(敬語も含めて)「礼儀」というものは互いに素性の知れない人間であるという状態の問題解決の手段として生まれた――つまり、「都市」の出現とともに「礼儀」が生まれたのだそうで。
どこまで信用できるのかマユツバですが、見知らぬ人がいない社会では「礼儀」は発生しないのだとか。
(敬語も含めて)「礼儀」というものは互いに素性の知れない人間であるという状態の問題解決の手段として生まれた――つまり、「都市」の出現とともに「礼儀」が生まれたのだそうで。
どこまで信用できるのかマユツバですが、見知らぬ人がいない社会では「礼儀」は発生しないのだとか。
オチいっぽん槍の4コマなんで3コマ目までじゃ面白くもなんともないんですが、そうはいっても無慈悲に支援者限定なのです。
プロとコル #003|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9951202
今日日、派遣さんやバイトさんがいるものだし管理職と非管理職もあるし、完全に礼儀が必要ないチームなんて存在しないと思う。
元記事のシゴデキリーダーは礼儀が不要って言いたいんじゃなくてTPOで使い分けろと言いたいんだと思うけど。
>「チーム内の連絡レベルで敬語を使うな。敬語が常態化してるチームは余計なコミュニケーションコストがかかってる」と…… https://togetter.com/li/2555873
「挨拶はプロトコル」という言説は有名だけど「礼儀は安全証明」なんよ。
証明が必要ないチームならば、礼儀は余計なコストではある。