@0bit 100年後とか争いがおきないようにWS078とか番号になってるかもしれませんね(ないない)
@0bit 100年後とか争いがおきないようにWS078とか番号になってるかもしれませんね(ないない)
読書感想を書きました。支援者限定エントリです。
日本儒学史におけるコペルニクス的転回―― 澤井啓一『伊藤仁斎 孔孟の真血脈を知る』|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9855580
トランプ大統領「近く地球をゆるがす発表をする」
ALL「なんだろう……」
トランプ大統領「ペルシャ湾をアラビア湾と呼ぶ!」
ALL「近く地球をゆるがす発表、まだかな、まだかな」
トランプ大統領「(あ……やべっ……////)」
……だったら面白いんだけどなって思っています。
本社前で「格安だからカクヤスじゃないんか!?」てびっくりした
『田沼意次・意知父子を誰が消し去った?』 を借りにふだんいかない図書館(といっても同じ区内)に行ったけど、貸し出し中だった。
ちょうど大河でそのあたりだもんね。そらそうよなあ。
借りてきた。「風雲児たち」でしか知らないから楽しみだし、実は擁護の余地ありだったらどうしよう…という不安もありw
"未来の可能性を重視し過ぎれば結果が伴わなくなる。大きな舞台でリスクを取って試していかないと、本当に何かを得ることはできない。でも、得るものがあったからといって、必ず未来の結果に結びつくとは限らない" ― 羽生善治
SWもガンダムもスタトレもそうだけど、続編をやスピンアウトを作る際に、今までとはちがうことをやると
「これは〇〇ではない」
と叩かれる。
大ヒットしたシリーズの大黒柱を忠実に踏襲すると
「焼き直し。縮小再生産」
と叩かれる。
どないせーちゅーんじゃ
ここんとこずっと、
「なぜタイムボカンはスーパー戦隊のように40年続くコンテンツになれなかったのか」
を考えてるんだよね。
変えていかないと先細りだけど、求められてる「同じこと」を提供するのがプロでもありーの。
それを思いながら『あらばけ!~』を読んだ。