icon

始めた頃にちょっと気になったけど、機能の直行性として存在するけど意味がない奴かな、と思ってたら、あとから微妙に用途がでてきた的な。

social.vivaldi.net/@mitsuki64/ [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by mitsuki (@mitsuki64@fedibird.com)
icon

未収載のブースト、やっぱり意味なかったのか。

2022-11-06 19:39:10 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ブーストとは、ほぼTwitterのリツイートと同じものです。

Mastodon独自の用語で、内部ではリブログになっていたり、Pleromaではリピート、Misskeyではリノート、ActivityPub(プロトコル)の用語としてはアナウンスであったり、呼び名が複雑です。

ブーストすると、その時点で投稿したように、対象の投稿が自分やフォロワーに配送されます。

重ねてブーストはできないので、一度解除する必要があります。

ブースト元になった投稿を削除すると、ブーストも消滅します。

ブーストだけ削除しても、元投稿は消えません。

ブーストは、投稿の一種とみなされ、投稿数に反映します。

ブーストは、公開と未収載の投稿に対してだけ行えます。

フォロワー限定やダイレクトメッセージ(メンション限定)はブーストできません。

ただし、自分の投稿だけは、フォロワー限定でもブーストできます。

ブーストにも公開範囲があります。元の投稿の公開範囲を引き継ぎますが、あなたのデフォルト公開範囲がフォロワー限定であれば、公開の投稿もフォロワー限定でブーストされます。より狭い範囲になります。

2024-04-25 10:40:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

なおここで、未収載のブーストという、これまでほぼ何の意味もなかったブースト公開範囲が意味を持ってきます。

ブーストしてみんなに見える効果は公開ブーストと同じですが、フォロワーにしか検索できないブーストになります。

まぁ、Fedibird限定の効果で、そこまで使い分けが必要かと言われると細かすぎるかもしれませんが……。

--

アカウントの投稿一覧は誰でも見ることができ、全文検索の公開ポリシーにかかわらず、誰でもみることができるので、単にその人の最近のブーストを見たいだけならそちらを参照した方が簡単で確実です。

今回の検索指定は、まさに全文検索の対象になることが重要なところで、最近の投稿を辿るだけではみつけられない対象を探す時に使用します。

自分自身でブーストした投稿であれば、投稿自体の公開範囲やポリシーによらず、インタラクションした対象であることによって検索対象になります。

他者のブーストした投稿は、それを見た時点でお気に入りやブックマークなどでインタラクションしておくことで、あとで検索する対象になります。

全文検索の活用において、気になったものにインタラクションしておくことは重要です。あとで効いてくるので、習慣化をお勧めします。

2024-04-25 10:25:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの全文検索の指定にboosted_by:を追加しました。省略してby:でも可です。

by:me
(自分がブーストした投稿に絞り込む)

by:noellabo@fedibird.com,noellabo34@threads.net
(noellabo@fedibird.comまたはnoellabo34@threads.netがブーストした投稿に絞り込む)

指定したアカウントが行ったブーストを対象に絞り込む機能で目的はシンプルなのですが、適用対象の条件は複雑です。

まず、自分自身の投稿、自分自身のブーストは検索対象になります。

他者の未知の投稿は、投稿者の全文検索の公開ポリシーと公開範囲による影響を受けます。

同様に、他者のブーストは、ブースト者の全文検索の公開ポリシーと公開範囲による影響を受けます。

全文検索されないようポリシーを設定している人が行ったブーストは、検索対象にすることができません。

ブーストにも公開範囲があり、公開のブーストは誰でも検索できますが、未収載とフォロワー限定のブーストは、フォロワーでなければ検索対象になりません。

それに加え、ブースト対象となった投稿の公開ポリシーも適用になります。