きみがイクまで僕はしゃぶるのをやめない!
お酒を飲んだら能力値が下がるの、なんでなんですかね。
私が未成年の時に読んだふぃくしょんだと、だいたい、ちょっと酔っ払ったくらいの時の方が高い成果を出してたもんですが。
(ヒント:フィクション)
どうしてこう、ワシは一日を有効に活用できないんじゃろう。
毎晩、ストロング決めてはポヤーンとしてしまう以外に、思い当たる節がない(それや、それ)
結局、人生は有限やからね。
ジャズの、これだけは効いとけな名盤100とか言われても、100も聴いてられっかよ、みたいな。
漱石も読んでないのかとバカにするジジイを、わしは内心、おまえかてドラクエⅠ(FC)をクリアしてへんやろ、とバカにしてる。
ウィザードリィをボーナス25以上が出るまでリセマラしたんかと。わしはしたぞと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
犬のためのぶよぶよとした前奏曲 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%89%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2
犬のためのぶよぶよとした本当の前奏曲 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%B6%E3%82%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E5%89%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2
なんぞこれwwwwwwwwwww
そもそも、否定的な意味としての「犬」が死語になりつつあるのかもね。
「政府の犬」「警察の犬」くらいは、まだ生き延びてるけど、「犬侍」はとっくに死語。
「犬畜生にも劣る」だって日常会話じゃ使わない。
「犬死に」も、いまどきフィクションでもそんなに見ないんじゃないかなあ。
V6から一人抜けただけで解散しなくても。
ヴイ・ファイヴに転生すりゃええやん(東亜プラン脳)
そういえば、今日、コンビニで。
レジの機械「レシート ヲ オウケトリクダサイ」
レジ店員さん、レシートをクシャクシャポイ
ぼく内心 (ええ~~~~っ)
ぼく「レシートください」
店員「は?」
ぼく「いや、レシートください」
店員「え?あ!ああっ!あーっ!!!」
軽くパニクってたけど、俺は悪くねえ。
買った自転車スタンドを設置してみたけど、わりと頼りない。
ペグかなにかで固定せにゃならんな。
>いまスピッツやミスチルは「前世代のダサさの象徴」としてかつてのアリスや海援隊のように一部の若者に嫌われている? - Togetter
海援隊が嫌われてたのはわかるし、実際に体感してたけど、アリスってそこまで嫌われてたっけ?
私が高校生の頃は、谷村新司の『昴』が十八番の上司が、おじさんあるあるとして、『マイ・ウェイ』と並んでダサいおじさんの代名詞的に雑誌では紹介されてた。
でも、大学生になってから今まで、そんな上の世代を見たことないんだよな。
あと『チャンピオン』を歌う同世代、けっこう多い印象。
「日本で二番目に高い山を知ってるか?知らんだろ?一位以外に価値はないんだ」
ぼく「九州で一番目に高い山を知ってるか?知らんだろ?一位にも価値はないんだ」
ぼく「ちなみに、九州人クイズでは出題率が非常に高いイージー問題だ」
ぼく「マウーンティーーーーング!(ビカーッ(目が光る))」
646「罪」はなぜ「つみ」の意味か? : 常用漢字論―白川漢字学説の検証 http://gaus.livedoor.biz/archives/11661595.html
始皇帝が変えさせたというのが通説だけど、上記ページでは「真偽のほどは不明」と。
ともあれ、始皇帝の時代に罪という漢字は存在していた(ただし漁網の意味で)ようなので、ウィクショナリーが引用している
「始皇帝が罪という漢字を新たに作らせた」
という説は疑わしい。
ここからオレオレ説。古字である「辠」の読みは漢音でサイ、呉音でザイであるけれど、古い時代の秦の頃は「シン」と発音した可能性があるのではないか。
なにせ「自(鼻)+辛(シン)」なのだから。
秦と辠の音が似ていたために、秦の政治に不満を持つ人々は、ダジャレで秦は辠に通ず、と揶揄した。そこで、別の字・別の読みを持つ「罪」を漢字分解して「法の网に非ざる行為」として使うよう強要した……どうだろうか。
Amazon.co.jp: シン・ジョーズhttps://www.amazon.co.jp/dp/B08M99TY5J
>核実験の罪《SIN》が生み出した悪魔――
↑うっかり、
「そうか、罪という漢字はSINとも読むのか……」
と間違った知識を覚えそうになったじゃねーか!(答え:読まない)。
古くは「辠」と書いていた漢字をSINの始皇帝が「罪」と書くよう改めさせたという逸話はあるが。
うばいつ。
注文者が誤入力などしてピンずれが発生したとき。
ピンの場所と配達完了場所が著しく離れていると、完了しようとしたとき
「完了していますか?」
と確認のメッセージが出る。
あなたがいまいる場所、ピンの立ってる場所じゃないけど、大丈夫?という意味だ。
で、今日。タワマン。
ピンの位置はずれてなかったけど、配達場所が32階だった。
確認メッセージが出た。
ほんと、Uberの技術者、無能やで。そりゃ、垂直方向には150mくらい、離れてるかもしらんが。
このポータブル電源で充電できなかったらどうしよう。
どうしようもなにも返品するだけだけど。
モバイルバッテリ(ポータブル電源とも言う)が届いた。
電チャリはバッテリ切れたら重い自転車問題対策。
ただの重い自転車以上にペダルが重くなるので、バッテリ切れたら死ぬ、くらいの恐怖がある。
予備の電チャリ用バッテリをもう一本購入すれば、交換して即回復なんだけど、たかだか12Ah(=12,000mAh)の容量に3~4万も出すのが納得できんくて。
遠出の時は、チャージャーとポータブル電源を持ってって、食事とか休憩の時にこまめに回復させる計画。