このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fedibirdを使うな!も結構だけれども、だったら「寄付するな」と呼びかけるべきだし、自分もドネイトやめましょう。既にドネイトしていたのであればですが。要するにタダで使ってたわけでしょ。で、サーバ管理というコスト意識も別段ない。その時点で問題意識なさすぎでは?って思うんですよね。
この話題にこだわってしまうの、こういうなぜか正義と一体化してお客さん化してる人間が最近とんでもなく嫌いだからなんだよな。
ブックマーク、むしろ埋もれてしまって再発見不能なんだが、みんなどうやって使ってるんだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学時代からの友人のエッセイが本になりました。めちゃくちゃおもしろかったのでぜひ読んでください。自分がみんなの感想読みたい。
『なめらかな人』(百瀬 文)|講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000389278
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
運動不足かもしれないし、天気のせいかもしれないし、ストレスたまってるかも、薬のせいかもその全部かも
何より自分が楽しくなくて、本当に辛い。
みんなもっと苦しいんだろうけど、しかし、こんなに気圧?の変化に弱くなってしまって生きていけるのか本当に自信がない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関心領域、見る人によって気づける内容が異なる点がSNSでやたら指摘される、つまり「気づける私」の話がたくさん流れてくるのだけど、そうして「気づける」人達のうちどれくらいの人が関東大震災での朝鮮人虐殺に「関心」持ってるのか気になる。
最近、夢と現実、記憶の混濁が見られる。現実にあったような気がして、たとえば過去に飼っていたペットの記憶があって、しばらくしてから「そんなペット飼ってないわ」となる。結構危ない。
大好きなアーニー・ディフランコのめちゃくちゃいい曲なので聞いてください。
困ってたから男「友達」に泊めてもらったら......こういう経験のある女性は多いはず。
Gratitude https://scrapbox.io/eyehatesns/Gratitude
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もうほんと政治家に「さん」づけするのすごく気持ち悪い。いや、つけないと「失礼」「感じ悪い」と思われるから仕方なくつけてる人もいるだろうけれど、泉さんとか岸田さんとか言われても「何となりのおっちゃんみたいに親しくなっとんねん」って気持ちになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スペースでMastodonの話したら「あそこはゲイテッドですから」と言われたのだが、それをいうならTwitterこそがゲイテッドな訳で。
自分もMastodon、なんだかどんどん楽しく無くなってきちゃった。一番の理由はあまりにも見られてないこと。見られるために自分の意見が曲がりすぎるのもよくないが、見られてないことをいいことに結構好き勝手書けて自己満足してしまうのもどうなのかとなっている。
スペースで話してたら突然、とある人がスピーカーに上がってきて、李琴峰の裁判だとかトランスジェンダーイシューについて延々と論じ、しかもトランスジェンダー否定の典型的ジェンクリだった。否定も当然良くないのだが、そもそもが挨拶もろくになく突然「自分がしたい話」だけを何の脈絡もなくしまくる人のヤバさよ。
アテンションやインプレッションのために言うことがどんどんおかしくなってく人も見てられないが、Mastodonのような人があまりいない場所で、見られてないからと好き勝手言ってるのもどうかと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てか、神宮の森林伐採を批判したら、地方の話持ち出すの、単なるwhataboutismでなくてなんなの。
マストドン、だいぶ偏ったおかしい意見(Twitterではろくに言及もされない、反応ももらえない)がやたら強い影響力を小さなムラで持ってしまうような感じがあって、めっちゃ気持ち悪いですよね。
松本人志やダウンタウンの笑いをものすげー批判するくせに、自分たちはムラ社会的なノリでのワイキャーやってて「同じやん」って思うし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近はよくTwitterにいる。投稿はそんなしてないけど。SNSはもう順番に使っていく。どれも「訛ってる」ので。
地方に興味持てって言ってる人、たとえば「四国」の徳島で何が起きてるか、興味持ってますかね。
松本人志をわざわざ「おもんない」「笑ったことない」などという人たちのヤバさについて、Mastodonいると何度も考えざるをえない。好き嫌いはいい。向き不向きもある。だけど「何がおもしろいのか」がわからないのは端的に何についてもリテラシーの問題じゃないっすか。ダウンタウンというか、ダウンタウンを中心にテレビで作ってきたゴールデンタイムの笑いというのはあって。それは私も苦手だけれど、そんな大衆が笑うものに自分はくすりともせんのだとわざわざいちいち宣言するようなポーズが一体「機能的に何をしていることになるのか」なんだよな。
自分にだけは何もツッコミ入らないと思ってる人のボケは正視に耐えないでしょ。
こんなこと言ってるけど、先日、泉房穂がテレビで村重(若い女性タレント)にどさくさに紛れて尻をくっつけたの観て絶句するくらいの自分なので、芸人を使った人体実験やいじりを「やっていい」とはまったく思わないけれど、そういうことじゃないよねっていう。
どこのSNS行っても「これ言うとウケるな」と分かるけれど、ウケること言いたくない、むしろ冷や水ぶっかけたいと思ってしまうが、もう飽きてるので特に普段投稿もほとんどしなくなってしまった。
松本人志なんかおもろいと思ったことない!とマジで主張する人が、松本人志ごときより総合的におもしろかった試しはほぼほぼないし。
これの何がすごいかって、裏金を作っていた自民党の国会議員が何も法的に裁かれることなく、当の不正を行っていた政権・政党が、政治資金規正法について改正前より不正をしやすく不正をしてもその証拠を隠滅したり隠蔽したりできるような改悪を何ら悪びれもせずにやってしまうこと、またそのことに有権者が気づくことすらできず、政治や社会問題に関心がある人でも、「抜け穴だらけでほとんど改善しなかった」のようにわずかではあるにせよ前進したと理解している人が多いこと。
いやいやいやいや、「ほとんど進まなかった」んじゃなくて逆行、後退してるから!ほんとひどいのひとこと。
RT: 改正政治資金規正法が成立 自民・公明の賛成多数で 抜本改革見送り:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS6M0TXFS6MUTFK02HM.html
"恋情を伴わない相棒と、世に言う「交際0日婚」をした今現在は、やっと色恋沙汰から解放されたと安堵(あんど)している。もし子供の頃からアセクシュアルやアロマンティックといった概念を知っていれば、また別の生き方を選択したかもしれない" https://digital.asahi.com/articles/ASS6K2639S6KUCVL006M.html?ptoken=01J0MXSDS7XQVZQZ30ZJPAMVK6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちゃんとテレビ見てんのか?あなたたちの一億倍はおもしろいこと言ってるし、言おうとしてるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいたいさあ、少子化問題で子どもを望まないかあきらめている人の声として現実に子育てにかかる費用の問題が指摘されていて、とりわけ高等教育にかかる費用に対する不安がとても大きいということがはっきりと言われているのに、また、高等教育の受益者は社会全体なのだから高等教育はほんらい無償であるべきだというのが国連や国際社会の共通の認識であるにもかかわらず、いま日本で起こっていることと言えば学費の値下げや無償化ではなくて東大をはじめとした高等教育の学費の値上げだからね。
やることなすこと何もかもが見当はずれで、ほんと日本社会をダメにするという意味ではあっぱれとしか言いようがない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。