@NagisaTakayama これは、WAONや交通系電子マネーでRapicaのチャージができるのでしょうか。かなり珍しい対応のような気がします。
@NagisaTakayama これは、WAONや交通系電子マネーでRapicaのチャージができるのでしょうか。かなり珍しい対応のような気がします。
#ICカードこれひとつ
物販店舗一覧
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/saleslist/
店舗数が多い店は分離しました。
分割候補はまだありますが、かなり大変なので今日のところはこのくらいで。
簡単なチェックはしていますが変なところがありましたらお知らせいただければ随時修正対応を致します。
#ICカードこれひとつ
JR駅のICカード対応駅が増えてきて、モバイル環境だと一覧が重くなってきたので、駅名一覧も改札一覧と同様にJR事業者ごとに分離しました。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/stalist/
一応全ての駅の一覧も残してありますが、純粋なサイバネ駅コード順の出力ができなくなったため、スタートがJR北海道の小樽になりました。
簡単なチェックはしていますが変なところがありましたらお知らせいただければ随時修正対応を致します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ https://www.tetsudo.com/news/2144/ #鉄道コム
どういうカードになるのか、カードブランドはどうなるのか等、気になるところですね。
電子マネーに店舗の提携機能がついたカードのように、Suica+提携機能なカードになるものと思われるのですが、登場するまでは未知ですね。
券面に、独自のマークとペンギンのマークが併記されるようなカードになるのでしょうか。
#ICカードこれひとつ
報告済みかどうかを記録する機能について要望がありますので、こちらも近い将来、開発したいと思っています。
どのような形式で報告内容を保持するかを考えないといけないため時間が掛かっておりますが、いずれ搭載する予定でおりますので、お待ちいただければ幸いです。
基本的には物販の報告を想定していて、報告済みのものは最優先で表示され、後日登録されて不要になればメニューから削除できるような操作性を想定しています。
また同時期に、複数の店舗から「正解」を選んで記録し、それだけを表示するような機能を実現するべく必要なデータの整備も進めておりますので、こちらも期待してお待ちいただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama ありがとうございます。
アプリとしても「大阪梅龱」に変わるものと想定して対応をしております。
#ICカードこれひとつ
本日、Java版の通常アップデートを実施する予定です。
Kotlin版の大型アップデートも近日実施予定です。
交通系の報告については、今時点で一旦締め切りとさせていただきます。
@yukipsn VT-9290は次回大型アップデート時に写真付きで対応いたします。
写真左上にあるVT-9250という製品も一応名前だけ登録しておきます。