わかってるひとが文字通りに事故るやつだ(
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1010/509006
わかってるひとが文字通りに事故るやつだ(
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1010/509006
picoCAD - レトロ環境再現ゲームエンジン「PICO-8」で開発されたミニマルな3Dモデリングソフト!Win&Mac&Linux!無料 (2021/03/03) https://3dnchu.com/archives/picocad/ 「picoCADは、低ポリゴン3Dモデルを構築およびテクスチャリングするためのプログラムです。PICO-8エンジン上で開発されました。」
なにこれ凄い…
アカデミックなとこはhgが割と強かったと思うけど、Linusのブランドと、あと単純に高速だったのよね、git。コマンド体系は昔からボロクソだけどw
https://x.com/shujisado/status/1711645414477427108
小さい津波、港湾だといまいち分かりづらいけど、浜だとしっかり津波だなあ。
https://x.com/kazaboh/status/1711269362601279517
まあ季節モノしか頼まないからではあるし、根本的に趣味の食べ物にコスパとかナンセンスとしか思えないし、24時間営業もなくなったので夜の主食にもなりえないし(←
マックもCoCo壱も、昔から普通に一人1k超えるので何の影響もないなあ(質量の話は禁則事項とする
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/10/news062.html
JScriptと比べるとVBSは、inputbox()が使えるくらいしか利点ないしなあ……今更SafeArray使うでもなし。
デスクトップのJScriptは割と使ってるけど、JavaScriptとしてのバージョンも古いし、もしこっちも将来的になくすなら、むしろ派手にV8ベースとかに置き換わってくれてもいいなあ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1537619.html
汎用サーバというのは、そこにいる個々の利用者が目的を持たないことを想定しているのではなく、
どんな用途に特化したアカウントに対しても、それぞれに活動しやすい場を提供することを目的としています。
サーバの掲げるテーマではなく、あなたの目的に合わせた使い方ができる場だということです。
fedibird.comでは、様々な利用目的のユーザーが共存しやすいよう、ローカルタイムラインをなくすという選択もしています。
これにより、静かにひっそり活動したい人にも、公開で積極的に活動したい人にも、あるいは様々に使い分けたい人にも、同時に便利な場所として使えるようにしています。
また、様々なサーバの人々とのやりとり、連合する仕組みを重視しており、
Fediverseから収集し、Fediverseと繋がり、Fediverseへ発信することに適した場を提供することを目指しています。
SNSは(聞かれでもしない限りは)分かるひとにだけ分かればいい、の基準でやっております。
大丈夫、1年もすると自分でも文脈がわからない。
USBは物理層で考えれば分かりやs(やめろ
https://hanpenblog.com/18255
まあそういう意味では、PC Watchの「一家に一本? Thunderbolt4ケーブル」はよかったと思う。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html