23:41:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ゴミと間違って捨ててない限り部屋にあるはずだ!と泣きながらゴミのような見た目のものを必死に探してる。出てこねえ。

21:58:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

呆然としてる場合じゃない

20:20:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
2023-02-16 19:58:50 じぇいの投稿 souji@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:16:56 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

じいさんのチンポ吸ってる夢を見た  #575

19:30:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ゲーム中のだまし合いはプレイの一部でだまされる方が悪いっていうのが世間一般の認識だと思うし、それでいちおう納得してる。
でも、ゲーム中に口三味線を多用する人をゲーム後もなんか信用できなくなっちゃうんだよね。
それは感情だから理性で切り替えられない。
(ゲーム自体が「このゲームはだまし合いのゲームです」みたいに嘘がルール化されてるときは別)

19:26:01 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲さんはTwitterを使っています: 「『ヨドバシカメラで実物を確認して店員に色々説明させ、帰宅してから価格.comで家電を買う』タイプとは友達になれない。 使わせた労力への対価を相手に払わずに、自分がよければいいタイプの人間は他のことでもそういう側面が見える上に、それを『賢い』と思ってそうで個人的に苦手なので」 / Twitter https://twitter.com/ib_kiri/status/1625847153078964225

この件。わりと同意なんだけど、ケースを変えて考えると悩ましくなる。
たとえばボドゲやオンゲの最中に、勝つためにつくウソはどうなの?とか。スポーツでわざと倒れてファウルを誘うのは?とか。