『イキリキリン 5』は、支援者じゃなくても電子書籍販売サイトから購入すれば読めます! 110 円。16本。まあ高い。Kindle は申請中。BOOTH のは PDF です。
イキリキリン 5 - mitimasu.booth.pm - BOOTH — https://mitimasu.booth.pm/items/6504326
『イキリキリン 5』は、支援者じゃなくても電子書籍販売サイトから購入すれば読めます! 110 円。16本。まあ高い。Kindle は申請中。BOOTH のは PDF です。
イキリキリン 5 - mitimasu.booth.pm - BOOTH — https://mitimasu.booth.pm/items/6504326
セルフ電子書籍第5集をリリースしました。支援者限定公開エントリです。
支援者の方はまとめて読むなり保存するなりできます。
[DL用] イキリキリン 5|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9232653
> 日本でゾンビが広がらない理由はなんだろう? - Togetter [トゥギャッター] — https://togetter.com/li/2497850
ゾンビの恐怖の本質は「容認できないものに取り残される」かもしらんね。
周囲の人間が次々と異教(イスラムでも無宗教でも共産主義でもなんでもよい)に染まっていき取り残される恐怖
いや、技術や理論が必要ないって話じゃないよ。
技術とか理論とか研究とか試行錯誤とかの軸になるのは情熱であって、それを見失っちゃいかんとゆー話。
魔法のような「上達の秘訣」は無いけど、壁を乗り越える原動力はある。
それが情熱。
文字盤が失われてむき出しなった機械を熱心に描写してて、平井少年がどこに感動したのか如実に伝わってきます。
金賞を与えた美術の先生はよくわかってます。
この絵をもって
「描きたい気持ちが第一。構図だの色彩だのはあとからついてくる」
と教わりました。その教えを今も大事にしてます。
予備校の先生の受け売りをしますけど、平井堅の『大きな古時計』のジャケ絵。
平井堅が「唯一金賞をもらった」と語ってるのだから絵が上手かったわけではないのでしょう。
紙にはいりきれなくて右側が見切れてて、構図法的には失敗してるわけです。
でもこの絵は疑いようなく素晴らしい。
絵を学んで知識が増えると構図法だの色彩論だの理論が先行しちゃって「自分はこう描きたい。この色が好き」てのが抑え込まれがちなんだけど、それはアカンのよ。
創作とは中心に制御できない表現したい気持ちがあって生まれるものだから。
技術や理論はそれを整える補助でしかない。
質問者は即効的なテクニックを求め、導師は「大事なのは魂だ、ハートだ、パッションだ」と答えるのは、マンガに限らず創作あるある。
マンガの描き方本も大御所の本ほどパースとかデッサンとかのノウハウは少な目で、心構えとかの話が大きくなる印象。