22:11:06 @mitimasu@mstdn.maud.io
2023-02-26 22:04:37 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:08:41 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon
Web site image
見てもよい|桝田道也|pixivFANBOX
20:03:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> アニメ化されたタイラーがヒットしていた時期、アニメ誌のインタビューで 「無責任シリーズは世界観のモチーフとして参考にしただけで 植木等やクレイジーには思い入れも無いです」という 主旨の発言をしていたのが、衝撃的で良くも悪くも覚えてる。 読者に、リップサービスできない正直な人だった?
https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16774052229321.7017.00041

無責任艦長シリーズ、読んでないのだけど、クレージーキャッツ愛の薄い作品だったの?
きっと愛の濃いパロディ満載なんだろうと思い込んでたのだけど……

読まなかった理由は火浦功のあとに出てきたので、二番煎じに思えて印象が良くなかったから。

19:54:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 岸田首相「民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すために……」https://www.sankei.com/article/20230226-T26WKKJP6VKOPILKWI6NMNJPJE/

「日本」を「自民党」に置き換えればスッキリ納得の言説だし、自民党が自民党に属さないものを日本だと思っておらず反日国に住む反日民としか認識してないだろうって推論を立てると、これまたスッキリ納得なんだよなあ。

Web site image
岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」
19:25:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

現代日本だって身分差別は無いけれど会社に行けば会社の中に序列があるし飛行機に乗れば機長やCAの指示が絶対だ。

人間は社会性動物なので、ある組織の中における命令権の序列はどうしても必要なのね。

だから複数のスケールを使い分けて、あるスケールによる序列が別のスケールでフラットになるということが矛盾なく成立する。

中世以前は洋の東西のどちらでも、身分制を認めない社会思想は主流になれなかった

儒教の場合、身分制を肯定するかわり、各人がその本分に見合った得を修めることで身分制とは別の序列で評価される。
だからこそド庶民の孔子は身分に関係なく聖人として扱われ、顔回や孟子は聖人に次ぐ存在として評価される。

19:13:58 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> ジロウさんはTwitterを使っています: 「近代日本の結婚と家制度の歴史を調べててその背景のひとつである儒教のことを調べててあらためて驚いたのは対等という概念がないんよね。人間同士には必ず序列がある。生まれ順、性別、家格、(嫡子や庶子など)生まれ方などなど。あの世界観では、対等=「序列が明確でない混沌の状態」に過ぎないんだな」 / Twitter https://twitter.com/jiro6663/status/1629516767008804864

キリスト教が神の前に平等ながら身分制を容認と同じく、儒教も徳の前に平等だが身分制は別レイヤーなだけ。むしろ政治が悪いときのクーデターを肯定してるから日本神道やフランスの王権神授より平等が確保されている(ここまで はてブに書いた)。

01:59:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」- Togetter https://togetter.com/li/2088247

リクライニングのある座椅子って金具が壊れるんだよ…二年目くらいに。
ニトリのこれは一年保証。
修理できる人ならいいと思うけどね。

Web site image
人をダメにしそうなニトリのゲーミング座椅子が欲しすぎるのでまとめてみた「買ってよかった」「足置きとしても使える」