23:02:08 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

わたし ちくわ いつまでも ちくわ
たとえあなたがふりむいてくれなくても
ちくわ(ちくわ) いつまでも ちくわ
ほかのだれかにあなたがふられる日まで

21:18:07 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今週もトータル 40km を折りたたみ自転車で走ってみた。
先週とちがってサドルの高さが適切になってるし、いっぺん走ったわけだから二回目はもっとラクになるかと甘い見通しで。
帰りの10kmあたり、つまりトータル30kmあたりでヘバってしまって、まいばすに飛び込んで甘いもの買って小休止するところまで、前回とまったく同じやった。

明日は電車にしよ。
帰りに雨になる可能性あるし。

21:13:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 友人に『中学の頃とか英語の授業中に発音が良い子を笑う風潮、なんか嫌だったよね』と話したら『わかる。悪しきちんちくりん島国根性』と火力高めの返答があった - Togetter — https://togetter.com/li/2352813

私の高校時代は

学年いち頭の良い某くんがめちゃ流ちょうな発音で英文を読む→クラス中の男子女子が
「さすが某くん!」
「天才……」
「ステキ! 抱いて!」
と羨望の眼差しを向けながら某くんが英文を読むのを静かに聞き入るのだった。

……でした。

Web site image
友人に『中学の頃とか英語の授業中に発音が良い子を笑う風潮、なんか嫌だったよね』と話したら『わかる。悪しきちんちくりん島国根性』と火力高めの返答があった
20:52:43 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

14週どころか始めて1年4ヶ月たったのにまだ11本目というあたりに、いかに自分がエッセイマンガに対してやる気を持ってないか、よくわかる。

100日後に 14 週が過ぎるワシ #011|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7798286

Web site image
100日後に 14 週が過ぎるワシ #011|桝田道也|pixivFANBOX
12:21:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

結局、夏日じゃねえかよおおおっ

01:00:07 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

夏日の予報が消えとる。やれやれ助かる。

23:43:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

日常雑記 : 「そこに屋根、必要?」|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5770720

Web site image
日常雑記 : 「そこに屋根、必要?」|桝田道也|pixivFANBOX
19:41:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 大船建造の禁 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%B9%E5%BB%BA%E9%80%A0%E3%81

寛永12年の大船建造禁止令は最初から商船は対象外だったという本文に対して、
「いや、海洋史学の重鎮、安達先生はミツカンのインタビューで"軍船・商船を問わず"って言ってるで」
と[要出典]がつけられてる。

のだけど。

でも、寛永12年の大船建造禁止令は商船が対象外で、定説の「最初は商船も禁止→のちに規制緩和は間違いで、最初から軍船のみが対象」
だとあきらかにしたのが、安達氏の論文『鎖国と造船制限令』(1983)なのよ。

どういうことなんだろ。過去の自分の論文は誤りだったと撤回したのか、年取ってボケたのか。

私はミツカンの記事をまとめたインタビューイーが間違ったのではないかと疑ってるけど。

Web site image
%E5%A4%A7%E8%88%B9%E5%BB%BA%E9%80%A0%E3%81%AE%E7%A6%81
Attach image
23:52:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

伝聞ですけど、レベッカの『フレンズ』は当初はもっとゆったりしたバラード調の曲だったけど、レコーディングの休憩中に遊びで早弾きしてみたら
「こっちの方がいいじゃん」
となってアップテンポの曲に作り直されたとかなんとか。

音楽の専門学校で講師をしてる方から聞いた話だけど、裏はとってないです。

Attach image
23:32:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「退屈は面白さを発見する才能の不足から起こる」 ......故・ゲーモクさんの言葉。

サイトをよく消しちゃう方だったので、アーカイブは無いです。

22:23:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

来週、ガス会社が点検に来るので、最低限キッチンとバスを他人様に見せられる程度には掃除しなくちゃいけなくて時間がありませぬ。

CONT-ACT #017|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/37156

Web site image
CONT-ACT #017|桝田道也|pixivFANBOX
23:02:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

第四波はクルベクシテキター・スタローン

22:54:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
2021-04-20 22:52:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

toot、おならのことを指すスラングであるだけでなくコカインを鼻から吸引することを指すスラングでもある(こっちは英和辞書にもしばしば載っている)ので、変な意味があるのは承知の上でのことだと思っていたけれどそういえばMastodonのlead developerはアメリカ人ではなかった(あまりにも多くのソフトウェアがアメリカ発なのでアメリカ英語でのスラングは命名時に折り込み済みと思い込んでしまう現象)

22:22:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

東京から出なきゃいいんだべ?ああーん?という勢いで、過去に行ったところとこれから行きたい城址や史跡をリストアップしたら、ドチャクソ重くなったwww

Attach image
20:01:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

動画で使った音源をうpりました。支援者限定公開です。♪支援者になれば~なんでも手に入る~(はいらない)

[MP3] ten|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/21468

Web site image
[MP3] ten|桝田道也|pixivFANBOX
11:16:09 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

MOTHER3が15周年か。私ァ賛否で言えば3はMOTHERシリーズにしては駄作と思う。

いろいろ言いたいことはあるけど、
MOTHER…僕たちの好きなアメリカ文化(1960~1974)
MOTHER2…僕たちの好きなアメリカ文化(1975~1989)
という軸があったのに対して、3は特に、ネタ元としてのアメリカLOVE!が消えており、軸がブレブレなのがアカンかったのだろうな、と。

あと、時代的にヌルゲー礼賛の風潮だったから、戦闘も謎解きも優しすぎるし、物語も説明がおせっかいすぎた。

第1章と、猿が主人公の章は良かったんですけどね。

01:17:33 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ひゃー、明日…じゃなくて今日か。25℃超えるんかいな。ひえー。

20:46:53 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『近世大名は城下を迷路化なんてしなかった』
は、自分にしては時間をかけて理論に穴がないか慎重を期したつもりだけど、もともとズバ抜けてウッカリさんですからね、自分(いま、エゴサして過去の古傷を見てうあああってなってる)。
だからこそ、ほかの城郭研究者の意見を拝聴したいんですけどね。
総じて無視されてる気がします。被害妄想か知らんけど。
一般の人はいま
「この桝田道也って奴がほざいてること、マジなん?」
と気になってると思うんですけどね。

19:05:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

そういや pixivFANBOX の URL が変わるの変わらないのって話、どうなったんだっけ?

19:04:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

エロコンテンツはありませんので、学校に行けないお子様の暇つぶしにオススメいたします。月額100円読み放題です(下ネタが多いことは口が裂けても言わない)

桝田道也の pixivFANBOX 『オニオンおにぎり』 pixiv.net/fanbox/creator/18895

18:58:07 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

アベノマスクぜんぜん届かんのやけど、国民としてカウントされてないんかな。

18:23:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

模写を制作しました。

ダミ茶 『ピカソ『泣く女』の模写』|桝田道也|pixivFANBOX pixiv.net/fanbox/creator/18895

Web site image
ダミ茶 『ピカソ『泣く女』の模写』|桝田道也|pixivFANBOX
12:06:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

正保城絵図の本道を可視化。津山。やや複雑。道幅の差異も明確ではない。しかし6本の広域街道が集まる要衝のためか、城に至る経路は豊富に用意されていて、迷わせようという意図は見当たらない。
 
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
blog.masuseki.com/?p=13620

Web site image
[研究] 『近世大名は城下を迷路化なんてしなかった』を書きました。
Attach image