コロナ禍で UberEats 配達員を始めた人の多くが、夏のロングライドのスキルなさそうよね。かなりの配達員が熱中症で倒れるんじゃないかな。
コロナ禍で UberEats 配達員を始めた人の多くが、夏のロングライドのスキルなさそうよね。かなりの配達員が熱中症で倒れるんじゃないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしはTV持ってない人なので、どっかの店内放送で初めて聴いたJuice=Juice『ポップミュージック』、なにこのオッサンホイホイ、卑怯にもほどがあるやろ、と思った。もちろん気に入った。
'70年代から'90年代まで、えれぇレンジの幅広いオッサンホイホイなのが、隙が無くていいよね。
ところどころメタ視点な歌詞が入るのは、やらんでいいのでは?思ったけど、メタ視点を入れてくるのも'80後半~'90前半な感じもするし。
正保城絵図の本道を可視化。臼杵。そもそも平地の少ないリアス式海岸の土地なので。元からあった街道に沿って自然に出来上がった街路と見るのが普通かと。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
pixivFANBOXでダミ茶『シェアリングエコノミーマン』を公開しました! https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1003265
正直、UberEats 配達員、増えすぎだと思った。このペースだと 500 年後には地表にUberEats 配達員しかいない世界になっている。
ウーバーイーツ配達員初日。最初の配達で操作ミスしたけど、あとはおおむね何事もなく。
稼げるかというと、うーん、どうかな?と思う。
でも、コロナのせいで求人が減ってるし、とにかく働かせてもらえるのはありがてえ。
正保城絵図の本道を可視化。府内城。碁盤目型で迷いようがない城下。東南の外郭虎口の折れが目立ちますが、防衛ラインの上の屈曲は筆者も否定していません。筆者の研究は町人町などの街路を防衛目的で屈曲させたか?です。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
とある FC のゲームを動作確認をかねて積みゲー消化してたんだけど、攻略サイトに載ってない裏技を発見してしまった。公表すべきなんかな。なんやろな。
やるんなら、動画を撮って発表すべきなんだろうな。めんどいのう。
北海道市町村「道路案内標識」クイズ 10問中 5問 正解しました!
【 ①✕ ②○ ③✕ ④✕ ⑤○ ⑥○ ⑦○ ⑧○ ⑨✕ ⑩✕ 】
#クイズメーカー #北海道 #高難易度
https://quiz-maker.site/quiz/play/4nrxT620200420213427
よ5問も正解できたな、と自分に驚く程度に九州出身者
みなさん、マイストロー持ち歩いてますか?私は脳内で持ち歩いてます。
いま、どこのスーパーやコンビニでも、感染予防のためのアルコールスプレーがありますよね?
あれを手のひらに吹き付けて、乾かないうちに素早くストローを使って鼻腔吸引!
70%くらいのアルコールが鼻から脳へと突き抜ける!これはキマります。瞬間、キマリます。
私はもう、毎日キメてます。脳内で。
攻略サイト頼りでワルキューレの冒険(FC)をクリア。英文テキストが表示されるだけのしょっぱいエンディングw
コングラッチュレーションだけより文字数多いから豪華エンドってやかましいわ!
でもまあ、気にならないと言えば気にならないし気になると言えば気になる小さなシミのような心残りをひとつ消化できたので余は満足じゃ。
正保城絵図の本道を可視化。唐津。ここも正保城絵図の作図ルールを誤解してる疑惑が。豪農の家からの道まで本道だと言ってます。ともあれ迷路と言うほどの城下街路ではありません。
.
小倉城は本道と脇道の書き分けが不明瞭なのでパスです。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
FM-77ユーザだったのでロマンシアがトラウマにならずにすんだ。幸運と言うほかない(暴言)
ワルキューレの冒険。とある攻略サイトに
「パワーテント:無限に使用できる」
と書いてあって、信じてバカバカ使ったら4回で消滅したw
もう、自分で謎解きはあきらめて、ぜんぶ攻略サイトまかせでプレイしてんだけど、ひどいね。あの時代を抜きにしてもひどい。
ネタにもならない理不尽な謎解きばかり。
初代ゼルダも多少そうだったけど、このへんのノーヒント理不尽パズルって、うっかりドルアーガがウケてしまったがための負の遺産なんだよな。
正保城絵図の本道を可視化。高知。阿波街道と伊予街道がつながってません。作図ミス?どうなんだろ? 西にクランク。三角州の狭い所では自然堤防寄りを道とし、広まったら町の中央を本道としたと見るのが自然な解釈では。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
岡村隆史氏の嬢発言はもちろん倫理的にNG.なのだけど、こんな状況で風俗に行こうとする異常者に、異常者仲間として仲間に伝わる異常な論理で説得したものという面は差し引いて考えたい。
現実問題として、感染拡大を阻止することと、芸人が倫理に欠ける発言をしないこと、どちらを優先すべきかというと、今は前者だから。
異常な時には異常な手段も認められるべきと思う。
今回の発言は、そこまで深く考えず、単に口が滑ったというやつであろうが。
セリアに行ったら土日でふだんより混んでた上にキャッシャーが一台故障中で、濃厚な密の列が出来上がってた。あれ、キャッシャーが一台、故障した時点で臨時休業すべきやったんよな。でも、自分も買い物を止めず列に並んだ一人なので同罪。
ああ、なるほど。コロナのせいで失職しちゃった!送金して!と懇願する振り込ませ詐欺が増えそうというかすでに増えてるんだろうな。まもなく、放出しやすい10万円がジジババの手に届くわけだし。
正保城絵図の本道を可視化。大洲。小さい城下ですが二本の直線平行道を「本道」と主張し、心意気は大都市にひけをとらず。肱川水運の拠点ですが、西や東への分岐は「本道」扱いではない、一往還上の城下町でした。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
昨日、レゲーを検索してたせいだろうが、Amazon を開いたら
「他のカスタマーがよく再購入する製品」
にサターン版バーチャロンが表示されてた。
好きな人は好きだろうが「よく再購入」ってなんだよ。消耗品か?