旧作を転載しました。
ダミ茶 『手相』 / 『なんとなく』|桝田道也|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/964967
旧作を転載しました。
ダミ茶 『手相』 / 『なんとなく』|桝田道也|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/188950/post/964967
永谷園のお茶漬けの素は
「うん!シャケ!」
「うん!梅!」
「うん!海苔!」
という感じなんだけど、チャーハンの素は
「うーん、カニ……か?うーん…」
「うーん、焼肉……か?うーん…」
「うーん、五目……か?うーん…」
という感じでハッキリしない。
あ、また間違えた。菊川駅の隣だから、つい菊川だと思い込んじゃうですけど、この川は逆川です。お詫びして訂正めんご。
地理院地図を見りゃ一発解決。菊川を避け、氾濫平野の低湿地(水田)も避け、台地・段丘を選んで街道が形成された結果の七曲だったです。実際に行くと、Aの地点にはジメジメした休耕田が残ってましたね。駅近の良い立地なのに。現地訪問は得る物が大きい。
正保城絵図の本道を可視化。掛川。東の七曲には敵を侵入させないためと説明版も立ってますが、だったら西にも七曲がなきゃおかしいですよね、という。菊川を避けつつ碁盤目を守った結果の七曲としか解釈しようがありません。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
正保城絵図の本道を可視化。長岡城。北から真っすぐ!と思いきや大手へ誘導されーの。戦時に敵が従うかはともかく。南からは柿川さえ渡れば、あとは本道を外れても、どの交差点からも城が見えます。迷いようがない。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
国民の不安を解消するために政府は国民ひとりに一本づつストロング系を配るべきではないか。