00:26:03
icon

 今日は放出で南アフリカワイン「ポール・クルーバー」のリーズル氏を迎えてのワイン会。ということで、少しは英会話の勉強ないし練習でもしておこうとYouTubeの動画を観たりしていたのだけど、つくづく私は英会話に向いていないなと感じ、つらくなってきた。

 英会話というか、日本語でも場合によっては会話が困難になることがあるので、何を話すかによるのよね。いちおう、研究内容については英語で発表したり質疑応答をしたりも以前はしていたしできていたわけで。英会話を困難にしている大きな原因は、嘘がつけないこと、適当なことを言えないこと、厳密にものごとを表現しようとすることにあって、例えばよくある質問に答えられるようにしておけみたいな感じで、”How are you?"に対して"I'm good."や "I'm ok."や "not bad"と答えろみたいに言われるわけだけど、じっさい気分や体調が悪くないことなんてそんなになくて、たいてい体調悪いのよね。で、体調が悪いって答えたら「どうしたの?なんで?」って聞かれて、その説明はめちゃくちゃ複雑でめんどくさいという。

00:33:56
icon

 "How are you?"は、そんな真剣に体調を聞いているようなものではなくて「(調子は)どう?」ぐらいのものだから「ふつうやね」とか「悪くないよ」ぐらいに答えとけってだいたい言われるわけだけど、頭がガンガンしてげろ吐きそうなぐらいに気分悪いのに"not bad."とは絶対に言えんだろうという話で、「もうかりまっか?」に対しては「ぼちぼちでんなあ」が決まり文句だって言われても、破産しそうなぐらいに大変な状況で「もうかりまっか?」と聞かれたら「ぼちぼちでんなあ」とは言えんだろうというのと同じなのよね。

00:37:13
icon

 これは日本語で会話するときもすごく困るのだけど「一番好きな映画は?」とか「一番好きな食べ物は?」とか聞かれても、一番なんて決められないし、一番でもないものをあらかじめこう答えようなんて答えを用意することも私にはできないのよね。だけど、そのことを英語で説明しようとするととても複雑になると。初対面の人との会話ってこういうやりとりが多いから本当に困る。「日本で一番おすすめの旅行先は?」とかも困る。一番を尋ねる人は悪です!

08:21:37
2024-07-29 08:00:07 ██████の投稿 yahgatnaa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:56:00
icon

 だめだ。30代の頃からぜんぜん成長していない。

Facebookでの過去の思い出 森本誠一さんーFacebookでシェアした8年前の投稿を振り返ってみよう。 森本誠一 2016年7月30日 のみすぎた
Attach image
11:42:12
icon

 アスファルトで地面を覆ったところにコンクリートの建物を建ててその中で勉強や仕事が快適にできる温度にエアコンを調整しても、けっきょく建物の外に排熱したものがまわりまわって私たちにふりかかるだけなので、いままさに直面している命の危機や健康、あるいは効率的に勉強や仕事をするためにエアコンを使うことに躊躇する必要はないけど、アスファルトはできるだけ熱を吸収しない素材に、コンクリートは持続可能な範囲で木造にしたりグリーンカーテンを積極的に活用したりして、太陽光パネルの設置もけっこうなことだけど合わせて緑化を推進して建物も道路も公園も緑を増やしていかないと、日ごと月ごと年ごとのばらつきはあったとしても全体としては温暖化が進行するだけ。木を切るんじゃなくて木を植えていこうぜ!

18:10:30
icon

 いつもへべれけの状態で予約したりスマホのカレンダーに予定を入れたりしているからワイン会の時間に自信がなくて、18時に行って時間を尋ねたら19時からだった。カレンダーに登録している時間で正しかったのだけど、開始まで小1時間できたので、近くの立ち飲み屋でかるくひっかける。

立ち飲み屋のカウンター席で料理や飲み物を置くスペースに生ビールとハンディ扇風機が置いてあるところ。
Attach image