■■緊急地震速報(最終報)■■ 東京都23区で地震 最大震度 2(推定) [詳細] 2020/06/06 22:48:32発生 M3.5 深さ80km #earthquake #緊急地震速報
https://maps.google.com/maps?ll=35.6,139.7&z=8&q=35.6,139.7
というのも、Twitterは一応他人の投稿をそれなりに検索できるからスクショ偽造されたとしても一定の防御はできるんだけど、Mastodonの場合はまともに検索できないからトゥートの存在からして全く信用に値しないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めんつゆはその辺で買えるやつだと久原のやつがいい https://www.kubara.co.jp/products/archives/67
かつおとにぼしで出汁とるのを否定はしないけどその努力はほんだしを入れれば3秒で終わるから時間の無駄だしやらなくてええ
ただなんかjp ccTLDって一般的でない方針があったようななかったようななんだよね
所有権はレジストラの関連会社が持って使用権をユーザーが持つようにすれば回避できる
いくつかの国向けのドメインに対して各レジストラがそういう体で運用してる
ドメインの管理には詳しくないんですが、日本の所有者が破滅して海外運営者に移譲されたサービスについて .jp ドメインを使い続けることって可能なんです?
それできるとどう考えても制度ハック可能になってしまうから無理なんじゃないかと思うんですが
@mohemohe うおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
@mohemohe うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
というわけで https://github.com/mohemohe/switchfeed がmastodonに対応しました
SWITCHFEED_MODE=mastodonで起動しておいてfacebookにシェアするとmastdonにも投稿されます
保存もしたいならSWITCHFEED_MODE=save,mastodonで