23:09:48
icon

Dildo+に空目した

21:03:19
icon

弁当もエロ漫画も海苔は少なめがいい( @shibafu528 )

20:47:11
Attach image
16:40:41
icon

LED点きっぱなしだけど別に気にならない

Attach image
16:28:13
icon

ペプシで軍艦を買え

16:26:04
icon

毎日飲め

16:23:51
icon

σ( * )あなる

16:22:15
icon

σ(o'v'o)まとも

16:18:27
icon

淫ゼリー!?!?!?!?!?

16:15:30
icon

ナシではない

16:10:52
icon

AWSのg4dn.xlargeでかみげーしたことあるけどEBS帯域3.5Gbpsでも普通だったから然るべき速度が出れば余裕

16:10:51
2024-05-05 16:02:22 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

m.2 raio0 10GbEでNAS組んでネトゲするの実用どうなんやろね

16:02:28
icon

ゲーマーのゲーム専用SSDにバックアップ自体が不要だからねぇ

16:01:00
icon

MB RAIDだと思う データを別MBに持ち越す必要がないし

15:59:08
icon

PS5に蝉族を突っ込むのと同じ

15:58:55
icon

なんならM.2 2とM.2 3をRAID0してたりするんだよな
ストレージが飛んでもゲームは再インストールすればいいだけなので

15:57:08
icon

ゲーマーじゃないから安い2.5インチSATAにブチ込んでる

15:56:25
icon

ゲーマー、どっちかというとNVMe M.2を3枚みたいなところがある

15:52:27
icon

昔みたいにノースブリッジがマザーボード側にあれば両刀になるかもしれんけど今はCPUに依存してしまうから

15:48:13
icon

プランクやな

15:29:31
icon

iesPayで3連単全通り買うか

15:14:02
icon

G502もG502WLも持ってる

15:11:12
icon

G502はいいぞ

14:11:59 14:12:26
icon

FINAL FANTASY XIV
   ONLINE
  芝生のレガシー

14:08:31
icon

つまりまだしばふのレガシーOSをネタにできるってわけだな

14:02:45
icon

連休最終日に環境移行するのはしんどいから今日組むのが正解ですよ

13:30:11
icon

もきちあ

13:15:06
icon

もきちあ

13:00:08
icon

もきちあ

10:06:08
icon

おれも食いたくなさすぎてold gearになったフルーツ味をミウパヨに押し付けるか

10:03:08
icon

昔はチョコばかりだったけど最近はバニラかチーズ

10:01:24
icon

フルーツ味だけマジで不味すぎる

09:54:38
icon

@risa ANAL

09:45:12
icon

ぱらつりのつは鬱のつ!

09:39:12
icon

:_u: :_nobasibou:

09:05:15
icon

@risa FUCK

08:55:28
icon

動作確認OK
wal_keep_sizeも2GBにしたから多分大丈夫でしょう

08:28:31
icon

安心

08:28:26
icon

明日は我が身なのでDBの6時間ごとのスナップショットに加えてreplicaへのレプリケーションを開始した

08:09:15
icon

手癖でDSMでマウスの戻るボタンを押して何もかも終わるやつにUserScriptを書いてようやく対策をした

07:38:59
icon

もぽぽにコードを書かせて悠々自適のFIRE生活を送っちゃお

06:33:32
icon

《大きなイネ》

06:20:58
icon

双頭ディルドバトル?

06:20:10
icon

いまのなし

06:20:07
icon

な〜にがバズりで勝負じゃ 男ならおちんぽチャンバラで勝負せんかい

06:18:18
icon

:fuck:

06:09:33
icon

アークナイツメンテ終わってた

05:17:21
icon

会リファクタリング大大

04:53:02
icon

あー

Attach image
04:52:41
icon

アークナイツ臨時メンテマジ?

04:50:59
icon

うひょー

Attach image
04:43:07
icon

んで、工数が減れば稼働コストが圧縮されるから品質あたりの価格は当然下がるし、下がらないのであれば強欲か無能かのどちらかな訳で

04:41:31
icon

なぜなら制作の効率化、例えばワークフローの一部が自動化されるプラグインとかオレオレ素体テンプレートとかが出てきて制作工数は下がって然るべきなので

04:39:49
icon

屋台のおっちゃんと申します

Attach image
04:35:53
icon

健全な市場だと値段がそのままで品質が上がるか品質がそのままで値段が下がるかの2択だからやっぱりカルテルまがいの金額で品質も変わらない作者は淘汰されると思う

03:53:52
icon

キラキラ女子になてり

Attach image
02:56:31
icon

うんこでた

02:56:04
icon

技術的負債を恐れないコードの賞味期限設定法とか書いたら燃えそう

02:06:34
icon

ちなみにgoでLambdaとローカル開発環境をisomorphicに動かすには、(labstack/echoの場合)AWS公式から出ているawslabs/aws-lambda-go-api-proxy/echoを噛ませるだけ
ローカルで動かす時はairでwatchすればいいし、今のところtsx + fastifyのよりビルドも早く終わる

RE: mstdn.plusminus.io/@mohemohe/1

Web site image
今谷里奈 (@mohemohe@mstdn.plusminus.io)
02:00:17 02:01:29
icon

弊、基本的に全部AWSに乗せるからAPIが動くのはLambdaなんだよね
で、Lambdaとローカル開発環境をisomorphicに動かすには、sam cliでリクエストごとにDockerが立ち上がるクッソ遅い構成か、@fastify/aws-lambdaみたいなAPI Gatewayのイベントをよしなにするやつを(fastifyやらkoaやらなんでもいいけど)既存のWAFに突っ込むwrapperを使う構成かに分かれるんだけど、後者はentrypointをうまく分けないと肥大化しまくってLambdaのコールドスタートがクッソ遅いわけ
でもいちいちentrypointを分けてビルドするかっていうと、そんなのめんどくさすぎるってことでJS系なんか使ってられない

RE: mstdn.plusminus.io/@mohemohe/1

Web site image
今谷里奈 (@mohemohe@mstdn.plusminus.io)
01:49:35
icon

逆に弊はTypeScriptからGoへ切り替えてるけどねえ

01:00:12
icon

@ehomehom もう花粉シーズンは終わってますよ

00:53:39
icon

Attach image
00:52:42
icon

もぽぽのS3に50TB保存しちゃお