私の地元は遠賀川よりも東側の北九州弁と内陸部の筑豊弁のあいだぐらいの京築の方言だったので「しゃーしい」を使っていた。今では方言を使うことすらできない、というか、もう私にとっては外国語のようになってしまったので使おうとしても語彙が出てこないし、出てきたとしても流暢には話せないのでエセ京築弁になってしまう。イントネーションも話すときのトーンも自然には出せない。喧嘩腰のような話し方も求められるし、日常会話の基本的なやり取が喧嘩のようなものによって成り立っているところがあるので、もうダメなのよね。だいたい地元の人でないと言葉の意味もわからないと思う。
例えば「さっちがさっちがちとんぴんはるけしゃーしいちゃ」の意味はどれだけわかるだろう?