> 「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相
……て言っちゃうと、今度は
「政治家が公の場で平気で嘘をつくのか?」
と詰められるじゃんなあ。
同情しちゃうけど、一方で他人の不幸なので楽しくてしかたなかったりして。
> 「コメ買ったことない」は間違い、先週買ったばかり=江藤農相
……て言っちゃうと、今度は
「政治家が公の場で平気で嘘をつくのか?」
と詰められるじゃんなあ。
同情しちゃうけど、一方で他人の不幸なので楽しくてしかたなかったりして。
感想と考察を書きました。
[エッセイ] Rusty Lake シリーズへの覚え書き(45)『Underground Blossom』 感想その8 「研究所」ほか|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/9904860
ぶっつづけに能を二十番、狂言を十番も演じ一日の演能最多記録を持つのは蘭癖大名・島津重豪(当時の一般的な上演回数は一日五番)
https://www.the-noh.com/jp/trivia/160.html
たまに全体公開です。
#イキリキリン 052|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5994083
> 「30年ぐらい前に屋根が台風で完全に飛んだ」なぜ建て替えできない? 倒壊寸前の商店街「青空ショッピングセンター」 | MRTニュース | MRT宮崎放送 (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/493140?display=1
描きました。4コマ目のテキストは支援者になると読めます。支援者募集してます。
ニュースの7時 #007|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3856274
返却すべき図書館の本が見つからず軽くパニクった。寝床の、ベッドと壁のすきまに落ちてた(あるある)
更新しました。吉川英治『下頭橋由来』はバックナンバー(支援者限定公開)になりました。支援者になりましょう。いま支援者になるといま支援者になることができます。
森鷗外『高瀬舟』 [文学の名作をコマ割りしちゃいました]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2260723
いやでも、ここから8回連続して「逃げる」を選択したら、隣の「恥だが役に立つ」のフラグを侵食して、俺にだって星野源と結婚できる可能性があるんでしょう?
正直、ここ2年くらいのdpz、バランスを欠くほどに酒の記事が増えてると思う。
なんでだろ・親会社の意向とも思えないし。
4月末に配達を始めた私の場合、35日以内に100回配達で12,000円の追加インセンティブらしい。
2月開始だったら100回で11,000、130回で15,000円だったそうな。
どっちがよかったのか、わからんね。ともかく私の場合 130 回でも金額は変わらないらしいので、ちょっとやる気ダウン。
あと、このインセンティブ最初の35日だけで、今後はないのだと思うと、もっとやる気ダウン。
配達 100 回達成したけど「現金を扱う配達」の ON/OFF トグルはまだ現れない。
受けたくないけど、ON にしないと配車が全然こないという SNS の声が多数あり。受けなきゃならんのだろうな。
これ、事実上の働き方の強制やんけ。従業員扱いしろやい。
UberEatsの配達パートナーガイド。現金を扱う配達のことを勉強しようと思って「現金」で PDF を検索したら、ヒットせんのよ。いや、そんなばかなって話じゃん?でもガチなんよ。
だから文字コードを調べて見たら、現金の金が金(u91d1)じゃなくて、⾦(u2fa6)だったんよ。
目視じゃわからんwwwww
なにこのトラップっていうか、なにがどうなればそんな変換が起きるわけ?というか。
ちな、雨からロゴ無しウバッグを守りスマホの見やすさを確保するのが目的なので、雨具がいらなくなるわけでもない。
ロゴ無しウバッグはジッパー部分の雨除けが無いんよ…(自腹のうえに性能格差があるのを恨んでる)
スーパー雨対策シールド実戦投入。製作費1000円くらい。以下感想。
はずかしい
スマホが見やすい。目的は達成。
なれるまで商品の出し入れに苦労
なれたらぬらさず出し入れできて便利
はずかしい
サイドの雨避けがバタバタうるさい
はずかしい
向かい風のしんどさが体感50%増し(知ってた)
はずかしい
雨がやんだら邪魔(知ってた)
はずい
日本古城絵図-田中城、白線は東海道と推定登城道。円形の縄張の田中城ですが、城下は円形町割ではありません。迷路的ではありませんが折れは目立ちます。しかし敵は田畑へ迂回しても良く、折れの有用性は疑問です。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620