農業資源も豊富だ。こうしたリソースを狙うエジプトやイラン、ロシアは国軍を、アラブ首長国連邦(UAE)はRSFを支援している。RSFは民間軍事会社ワグネルともつながりがあると言われており、複雑な利権争いが内戦長期化の一因となっている" courrier.jp/news/archives/3605

Web site image
国境なき医師団の日本人スタッフが見た「最悪の人道危機」スーダンの現実 | 内戦発生から1年、医療崩壊と飢餓に直面
15:53:02
icon

"「すべて国民は、法の下に平等であって」と読み上げる部分では、橋の下で暮らす人々の姿が描かれる。「人種」の部分では、進駐軍が描かれる。「信条」では、古本屋。「性別」では、ふかし芋を売る男女の姿が描かれる。「社会的身分又は門地により、政治的、経済的」の部分では、荒廃した街の中で物を売る女と、廃材を燃やして暖を取る男が描かれる。どれも「法の下に平等」とは言い難い状況だ。そんな語りが終わると、寅子は司法省にたどり着く。初の女性弁護士になった寅子は、この世界をどう生きるのか―― " note.com/mutevox/n/ne308f55db6

Web site image
ドラマ『虎に翼』第1話 街の描写と尾野真千子による語りの呼応|小嶋裕一
18:42:35
icon

"乗降客数250万人の足を止めることなく進む東京・渋谷駅再開発計画の中心にいる建築家・内藤廣さん。「海の博物館」「牧野富太郎記念館」など周囲の環境と響きあう名作で知られる内藤さんにとって、渋谷駅開発も精神は同じ。「人間が中心にいること」だという。島根県芸術文化センターで開催中の個展で内藤さんの成功失敗含めた仕事を俯瞰するとともに、日々変わる渋谷駅の現場を内藤さんと歩き、建築や街にかける信条を聞く" plus.nhk.jp/watch/st/e1_202403

19:37:59
icon

"まず、台湾の人々はツイッターをほとんど使ってこなかったということだ。ネバダ大学ラスベガス校のオースティン・ワン教授(政治学)は、現在Xと呼ばれているプラットフォームを定期的に利用しているのは、台湾人の1〜5%に過ぎないと推定している。主流派はフェイスブックやインスタグラムを使っているが、短いテキストを投稿するプラットフォームが待望されていた。スレッズの世界的なローンチは、これらのユーザーにツイッター風のサービスを試す良い理由を与えた。 しかし、それ以上に重要なのは、今年初めに台湾で総統選挙が実施されたことで、話し合いや議論、共感することがたくさんあったということだ。11月から、台湾の民主進歩党(民進党)支持者の多くが「スレッズに集まり、動員ツールとして利用しました」とワン教授は言う。「(総統に選出された)民進党の頼清徳候補でさえ、インスタグラムやフェイスブックよりもスレッズで多くの反応を得ていました」" technologyreview.jp/s/332941/

Web site image
Threads is giving Taiwanese users a safe space to talk about politics
20:15:16
icon

1週間の振り返り放送で、第1話の冒頭のシークエンスの描かれ方がどう変化したのかについて、さきほど追記しました。そのほか、数か所修正しています。
note.com/mutevox/n/ne308f55db6

Web site image
ドラマ『虎に翼』第1話 街の描写と尾野真千子による語りの呼応|小嶋裕一
10:26:04
icon

>通報したのは万博のテストランに訪れていた元消防士の大阪府守口市の寺本健太市議会議員(29)で、去年事故があったため、念のために検査しようとガス検知器を持参していました。
fnn.jp/articles/-/853699

Web site image
【速報】万博会場でメタンガス 過去に爆発やパビリオンエリアでも検出 通報の市議「いのち吹き飛ぶ恐れ」|FNNプライムオンライン
10:32:19
icon

>この店舗を管轄する労働基準監督署は、男性が自殺する前日に重度のうつ病を発症したとした上で、発病前の6カ月間は一日も休日がなかったと認定した。連続勤務の理由は「自らシフトを穴埋めするなど、24時間営業の店舗運営を円滑に行うため」「深夜勤務を含めて人員を確保するため」とし、心理的負荷は相当強かったと判断した。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
セブン―イレブン店長、6カ月間一日も休みなし 過労自殺で労災認定:朝日新聞
10:33:01
icon

>有料記事がプレゼントされました! 4月8日 09:06まで全文お読みいただけます。 セブン―イレブン店長、6カ月間一日も休みなし 過労自殺で労災認定:朝日新聞 x.com/sproutman02/status/19090

10:37:16
icon

>警察が密室で追及し、「自白」を押しつける――。多くの冤罪(えんざい)を生んできたこの構図に、12歳の女児が巻き込まれる事態が昨年、兵庫県で起きていた。
digital.asahi.com/articles/AST

Web site image
警察に突然呼ばれた12歳 「覚えてないはずがない」、追及の末に:朝日新聞
10:37:42
icon

>有料記事プレゼント(4月7日 21:24まで) x.com/marumi97/status/19088600

10:40:43
icon

>小学6年で12歳の長女が、警察に追及を受け、本当の認識に反して、同級生の男子の陰部を触ったと「自白」する文書に署名してしまった――。  本当の認識を長女に確かめた母親(51)は、兵庫県内の警察署を訪れ、長女の説明の訂正と、文書の撤回を申し入れた。  ところが署からは、「被害者」である同級生がうその申告をした可能性が、その後の捜査で浮上したと伝えられた。
asahi.com/articles/AST3Y4JWZT3

Web site image
12歳への聴取方法は正しかったのか 光当たらぬ「供述弱者」の実態:朝日新聞
10:41:29
icon

>有料記事がプレゼントされました! 4月8日 09:01まで全文お読みいただけます。 12歳への聴取方法は正しかったのか 光当たらぬ「供述弱者」の実態:朝日新聞 x.com/sproutman02/status/19090

10:47:43
icon

>公的な表現に対する恫喝や、脅迫誹謗中傷をやってはいけないんだと。そもそも国民としてのコンセンサスができていない。国連やEUでも、各国に(スラップ)法制を整備しろ、と勧告や、指導原則が出ている
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
10:59:39
icon

>暗号資産の調査会社によると、北朝鮮のハッカーは2023年に総額6億6100万ドル(約991億5000万円)を盗み出し、2024年にはその2倍にあたる13億4000万ドル(約2010億円)を記録。これは、世界中で盗まれた暗号資産総額の60%以上に相当すると、英誌「エコノミスト」は報じる
courrier.jp/news/archives/3969

11:13:41
icon

>輸入を遮断すると,サプライチェーンに混乱が生じて,アメリカの製造業各社はヴァリューチェーンの価値が低い部分に稀少なリソースを使わなくてはいけなくなる. 輸出市場からアメリカが遮断されると,アメリカの製造業各社が利用できる規模の経済が減少して,コストが上がり生産性が下がる.
note.com/econ101_/n/n6c9f2d42b

11:15:48
icon

>わたしたちはつい「まず発想があり、それを文章化する」と考えてしまう。でも実際には発想は文章を書いている間も常に生まれ続ける(文章を書くための最高の発想法は文章を書くことだ)
note.com/takwordpiece/n/n1236c

11:23:50
icon

>要綱によると、第三者委員会の調査は、情報提供が公益通報に該当するかを調査したうえで、該当しない場合にのみ、情報源の調査を行うとしていますが、法務文書課はJNNの取材に対し、週刊文春の情報源について調査を行ったかは「答えられない」としています。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

11:26:22
icon

>国立公園への訪問者数(近場のスポットは増えたが都市部から遠いスポットは減少)や「自分で髪を切る方法」のウェブ検索トレンド(パンデミック直後に急増したがすぐ落ち着いた)など、生活の様々な面が影響を受けたことがわかります。
slownews.com/n/n52a5db64aaf7

11:30:18
icon

>彼らにとっての悪いニュースは、実はトランプが最高の減速論者だったことだ。先週、トランプが打ち出し、株式市場を暴落させた激震的な関税措置のことだ。半導体を関税の対象から除外するという配慮が見られるが、WSJ で解説されているように、半導体も関税からは逃れえない。
yamdas.hatenablog.com/entry/20

Web site image
ドナルド・トランプを支援したビッグテックの効果的加速主義者は、50口径のスナイパーライフルで自分たちの足の指を一本一本しっかりと撃ち抜いた
11:31:07
icon

>代表的な暗号資産(仮想通貨)の「ビットコイン」も値を下げており、5.6%安の7万8736.93ドルとなった。ビットコインはトランプ大統領の就任を受けて10万ドル超に急騰していた。トランプ氏の就任が暗号資産に追い風となるとみられていた。
cnn.co.jp/business/35231426.ht

Web site image
米株価指数先物が大幅安、市場の売り圧力は継続
12:23:50
icon

>三和交通はほかにも、陣痛が始まったらかかりつけの病院に運ぶ「陣痛119番」、ペットと同乗できる「ペットタクシー」など、「運ぶ」に様々な価値を加え、ニーズを掘り起こそうとしている。
globe.asahi.com/article/156908

12:34:26
icon

>2024年6月にワシントン州立大学が発表した研究によると、製品やサービスの説明に「人工知能」という言葉が含まれていると、消費者の「購買意欲が低下する」ことが明らかになった。  研究チームによれば、その要因の1つは、企業が製品のAI機能を実際よりも誇張して伝える「AIウォッシング」だという。
japan.cnet.com/article/3523137

12:41:48
icon

>「公序良俗に反する情報」ないしは「公序良俗違反情報」という名称によって “違法性のない有害な偽・誤情報” をカテゴライズすることに、大半の構成員は難色を示した。構成員の間でのほぼ一致した見解は、このカテゴリーでは範囲が広すぎるため、明確な有害性を焦点として絞り込んでいく必要があるというものだった
inods.co.jp/articles/report-re

12:50:14
icon

>今回の選挙は、女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した永野氏が、市議会から「市政の混乱を招いた」などとして2回目の不信任を議決され失職したことに伴って行われました
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

12:52:05
icon

>ニューヨークの連邦地裁は2023年6月、2人の弁護士が訴訟資料の作成にチャットGPTを使用し、その中で6件の実在しない判例を引用したとして、弁護士事務所を含め、総額5,000ドル(約73万4,500円)の制裁金支払いを命じている。
news.yahoo.co.jp/expert/articl

12:56:03
icon

>トランプ氏は具体名は示さなかったが、幾人かの各国首脳と話したと発言。関税の目的は2国間貿易赤字を完全に解消することだと繰り返した。ただ、個人消費支出や安価な物品が米経済成長の原動力である点を踏まえると実現は極めて困難と言える
bloomberg.co.jp/news/articles/

12:59:36
icon

>人工知能(AI)によって生成された数万件の性的な画像──児童性的虐待のAI生成画像を含む──が、インターネット上で誰でも閲覧できる状態で放置されていたことが、『WIRED』が確認した新たな調査結果によってわかった
wired.jp/article/genomis-ai-im

14:01:05
icon

配信期限 :4/7(月) 午後10:44 まで
>女子フィギュアで二度の金メダルを取った、東ドイツの国民的スター、カタリーナ・ヴィットは7歳の時から国家に監視されていた。西側への亡命を防ぐためだった。監視の目は一般市民にも向けられていた。国民の中に協力者を作り、要注意人物の行動を密告させていた。東ドイツのもう一つの闇は、ドーピング。研究機関は、綿密なプログラムを立て、検査をすり抜けられるように薬の使用法を定めていた。41年で消えた国家の闇の記録。
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202503