このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
てか、神宮の森林伐採を批判したら、地方の話持ち出すの、単なるwhataboutismでなくてなんなの。
マストドン、だいぶ偏ったおかしい意見(Twitterではろくに言及もされない、反応ももらえない)がやたら強い影響力を小さなムラで持ってしまうような感じがあって、めっちゃ気持ち悪いですよね。
松本人志やダウンタウンの笑いをものすげー批判するくせに、自分たちはムラ社会的なノリでのワイキャーやってて「同じやん」って思うし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近はよくTwitterにいる。投稿はそんなしてないけど。SNSはもう順番に使っていく。どれも「訛ってる」ので。
松本人志をわざわざ「おもんない」「笑ったことない」などという人たちのヤバさについて、Mastodonいると何度も考えざるをえない。好き嫌いはいい。向き不向きもある。だけど「何がおもしろいのか」がわからないのは端的に何についてもリテラシーの問題じゃないっすか。ダウンタウンというか、ダウンタウンを中心にテレビで作ってきたゴールデンタイムの笑いというのはあって。それは私も苦手だけれど、そんな大衆が笑うものに自分はくすりともせんのだとわざわざいちいち宣言するようなポーズが一体「機能的に何をしていることになるのか」なんだよな。
自分にだけは何もツッコミ入らないと思ってる人のボケは正視に耐えないでしょ。
こんなこと言ってるけど、先日、泉房穂がテレビで村重(若い女性タレント)にどさくさに紛れて尻をくっつけたの観て絶句するくらいの自分なので、芸人を使った人体実験やいじりを「やっていい」とはまったく思わないけれど、そういうことじゃないよねっていう。
どこのSNS行っても「これ言うとウケるな」と分かるけれど、ウケること言いたくない、むしろ冷や水ぶっかけたいと思ってしまうが、もう飽きてるので特に普段投稿もほとんどしなくなってしまった。
松本人志なんかおもろいと思ったことない!とマジで主張する人が、松本人志ごときより総合的におもしろかった試しはほぼほぼないし。
これの何がすごいかって、裏金を作っていた自民党の国会議員が何も法的に裁かれることなく、当の不正を行っていた政権・政党が、政治資金規正法について改正前より不正をしやすく不正をしてもその証拠を隠滅したり隠蔽したりできるような改悪を何ら悪びれもせずにやってしまうこと、またそのことに有権者が気づくことすらできず、政治や社会問題に関心がある人でも、「抜け穴だらけでほとんど改善しなかった」のようにわずかではあるにせよ前進したと理解している人が多いこと。
いやいやいやいや、「ほとんど進まなかった」んじゃなくて逆行、後退してるから!ほんとひどいのひとこと。
RT: 改正政治資金規正法が成立 自民・公明の賛成多数で 抜本改革見送り:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS6M0TXFS6MUTFK02HM.html
"恋情を伴わない相棒と、世に言う「交際0日婚」をした今現在は、やっと色恋沙汰から解放されたと安堵(あんど)している。もし子供の頃からアセクシュアルやアロマンティックといった概念を知っていれば、また別の生き方を選択したかもしれない" https://digital.asahi.com/articles/ASS6K2639S6KUCVL006M.html?ptoken=01J0MXSDS7XQVZQZ30ZJPAMVK6
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。