> 産地の老人によれば「日本では誰もが陶磁器を使える時代というのは終わりつつ」あるというのがリアルな肌感覚らしい - Togetter — https://togetter.com/li/2206379
こればっかりは、しゃーない。これを嘆いているひとだって、須恵器を使ってはいない。
縄文式土器の名人の技術が失われるのを嘆いてもしかたがない。
素材に依存した技術は失われるだろうけど、人間に由来する創造性は引き継がれるんじゃないかと思うんよ。
富岳三十六景の真価は
「こんな細かい表現を木版多色刷りで!」
ではなくて
「大胆な構図と繊細な観察力!」
でそ。 #ブコメ