このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャンプ時のバードウォッチング用にと双眼鏡を購入したんだけど、徳島、街中のほうが鳥たくさん発見できる......。川がめっちゃくちゃ多いんだよね。なんと徳島市だけで134河川。橋の数に至っては1347橋だそう。橋フェチにはたまらない場所です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マスクしてると感情が読めないって「嘘つけ」って思ってる。いや、そりゃ障害等で大変苦労されている方もたくさんいらっしゃると思うので、そういう話であれば「確かにメリットですね」と思うんだけど、「マスクはずせたのでえ(ゴホゴホ)相手の気持ちが(ゲホゲホ)とてもよくわかってえ(ガフガフ)」って人間が、感情どころか「自分と立場が違う人間」のことを思考思案した形跡なんて皆無だろ。
しかし、これからどうなるんだろ。数を把握もしません、その代わり、マスクもしません!!!検査もしません!!!ってやっていった結果、感染者は増えまくるのは間違いないだろうし、でも、感染してるのに出歩く人、しかもマスクせずにそれする人がたっぷり出てくるわけで、一体どれくらいの数になるのか想像がつかない、っていうか想像するしかないのか、マジでデータないのか、なんだこれ.....。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
反市長派を謳ってトップ当選した市議が、市長派とまさかの合流。徳島、なんでもありだなー。https://twitter.com/pftokushima/status/1655687943061901313?s=46&t=h9SuQ05EzvTkECiLetcnTA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
装備で忘れてしまったので、今日は熱源、ネイチャストーブ(拾った薪)のみ……。でも、ユニフレームから出てるこのネイチャーストーブってやつ、火力強いし、すぐ火がつくので重宝してる。メスティンで炊飯してみます。
自作のお味噌汁ミックス。刻んだいりこ、干し椎茸、昆布、切り干し大根、わかめが入ってるので、これを入れてお湯沸かし味噌溶かすだけで味噌汁になる。みんなもやってみて!
お味噌汁と豆ごはんに、たこのやわらか煮のせたやつ。たこは先日家でつくったやつ。豆は来る時にあった産直で購入。
飯盒での炊飯、特に難しいことなく、とにかくコメは水に長時間浸せ!!!それですべて解決じゃ。水分なくった頃には米たけてる。水は少ないより多めに。むらしてる間に湯を沸かしお味噌汁です。
調味料はもちろんこれ!産直で購入した地元レモン。徳島はすだちが有名ですが、最近は非すだちにハマってます。すだち、パンチが弱いんだよ。徳島の食べ物、素材がいいから、レモンくらい酸味あっても全然成り立つ。
本日、無料のキャンプ場、誰もいないのですが近所の幼稚園が遠足とのことでたくさん園児さんがいて。お裾分けいただきました。これも徳島の名産。ちくわ。あっためてふっくらしたらレモンしぼって食います。
トイレもあり、バーベキュースペースもあり、なんとシャワーまであるのに無料という、本当に素晴らしいキャンプ場なのですが、道中の景色がよすぎて「え、もうここでキャンプでええやん……」という気持ちになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
途中で、地元の人とすれ違ったので「こんにちは!」と挨拶したけどシカトされました。基本、田舎の人って挨拶。してくれないです。挨拶するのは「世間」のメンバーだけ。「世間」の外は関係ないので挨拶しれくれないんですよ。
よく移住者が「田舎に来たけどみんな挨拶してくれるのでとても嬉しかった、驚いた」みたいなこと言うけれど、それはあなたが「世間」の中に入れてもらっているからで、なぜ入れてもらってるかって、補助金とか助成金とかいろいろあるわけですよ。
子どもの声は全然、もうほんと全然いいし、むしろ癒しくらいなもんだけど、大人の「社会」は見えるだけで嫌になってしまう。すみません。ただのオレのわがままなんですけど、たとえば炊飯の準備やおにぎり握ったりをするのがすべて女性で、薪や火力の調整は高齢者男性、みたいな役割分担とかスッゲー気になってしまうし、アウトドアだからってことだと思いたいんだけど、職員マスク全はずしなの、これやっぱ、屋内でもなんかなあとか、もうそういういろいろな「情報」が入ってきてほしくない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし趣味に「バードウォッチング」加えただけで、かなり「忙しくなる」のがおもしろい。自転車で移動してる最中とかでも、鳥の鳴き声聞こえたり、その姿が見えたりすると、「鳥!!」と足を止めて探したり、鳴き声を録音したりやることたくさん。
思うに「何もない」か「ありすぎる」かはその人次第なんですよね。川マニア、橋マニアからしたら、130もの川があり、1300もの橋のかかる徳島市は、市町村の形をした宝箱でしょうよ。
Twitterやめるとか、次はどこだとかあるけど、もうSNSの時代でもないような気がしてる。
自分はもうSNS自体に飽きてきたし、インターネットにもなんだか退屈してきた。交流ないとさみしいけれど、あればあったで面倒で。
人間が「人間」を演じるのに疲れてしまい、面倒くさくなってしまっているのだと思う。それに人間よりも「人間」を演じるのが上手いAIも現れた。「人間」を演じる必要もなくなった人間たちはこれから一体何をするのか。ちょっと考えてみるのだけれど、自分がとても古いタイプの人間であるため、そのことにあまり興味を持てないでいる。
めんどうくさいものと付き合うことに、もう人間は耐えられないでしょう。めんどうくさいもの、その典型例が「人間」なんですよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりにポッドキャスト更新したよ。よかったら聞いてみて。https://stand.fm/episodes/6459fbb76b2b8412a040f976
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このユニフレームのネイチャーストーブってめっちゃ優秀だな。今回、ガス持ってくるの忘れてしまったので調理熱源これだけなのだけど、これ使って、拾った木の枝ですべて調理が済んでしまっている。火がつきやすいし、きちんと火力が出る。折り畳めばめちゃ軽くて薄くなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんていうか、SNSが一般化したことで、「違うことが許せなくなった」のではなく「頻度が許せなくなった」みたいなとこある。たまに会ったり、たまに話したりするだけなら「いいひとだよー」で終了の人が、毎日毎日投稿見てる間に、好きでフォローしたはずなのに、なんとなくウザく感じるようになる感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個性派ぶってる割にパターン一緒だし、そこそこの分析能力あれば、しばらく見てたら、そら嫌なところ、根本的にダメなところを十分すぎる解像度で言語化できてしまうし。それでもつきあってるのは、結局のところ、欲目だったりするし、その人の人的魅力とか、こんなのこそ「努力でなかなかどうにもならない」ものだったりするのに、そこでのメリトクラシーについては批判も適当だし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイコンは方舟です。
白いイルカが海に泳いでいて、空には暖かい太陽と涼しい星たちが輝いている。
20年近く使い続けているこの絵は、私が描いたものではなくて、ネベ・シャローム/ワハト・アッサラームというイスラエルにあるユダヤ人とパレスチナ人が一緒に暮らす村の小学生です。
グーグルの画像検索で見付けて、掲載していたサイトの広報担当者にメールを出して使用する許可を得ました。
ネベ・シャローム (Neve Shalom) はヘブライ語で「平和のオアシス」という意味。ワハト・アッサラーム (Wahat al-Salam) はアラビア語で、これも、「平和のオアシス」という意味です。この村では、ユダヤ人とパレスチナ人が、自分たち自身の言葉や信仰を守りながら、相手の言葉や信仰をも尊重して、お互いに平和に共存して暮らそうとし、子供たちも、保育園や幼稚園の時から、ヘブライ語とアラビア語の二つの言葉を分け隔てなく聞かされて、育てられているそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日の日報です。
・賢い人に泥臭くされたらもう勝てない
・「イデオロギーを私たちは持たない」という「チームみらい」のイデオロギー
・AI時代の「書く」を考えたらソクラテスから読み直しになった。
箇条書き。これでも短め。好きなとこ読んで。