これモチーフにした「有翼騎士団」って小説(半分ラノベ?)を昔読んで知ったんだけど、著者が軍事史で知られる大木毅さんだとすいぶん後になって知って、妙に納得してしまった思い出w
これモチーフにした「有翼騎士団」って小説(半分ラノベ?)を昔読んで知ったんだけど、著者が軍事史で知られる大木毅さんだとすいぶん後になって知って、妙に納得してしまった思い出w
ポーランドのF-35、有翼衝撃重騎兵か……。
@mmasuda PCショップはいまいち個体識別()していなかったので覚えてませんけど、末広町あたりでPDA本を漁ってた気がします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
微妙に階層が違うかもだけど、日本の工場は高品質な電源(発電送電)を前提にしすぎてるので、系統に太陽光みたいなノイズが混じりすぎると危ない、みたいな脅しは以前から聞く(実際どうなんだかは知らないけど被害は聞いたことない
こういうとこの電源品質で国別対応が必要なケースもある、ってことなのかなあ。
領空侵犯即撃墜とかいう言説を目にして、「俺たちの冷戦が帰ってきたぞ」と脳内でおっさんが狂喜していた。
家電のセキュリティアップデートだけは10年はやってほしいけど、元のOSからしてそこまでサポートないだろうから難しいんだろうけど。現状はだいたい5年くらいが多いのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮にも OS と同じ会社が出しているアプリがオレオレウィンドウ修飾した挙句このざまとは。いつでも期待を裏切らないな
マルチモニタ環境で Teams を全画面表示すると何故か別のモニタに若干はみ出る話します?
発送されてるけど台風で足止め濃厚。
Binary Hacks Rebootedを読んだ - 覚書
https://satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2024/08/28/080000