07:11:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ハッシュタグが廃止されても、ユーザーが勝手に行うタギングとしてのハッシュタグは残るんじゃないかなあ。自動でリンクが生成されないだけで。

00:49:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

まあ、私の場合支援者が「ゼロではない」ので、彼ほどの強者とはいえない。
ゼロと非ゼロはまったくちがうから。

00:46:14 00:50:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

"3回連続誰も来なかったから悩み始めた」という無自覚な強者"の話。
うん、すげーな……と思いつつ。
でもまあ、わしも風雲児たちの二次創作を原稿料も出ないのに続けてて fanbox の支援金も年1万円くらいで、ここまで 200ページ近く描いてきたからね。
ある意味では198万円のタダ働き。

" 描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能"←悲しいけどこれマジなんよ。

同情するなら支援者になってください。

19:22:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

[写真] タバコの煙ふきだし mitimasu.fanbox.cc/posts/47424

Web site image
[写真] タバコの煙ふきだし|桝田道也|pixivFANBOX
18:26:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ワクチン3回目までは少しは副反応あったけど、今回は何もにゃーわ。
自然抗体を獲得済みなのかもしらんね。

14:24:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

4回目接種した。もうネタトゥートしようという気にもならんね

11:52:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今日、4回目接種なんだけどリマインダ送信してくれないのな。

00:20:20 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

本居宣長について勉強し始めたら、
実証主義的に、理路整然と、論理的に
「合理主義を捨てよ!」
と主張していたので、このキチガイ天才をどう理解すべきなのか困惑している。

まあ、ヒトラーも基本的に論理的だったのだけどユダヤに関してだけ気が狂ったようになったというしな。
本居宣長もその線で、基本的に論理的なのだけど尊皇に関してだけ気が狂うタイプの人間だったのだろうと解釈している。

22:28:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

過去にPDFでうpってますが、ブラウザで読みやすいようにブログ形式で再うpしました。支援者限定公開です。支援者募集してます。

[レキメン] 『やいやいや鷹山』(2008)|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/29860

Web site image
[レキメン] 『やいやいや鷹山』(2008)|桝田道也|pixivFANBOX
10:15:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

多くのOLはマスク習慣が続くの望んでるんじゃないかしら。
朝の化粧をせずにすみ、そのぶん数分でも長く惰眠に当てられるわけだし。
なかなか、前の状態には戻れないんじゃない?

これは働く女性は化粧をするべきだと社会が暗に要求しているという、職場ハイヒールと同様の問題であるわけだけど。

09:37:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

pya!ってサービス終了したんだ。
むしろ、今まで続いていたんだ!?というべきか。

01:39:00 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

"16歳の誕生日"

Attach image
01:10:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

小学館マンガ賞も、朝日新聞の手塚治虫なんちゃら賞も、オタクオタクしすぎてる作品は、なーんか不当に低く評価されてるように感じますね。

被害妄想かもしらんけど。

それぞれの賞に傾向があるのはかまわないと思いますが、だったらもっとオタク寄りの賞があるべきだと思うのですよ。

ねえ、KADOKAWAさん(チラッ チラッ)

01:04:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『ああっ女神さまっ』が講談社漫画賞を受賞したの2009ですよ。
いちばん勢いがあったときじゃなく、連載開始から約20年後。
功労賞みたいな評価のされかた。

01:02:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

げんしけんは読んでなかったのですけど、第25回講談社漫画賞にノミネートされたときの選考委員の言葉が気になった記憶があります。
そんとき青年部門で受賞されたのはドラゴン桜で、他にノミネートされたのが何だったのかは覚えてません。
ただ、選考委員の一人が
「ノミネートのうち、一作を除いて残りからどれを選ぶかで大いにモメた」
と発言がありました。これ、誌面に書かれた公なソースがあることだったか、授賞式における非公式な発言だったか覚えてないのですが。
あ、たまたまその年は招待されて、授賞式パーティーにタダ飯を食いに行ったんです。
ノミネート作の中で、強烈な個性があったのって、げんしけんとドラゴン桜だったので、ドラゴン桜が受賞したってことは、早々に選考委員から対象外にされたのは、おそらく、ねえ、と思うじゃないですか。
やっぱなんか、オタ差別が漫画家たちの中でさえあるのかな~と思ったり思ったり。