2024-10-28 18:26:16
icon


:android:​用の便利なアプリICカードこれひとつなどを作っております。
現行の全ての交通系ICカードを読み取れて履歴でバス停名まで表示されたり、少し古い型のパソリに対応していたりします(最新パソリは現在研究中)。
交通系電子マネーとWAONでは決済した店名やレジまで表示・報告できる機能があります。
Edy、nanaco、iD、QUICPayほか一般的なものはたいてい対応しています。一度お試しくださいませ

Web site image
全国の ICカード これひとつ
PiTaPa 利用バス停名の履歴表示
Attach image
PiTaPa
Attach image
交通系電子マネーによる物販店舗の履歴表示の様子(ICOCA)
Attach image
NicoPa
Attach image
LuLuCa
Attach image
itappy
Attach image
地域ローカルカードkinocaの対応の様子
Attach image
近くの店を探す
Attach image
パソリ対応
Attach image
2024-10-28 13:36:47
icon


iDエディター
なんか唐突に道路の線が細くなって全然見えなくなってしまった。とても困り、設定を確認

U 地図データ設定 を開いて、スタイルの調整で、「塗りつぶしなし (ワイヤフレーム)」になっていると道路の線にまで悪影響が及ぶらしい
「部分的に塗りつぶし」または「完全塗りつぶし」を選択しておくと普通に表示されるらしい。

しかしこのような設定を変えたことはなく、正常に表示できていた数日前とiD 2.30.4のまま特に変わってはなさそう。何らかのバグなのか単に設定が消えてしまっただけなのかは不明

いずれにせよ、塗りつぶしと道路の線は無関係に思えるため、この設定が道路の描画に影響を及ぼすのはおかしいのでは、というのが率直なお気持ち。

2024-10-21 15:49:29
icon

java.lang.NullPointerException ​:nullpointerexception:

Javaなどという時代遅れの言語を使うのをやめれば
:nurupo:から開放されると思います。
AndroidならKotlinというNull Safetyなプログラミング言語がありますし、Kotlinは今後間違いなく需要が伸びていく言語なので

2024-10-18 12:32:04
2023-06-30 14:08:14 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

地方の公共交通でICカードを利用している方に:rouhou:
残高の確認が面倒などの理由で、そのICカードを「不便なカード」だと思ったりしていませんか?
もうSuicaで統一すりゃいいだろ!だとか思ったりしていませんか!?

そんな方におすすめのアプリを紹介します。

実はそのカード、Suicaよりずっと
:benri:な機能が詰まっているかもしれません。特にバスで使うという用途では。
例えば、殆どの地方のカードは、乗降したバス停を記録するのです。Suicaではこれができません。Suica等になってしまったら、その
:benri:ぜーんぶ使えなくなってしまいます。それはとてももったいないことです。

そんな地方の公共交通を便利するための:android:アプリを頑張って作っていて、月150円からという破格のプライスにて提供しています。
Playストアなら購入後48時間までは全額返金できますので、ぜひ一度お試しください。きっと地方のICカード、そしてバスが好きになりますよ。

Playストアでのお求めはこちら

対応している地方の現行カードは

北海道: 北海道北見バスICバスカード、DoCARD、Asaca、SAPICA
東北: icsca、NORUCA
関東・甲信越: りゅーと、KURURU
東海・北陸: えこまいか、ICa、ayuca、ナイスパス、LuLuCa
近畿: emica、らんでんカード、hanica、CI-CA、Tsukica、なっち、kinoca、itappy、NicoPa
中国・四国: PASPY、IruCa、ICい〜カード、ですか
九州・沖縄: エヌタスTカード(N⁺)、くまモンのIC CARD、Rapica、いわさきICカード、OKICA

要するに読み取れるカード全部です。
もちろんSuicaほか全国で使える交通系ICカードにも対応しており、いろいろ便利な機能が使えます。

NFCがないタブレットでも、USBケーブルを買い替えて繋げば、ソニーのパソリを使って読み取らせることもできます(他のアプリにはない凄い機能です)

Web site image
全国の ICカード これひとつ
Web site image
全国の ICカード これひとつ「なう」 - Google Play のアプリ
itappy
Attach image
NicoPa
Attach image
LuLuCa
Attach image
PiTaPa
Attach image
PiTaPa
Attach image
kinoca
Attach image
Attach image
ICOCA
Attach image
近くの店を探す
Attach image
2024-10-18 11:28:22
2024-10-17 13:15:39 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

ここに​:youkoso:された方

一時的と言わず、もうそろそろ、お友達と連れ添って恒久的に
:misskey2022:​とかMastodon​:mastodon:​とかのFediverse​:fediverse:に移住しても良い頃ではないでしょうか。
:unicode_1d54f_bg_black:のような閉鎖区間ではないので、どこのサーバーにいても互いにコンタクトを取り合うことができますよ。

会社とかの公式が
:unicode_1d54f_bg_black:​にあるとかで躊躇される方もいるでしょうが、泡沫零細ながら弊社はもう​:unicode_1d54f_bg_black:​から完全に​:fediverse:​に移住済なので、そういうフットワークが軽い会社もあります。

2024-10-17 21:36:32
2024-10-17 21:35:34 未来情報産業株式会社の投稿 miraicorp@fedibird.com
icon

Androidの地図

GoogleMapsとOpenStreetMapを随時切り替えて使える仕組みを構築しようと試みています。

OpenStreetMapはosmdroid-androidというものを見つけたので、これを使っています。

なぜか同じ座標でも表示が異なり、試行錯誤した結果、どうもズームレベルの意味するところが違うもよう

GoogleMapsの20.0fは、osmdroid-androidの21.0相当のよう。

あとGoogleMapsはFloat型、osmdroid-androidはDouble型というのも地味に面倒

とりあえずズーム値はGoogleMaps基準で保持しておいてosmdroid-androidに与える時はtoDouble() + 1.0 して解決する感じで試験中

元々併用を想定していない設計なので辻褄合わせがなかなか難しい

2024-10-17 21:23:12
2024-10-17 21:15:35 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-17 14:52:16
2023-06-08 16:22:20 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

:mi_news_sokuhou:

ブログなどに取り付けられる
:misskey2022:用のシェアボタンサービスが始まりました:supertada:

ブログ、情報サイト、動画サイト、その他諸々、今やネットのどこをみても
:twitter:などのシェアボタンがあるSNS全盛の時代です。
そんな一時代を作った
:twitter:から徐々に:misskey:へと移り変わり新たな時代を作り始めている現代だから、:misskey2022:のシェアボタンもあったほうがイイ。いやむしろあるべき!
そんな
:misuhai:向けサービスが Misskey Share です。

サイト運営者向けには、HTMLをコピペするだけで使える方法もご用意の親切設計。
そのボタンでシェアしたい人向けには、PCからでもスマホ(
🍎​:android:)からでも共通で利用できる安心設計。

無料ですのでぜひお試しください

2024-10-17 13:25:26
2023-06-30 14:08:14 未来情報産業㈱ 宣伝・広報の投稿 miraicorp@misskey.io
icon

地方の公共交通でICカードを利用している方に:rouhou:
残高の確認が面倒などの理由で、そのICカードを「不便なカード」だと思ったりしていませんか?
もうSuicaで統一すりゃいいだろ!だとか思ったりしていませんか!?

そんな方におすすめのアプリを紹介します。

実はそのカード、Suicaよりずっと
:benri:な機能が詰まっているかもしれません。特にバスで使うという用途では。
例えば、殆どの地方のカードは、乗降したバス停を記録するのです。Suicaではこれができません。Suica等になってしまったら、その
:benri:ぜーんぶ使えなくなってしまいます。それはとてももったいないことです。

そんな地方の公共交通を便利するための:android:アプリを頑張って作っていて、月150円からという破格のプライスにて提供しています。
Playストアなら購入後48時間までは全額返金できますので、ぜひ一度お試しください。きっと地方のICカード、そしてバスが好きになりますよ。

Playストアでのお求めはこちら

対応している地方の現行カードは

北海道: 北海道北見バスICバスカード、DoCARD、Asaca、SAPICA
東北: icsca、NORUCA
関東・甲信越: りゅーと、KURURU
東海・北陸: えこまいか、ICa、ayuca、ナイスパス、LuLuCa
近畿: emica、らんでんカード、hanica、CI-CA、Tsukica、なっち、kinoca、itappy、NicoPa
中国・四国: PASPY、IruCa、ICい〜カード、ですか
九州・沖縄: エヌタスTカード(N⁺)、くまモンのIC CARD、Rapica、いわさきICカード、OKICA

要するに読み取れるカード全部です。
もちろんSuicaほか全国で使える交通系ICカードにも対応しており、いろいろ便利な機能が使えます。

NFCがないタブレットでも、USBケーブルを買い替えて繋げば、ソニーのパソリを使って読み取らせることもできます(他のアプリにはない凄い機能です)

Web site image
全国の ICカード これひとつ
Web site image
全国の ICカード これひとつ「なう」 - Google Play のアプリ
itappy
Attach image
NicoPa
Attach image
LuLuCa
Attach image
PiTaPa
Attach image
PiTaPa
Attach image
kinoca
Attach image
Attach image
ICOCA
Attach image
近くの店を探す
Attach image
2024-10-17 13:17:06
2024-10-17 13:08:43 (仮)の投稿 kakkokari_gtyih@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-17 13:15:39
icon

ここに​:youkoso:された方

一時的と言わず、もうそろそろ、お友達と連れ添って恒久的に
:misskey2022:​とかMastodon​:mastodon:​とかのFediverse​:fediverse:に移住しても良い頃ではないでしょうか。
:unicode_1d54f_bg_black:のような閉鎖区間ではないので、どこのサーバーにいても互いにコンタクトを取り合うことができますよ。

会社とかの公式が
:unicode_1d54f_bg_black:​にあるとかで躊躇される方もいるでしょうが、泡沫零細ながら弊社はもう​:unicode_1d54f_bg_black:​から完全に​:fediverse:​に移住済なので、そういうフットワークが軽い会社もあります。

2024-10-14 10:20:36
icon

OSMWiKiに従い助長なoneway = noを削除 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:oneway#oneway_=_no

なる変更セットで1335ウェイもの膨大かつ広範な修正をしているのを発見したけど、せっかく書き込まれたメタ情報を消すとかもったいないではないですか?

OSMWiKiには

oneway = no
oneway=no は道路(の一部)が一方通行ではないことを示すのに使います。(
一方通行道路が一般的なエリアのマッピングエラーを防ぐ場合や、デフォルト値を上書きする場合にのみ使用してください。
とか書かれているが、ここで利用に規制を掛けるような文言にはあまり同意できないなと感じました。

iDでいうところの一方通行「おそらくいいえ」と「いいえ」ではそれが持つ情報量には大きな違いがあると思います。自動運転とかで通って良いのかどうかの判定にOSMのメタ情報を使おうとした場合でも、oneway = noがあるかないかで大きな差が出る。

この編集はJOSMで実行されていますが、あれだとそういう気の利いた表示がないのかもしれない。

2024-10-08 17:55:20
icon

ドコモのSIMカード(UIMカード)​:simcard:の一部に不良があり随時交換対応になるそうです。
該当品利用者には10月中旬以降、連絡のはがきが送付されるそうです。

「返却後に新品を送ります、いますぐ返送してください」的な便乗詐欺師が出ることが予想されますが、お知らせには
:simcard:の返却は求めないと明記されているので騙されないように注意しましょう。

ドコモからのお知らせ
一部のドコモUIMカードにおける通信不良について
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/241008_00.html

Web site image
ドコモからのお知らせ : 一部のドコモUIMカードにおける通信不良について | お知らせ | NTTドコモ
2024-10-08 15:04:42
icon

極端な話、全部が見える「グローバル検索性」が本当に必要だというならAT Protocolなんて必要なくて​:unicode_1d54f_bg_black:をそのまま使い続ければいいと思うんですよね。

先の記事が批判した中央集権化なるものはグローバル検索性を実現しようとすれば必ず生じるので、AT Protocolの理想はどうあれ将来必ず同じような検閲や欧米的価値観の押し付けになることが目に見えている以上、今から同じ問題を抱えた二番煎じを作る車輪の再発明にはメリットがあまり感じられない。

なので、おかしな人にサービスを買収されて全てがおかしくなってしまう問題(現在進行形)も含めて全ての弊害を受け入れてそのまま好きに
:unicode_1d54f_bg_black:​を使い続けていれば良いと思っていて、それが嫌な人のための解決策がFediverse​:fediverse:​であり​:ap: ActivityPubなんだと思っています。

そもそもインターネットって複数のサーバーを線で繋いで互いにアクセス可能にしたところから始まっているわけで、Fediverseこそが本来のインターネットらしさだと思うんですよ。一極集中の巨大サービスとかグローバル検索とか、その方がインターネット的にはいびつな存在のような気もするんです。

RE:
https://misskey.flowers/notes/9z3ifpuv4dyq0tup

Web site image
あまさとしおん(Bridgy Fed接続中) (@ShionAmasato)
2024-10-07 21:53:55
icon

もうこんな時間でリリース前の動作確認したいのにワイヤレスデバッグが繋がらなくて途方にくれている
たぶん悪いのはAndroid Studio

2024-10-07 21:44:35
icon

いち早くFediverse​:fediverse:に移住した弊社としては色々と思うところはありますが、この記事にはあまり賛同できませんね。
もちろん
:activitypub:が最高で良いとも思ってはいませんが、AT Protocolの掲げる理想より、ActivityPubのほうがずっと現実的であり場合によっては優れているとも考えています。

この記事で「グローバル検索性」のなさを指摘していますが、本当にそれが必要なのか、それを実現した
:unicode_1d54f_bg_black:での悲劇などを考える必要があるでしょう。

1に、これを実現するためには全ての投稿を一箇所に集める必要があり、それは検閲に繋がります。ActivityPubは、検閲できないようにするため、あえてグローバル検索を犠牲にしたんだと思います。機能が劣るのではなく、そういう設計思想、割り切りだと思います。

2に、結果としてActivityPubでは、ブースト・RNで範囲は拡大されますが基本的には投稿が届く先はフォローで繋がっている先までに限られます。
このため縁もゆかりも無いところにはあまり届かないので、あらぬところから唐突に反抗的なメンションが来たりする可能性も少なく済み、棲み分けで平和に暮らすことができると思います。
:unicode_1d54f_bg_black:では意図しない先にまで届いてしまうグローバル検索性があるため、マウントを取ろうとする人の登場など日常茶飯事でした。

RE:
https://misskey.flowers/notes/9z2jht3d4dyq0ef5

Web site image
あまさとしおん(Bridgy Fed接続中) (@ShionAmasato)
2024-10-04 16:58:59
icon


同じ店が二つ、時に三つとかあるのはやめてほしい

見つけたら直さないとという義務感が発生してしまって大変なので

2024-10-03 17:50:06
icon

タリーズ オンラインストアからの個人情報およびクレジットカード情報漏洩の件ですが

・クレジットカード番号
・カード名義人名
・有効期限
・セキュリティコード

例によってまた、セキュリティコードを保存しているんですね。

Web site image
【重要】弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」への不正アクセスによる個人情報漏洩の恐れに関するお詫びと調査結果のご報告 |TULLY''S COFFEE - タリーズコーヒー
2024-10-03 17:48:08
2024-10-03 17:37:12 Yahoo! ニュースの投稿 yahoo_news@misskey.io
icon

タリーズ クレカ情報5万件流出か
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6515483

Web site image
タリーズ クレカ情報5万件流出か - Yahoo!ニュース
2024-10-03 16:39:23
icon

堀川通下立売のフレスコですね

京都だとこの手の老舗感は重要だったりするかもしれないため、変な虚勢を張る店は探せば他にもあるかもしれませんね

RE:
https://mstdn.jp/users/Tacos/statuses/113240884559428262

Web site image
たこす(83.1kg) (@Tacos@mstdn.jp)
2024-10-03 13:41:08
icon


「店舗用地」
landuse=retail とするべきところ、つまり駐車場や建物も含めた全敷地に対して、あろうことか
building=yes
とする極めて遺憾なローソンやセブンイレブンやファミリーマートを次々と発見してしまった。

:blobcatsweatflips:​い…今のは見なかった。そうだ。見てない、見てないぞ!だからそのまま放置!大丈夫だ、問題ない。こんなの全部描き直していたら:zikan_ga_tokeru:



:aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa:

直した

2024-10-01 14:35:26
icon


ファミリーマートがある場所に、適当に描かれた店舗用地にローソンとだけ書かれた残念な場所が見つかってしまった。
3ヶ月前に追加されており、大昔にローソンがあったということではなかった。
編集者をみると、編集10件、やたら影響範囲大きなことばかりやっている。

とりあえず抹消して、店舗用地・駐車場・店舗建物のいつもの3ウェイを描く作業
今回は、ずれた歩道が邪魔をしてきたので移動させたりなどをしました。