This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
アニメイト 横浜ビブレ店 オーディオビジュアルフロア
昨年1月に報告されているようですが、レジ台数と番号が「6/2」「左から2番目」と、分数としてあり得ない記載で報告・登録がなされているようです
これ一つしか報告がないため詳細不明ですが「2/6」なのでしょうか?
なお、レジ番号は「0012」報告されているようです。
モスバーガーの決済
TMNゲートウェイなるサービスが使われている
https://www.tm-nets.com/topics/detail/99/
そうです。
>2018年、モスバーガーに「TMNゲートウェイ」が採用され、13ブランド(電子マネー10、クレジットカード3)のキャッシュレス決済が導入されました
ただモスバーガーの交通系電子マネー対応はその前年、三井住友カードと提携して行なわれている
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/03/news111.html
ので、もしかして開始当時と現在では交通系SPRWIDが変わっていたりするのでしょうか
登録内容を確認したところ、「渋谷円山町店」は、開始年(2017年10月)と、その翌年(2018年5月)で全く異なる交通系SPRWIDが報告されているようですが、契約変更に伴うものかは不明です。
「アスティ一宮店」も開始年と数年後とで全く異なる番号帯で報告されているようです。
This account is not set to public on notestock.
弘南バスが来年春から導入予定の交通系ICカードの名称が「MegoICa」に決まったそうです
http://www.konanbus.com/16227.html
これは仕様が全く不明なのですが、地域連携ICカードという案内がないので、もしかして独自仕様なのでしょうか。
This account is not set to public on notestock.
大垣市で運行されている「名阪近鉄バス」が来年1月から10カードを導入するそうです
https://www.asahi.com/articles/ASQ5Z6RXNQ5ZOHGB006.html
emica/PiTaPaを導入している三重交通と兄弟会社のようですが、emicaは無理でもPiTaPaの導入であればバス停名が表示できることには期待ができそうです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Playストアの簡易版のようなものを、オープンソースのフリーソフトとして作りたいという方はおられないでしょうか。
もしかしたら探せば既にあるかもしれませんが
これはサーバー側とアプリの開発が必要でこれをセキュアに達成するのが非常に難しいのですが、世界には天才がうごめいていると思うので力を合わせれば何とかなるのではないかと思います。