19:53:39
2024-07-08 19:53:15 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@infosec.place
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:22
icon

探検隊だと、「ふういん」とかいう本編では聞いたことすらない(※当時小学生)技でボコられたのは未だに印象に残ってる。
あれ今考えても強すぎ。仲間にしてもちゃんと強いままだし。

18:20:08
icon

wikiwiki.jp/pokedun/%E3%81%82%
攻略順任意とはいえ、表ED後早々に40階は結構容赦無いよなあ。構造は単純だった記憶があるけど。

Web site image
あらしの かいいき - ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊/赤の救助隊 Wiki*
18:15:16
icon

ポケダン青初見プレイのとき、嵐の海域であしらいスカーフ拾った雑魚に一方的にボコられた思い出。
当時は何が起こったのか分からなくて、「こんなの無理ゲーじゃん!」「ああ、エンディング後は急に難しくなるんだな」と早合点して投げてしまった。
5年以上経ってから再挑戦したらすんなり清森までクリアできた。

18:09:11
icon

ポケダンの最強連結技
こころのめ→ほろびのうた

18:06:41
icon

これ ダークライの しわざです。(歴史修正主義)

18:05:35
icon

ドーブルが暴れすぎたせいでダークホールの命中50に下げられたの未だにかわいそう。

18:03:44
icon

ダークライって色んな争いに乱入させられがちだけど、ダークホールでまとめて無力化できるから調停には実際向いてるよね。
特性:ナイトメアがちょっと余計ではある。

17:58:21
icon

多角化戦略を突き詰めるとなめらかな曲線になる?(違)

17:51:29
icon

フリーメールで有名(?)なDisrootはAkkomaサーバーも運営している。 disroot.org/en/services/akkoma

17:21:52
2024-07-07 21:30:46 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:21:20
icon

世論操作やめてね。 misskey.io/notes/9vf3izlk1cd90

Web site image
村上さん (@AureoleArk)
17:14:45
icon

コテコテのお笑い
大量生産の狂気
規格化されたエモさ
ミーはどれも好きです。

17:10:04
icon

ニジエ通信は相変わらずコテコテの狂気を振り撒いてるな。

17:08:21
icon

「ぶっちゃけ」の語感が好きで多用してるけど、ぶっちゃけもう死語だよね。

17:02:42
icon

「無意識に任せるとA的な行動をする傾向があるなあ」と自覚したら、バランスを取るために反A的方向に意識的に傾けるようにしている。
しかし、これがまた行き過ぎることが多く、結果的には「Aと反Aの両極を反復横飛びする人」になってる。
それはそれでどうなのよ?

16:15:24
icon

「座右の銘は?」
「2.0と1.5です! 」
↑人生で一度はやりたい会話

15:22:40
Attach YouTube
01:55:28
icon

椎名林檎 – 人生は夢だらけ youtube.com/watch?v=GDnLHd2Ei3

Attach YouTube
01:51:35
icon

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】 youtube.com/watch?v=b88pxLpMZK

Attach YouTube
01:42:53
icon

ゲスの極み乙女「私以外私じゃないの」 youtube.com/watch?v=Ae6gQmhaMn

Attach YouTube
01:41:48
icon

物理世界じゃ、Lに対するワタリのようにproxyを立てるのが精一杯だ。目的に比してコストが大きすぎる。

01:35:36
icon

ARで何とかしてくれ、スーパーハカー。

01:34:42
icon

物理的世界でもアバター使いてぇ〜!

01:25:32
icon

本名使って堂々と悪行三昧する人を見るとある意味清々しいよね。もちろん、そうも言ってられないのだが。

01:21:33
icon

このアカウントは、最悪本名と紐づけられてもまあ許容できるかなーというレベル。
だからと言って身バレに繋がる情報は積極的には開示しないし、特定しようとしないでくださいネ。

01:16:21
icon

まー、このアカウントでやってるようなことをやるにあたっては、そこまで匿名性を追求する必要は無かろうというのがミーの判断な訳だけど、やはり浅慮だったかも。

01:13:07
icon

言うまでもなく、identityはidentificationである。

01:09:36
icon

口調や文体というのも各個人に固有のもので、身バレに繋がりうるので、内容を維持したまま文体だけ無個性化する方法が欲しい。
でも、それ言い出したら内容だって身バレの原因になりうるし、だからと言って内容まで無個性化したらもはや何も残らないし、うーん。

00:59:08
icon

2と3の順位はしばしば逆転するかも。
東方のレイマリの口調とか意外とエミュしづらいって言うよね。

00:56:44
icon

ミーの場合は4.だけだから、PsycheRadioさん( x.com/marxindo )とかと同じくらいのレベル。こっちのFFで言えば張阿呆さん( mstdn.jp/@dn_badman )ぐらい。

Web site image
PsycheRadio (@marxindo) on X
Web site image
張阿呆 (@dn_badman@mstdn.jp)
00:50:17
icon

ミニブログだとアバターの使い勝手は落ちるし、キャラ作りしづらいけどねえ。
でも、雪星つららさん( misskey.io/@PowderSnow_Stars )みたいにがんばって総合的にキャラ作りしてる人もいなくは無いわね。

Web site image
雪星つらら❄⭐バーチャルミスキスト.io (@PowderSnow_Stars)
00:46:36
icon

キャラ付け・なりきり・演技の手法を難易度でランキングすると、

1.性格、人格、思考回路、人間性など
2.設定、世界観など(「△△星からやってきた」的な)
3.口調
4.一人称、語尾
5.アバターを付ける

ぐらいだと思う。
しかしながら、最も効果的なのは「アバターを付ける」だとも思う。なんだかんだでビジュアルは大事。

00:39:53
icon

まあVTuberもキャラ付けはほんとにフレーバー程度で、良くも悪くも「アバター付きYouTuber」みたいな人も少なくなさそう。

00:35:33
icon

mastodon.cloud/@meandherv2/112
インテーク同様、一人称と口調と語尾による安直なキャラ付けも一時期減ったけど、ソシャゲとVTuberの隆盛で復活した感あるよね。

Web site image
ミー&ハーVer2.0 (@meandherv2@mastodon.cloud)
00:30:29
icon

ぶっちゃけ一人称=名前の女は割と好き。「うわキツ」で済むレベルをちょっと超えてる気がするし、相手してて若干不安にはなるけど。

00:27:12
icon

@haturatutaro
「みい」は一周回ってシワシワネームかもしれない。

00:20:05
icon

@haturatutaro
それは流石に無いと信じたい……けど、人格の使い分け間違えてリアル誤爆したことは2,3回ある(あるんかい)ので気をつけていきたい。

00:14:26
icon

少しでも恋愛に絡むような行事があるとその度に凹んでるの、これもある意味季節性鬱ですか?(違う)

00:12:42
icon

好きぴ欲しいけど、ミーの人間的魅力の無さを再確認させられるリスクを許容できないので行動の幅が狭い。