ブログを更新しました
↓
寝込んでる間にNetflixで見たオススメドキュメンタリー作品
https://tadanemuinda.com/2023/01/oscar-documentaries-i-saw-on-netflix-while-i-was-in-bed
ブログを更新しました
↓
寝込んでる間にNetflixで見たオススメドキュメンタリー作品
https://tadanemuinda.com/2023/01/oscar-documentaries-i-saw-on-netflix-while-i-was-in-bed
AQUOSのスマホはフラグシップなのにFeliCaの反応が悪くて、何度か改札で引っかかったので売りに出しました。信用ならない…
だるま屋ウィリー事件、Netflixの配信エピソードに入ってないのがもったいないよなあ…
パイ食わねえか、はあるけど。
具合の悪い期間中、あんまりなにも考えずに見られる動画が重宝した。
ヒカキンとセイキンが陸上競技場を貸し切って50m走をやってる動画とか。めちゃくちゃよかった。
自分の思想的にはマイナンバーカードってあんまり好きじゃないんだけど、あるとやっぱり便利なんですよね…
マイナンバーカード以前は身分証明に「保険証+公共料金の支払いの証明書」とか必要だったんじゃよ…写真付きじゃないから…
そしてそもそも近所のTSUTAYAが潰れてしまったので、TSUTAYAのカードを更新することもないのであった。
学生時代は免許証って「TSUTAYAのカードの更新の際に役立つ身分証明書」という位置づけだったんだけど、マイナンバーカードが登場したので正直かなり立場が危うい。
車に乗らないので免許はゴールド。前々回の更新から一度も運転せずに前回の更新が来たし、たぶん次回も…
あ、なおった。PC側なのかなんなのかよくわからんけど、他に誰もそんなこと言っていないのであった。
新書サイズくらいで、日本史を総ざらいできるようないい感じの本ないかしら。天皇一族はアマテラスの子孫!とか言い始めないと心穏やかに読めるんだけど。
ガンダムといえばSEEDシリーズ。カガリが嫌いな男なんているんですかね、と思ってみていたんだけど、意外とそうでもないことを後に知る。
あの鯖は下ネタが多いというのもまた違う気がしていて、なんていうんですかね、下心が多いんですよね。なんかどこぞかの大学のテニスサークルみたいな。
暇だったから「本当に喫茶店なの?」と聞いたら「うふふ、どうでしょうかー!」って言われたんだけど、あれ、着いていったらどうなってたんでしょうね。
財布に2000円だけ入ってたから、普通の喫茶店であればお会計足りたと思うんだけど。
秋葉原、楽しいですよね。遅い時間帯に行くと「お兄さん、メイド喫茶いかがですかー?」って、えらく露出の激しいメイドに声かけてもらえるよ。
久しぶりにユリゲラーの名前を見た気がする。
ああいうインチキみたいなものをチヤホヤした責任って、誰か負ったんでしょうかね。
鬼滅の刃のキャラクターがプリントされた食べ物が売れ残っているのを見ると、改めてポケモンのキラーコンテンツぶりにめまいがする。
あったなあ、ジャスコ。うちの近くのジャスコはかつて売上日本一だったと聞いたんだけど、あれは本当だろうか。
Instagramのアカウントなどというものを持っているんだけど、オススメに出てくるアカウントが15年くらい前のギャルっぽくて困惑している。僕はMetaにそういう趣味だと思われているのだろうか。
Twitterで投資に関する話をすると、やべーアカウントにフォローされまくったりしたものだけど、それがないというだけでいいですね
ジャスティン・ビーバー、楽曲の権利を売却 260億円か - CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/showbiz/35199113.html
買える負債
5日振りくらいにヒゲを剃った。「懸賞に応募して、当たった賞品で生活してます?」みたいな風貌だった…
しかしまあ、YouTubeの概要欄に
「ついに配布します!
作業用BGMとして流すもよし
アラーム音にして目覚めるもよし
ご自身でリミックスして楽しむもよし」
と書いてあるので「あくまで個人利用にしろよ?」ということだよね。わざわざ「ご自身」とか書いてるぐらいだから。
https://www.youtube.com/watch?v=8NjhfastLts
TheDesk、なんでか知らないけど投稿が出来なくなっちゃったんだよな。ブラウザ版は平気なんだけど、デスクトップ版がなぜかダメになってしまった。
認証取り消しして一旦アンインストールして…とかやってみたんだけど
指示役は「ルフィ」 全国で相次ぐ強盗、スマホに記録複数
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%8C%87%E7%A4%BA%E5%BD%B9%E3%81%AF-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3-%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%A7%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E5%BC%B7%E7%9B%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E8%A4%87%E6%95%B0/ar-AA16FOUG
こういうのって冗談で名乗ってるのか本気でやっているのかどっちなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いろいろなことがかったるいので、ヒゲを剃らないで過ごしている。なんか山小屋の管理人みたいな風貌になってきた(偏見
とりあえず熱が37℃を越えることはなくなったものの、体力ゲージの回復がひどくスローである。ほとんど寝てるに等しい生活なのだけど。
僕の心のヤバイやつ | 桜井のりお | マンガクロス https://mangacross.jp/comics/yabai/120
うわああああああ
おお、そんならSIMの差し込みまでやってあげるよ!というかどっか行きたいところある?みたいな感じで、一緒に浅草寺に行った思い出。
顔がめちゃくちゃヒカキンに似ていた彼は今元気にしているだろうか。将来は日本で働きたいと言っていたけど。
昔、新宿で「ビックロどこですか…」と声かけてきた外国人の話を聞いたら、韓国から旅行に来て数時間でiPhoneを破損(基盤見えてた)。電気屋で安いSIMフリーAndroidを調達するも当時SIMのサイズが違って、差し込み出来ず。
なんとかホテルに泊まって、次の日SIMを手に入れに行く途中…という人だったことがある。
ちなみに東日本大震災もトイレの中で迎えて「もしや南海トラフ連動のやつ?」と思った関東民なので、トイレの中で危機感じがち。
地震の時はトイレが割と安全っていうよね。落ちてきたとしてトイレットペーパーくらいだし。
一回相模大野の駅で猛烈な腹痛タイムが襲ってきて、トイレの中で死ぬかと思ったなあ。駅のトイレで死んでいるって、死に場所としてかなりよろしくない気がする
何年かに一度、
・突然腹痛に襲われる
・便座に座っていて気を失いそうになる
・滝汗(グレーのシャツが完全に色変わるくらい)が吹き出す
・手足が痺れる
ことがあって、その度に「僕はこのトイレの中で人生を終えるのか…」と思うのだけど、それがさっき起こってました。
コロナ発症中ということもあって、マジで死ぬのかと思った。今はけろっとしている。
ただ、「恋は雨上がりのように」の店長役は大泉洋にやらせちゃダメよ、とは思った。もっと冴えない人にやらせないと…予告編しかみてないけど。
大泉洋って関東民から見てたら最初は完全なるイロモノ枠だったんだけど、いつの間にか「イケオジ」になっていたなあ。
夕方に数日ぶりに固形の食事をしたんだけど、今になってめちゃくちゃお腹が空いてきた。内臓が何かを思い出してしまった。
臍で茶が沸くという表現、あれってやっぱり100℃を想定しているのかな。
笑うときに腹筋が収縮するときの熱で沸かしているのであれば、クリスティアーノ・ロナウドが宣伝しているあれより効果ありそう。
@OnsenBarbarian 置いてある施設のスタッフが、満タンになれば引っこ抜き、空っぽになれば差し込んで…という感じで運用してるそうですよ。
Netflixでドキュメンタリーを片っ端から見ることで暇を潰しているんだけど、昔のテレビ映像に映ってるマイクの柄の部分、長すぎません?
ちょっと元気になってきたので、いろいろ動こうかと思ったのだけど、ヘッドホンをつけようとした瞬間に「数日風呂に入っていない状態で…?」となってしまったので入りました。どうなんだそれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コロナ発症以来、ようやくお風呂に入った。社会復帰への第一歩。しかし感染が夏場じゃなくて本当によかったと思う。
熱もだいぶ下がってきたのだけど、やっぱりダルさや喉の違和感がある。そろそろ固形のものをたべるのを復活しないと、なかなか回復しなさそうだなあ
将棋もまあ十中八九、もはや人間よりAIの方が強いんだと思うけど、それでも他の頭脳ゲームとは違う印象を受けるのは、昔やってたことによる贔屓でしょうかね。
ブログを更新しました
↓
コロナにかかって、旅行が全ておじゃんになったけど生きています
https://tadanemuinda.com/2023/01/it-took-the-corona-and-all-the-trips-were-made-in-the-way-but-its-still-alive
Google検索は使ってないけど、わりとGoogle好きなので、Googleドライブに一本化されないかなあ弊社
しばらくの間、スマホより大きな画面を見ると「きもちわる…」ってなってたけど、今はタブレットを使える程度になった。大画面は正義。
わずかに元気が戻ってきたので、YouTubeで海外の事故動画を見ている。
ねとらぼ: メルカリ、他人を呪う“呪術”が多数販売で物議 「確実に呪います」と訴える出品も 運営元「対応方針については差し控える」 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/19/news131.html
インターネット泥棒市とはよくいったもので
あまりにも体がだるいので6時間に1回くらいのペースでトイレに行くのだけど、おしっこの色がめっちゃ濃くて笑っちゃう。
もっと水分摂らなきゃダメだ。
HHKB、最近Amazonセールで安くなってることがあるからそのたびに迷うんだよね。
でも、基本がノートパソコン派なのでここにキーボード増やすのどうなのよ…となってやめちゃう。そのうちデスクトップを買う日が来たら…そのときは…
起きたらわりと体が楽になっていて「なんだ、結構なんとかなるじゃん」と思って体温測ったら39℃でした。やば。
寝たり起きたりを繰り返している。さっき飲んだ野菜ジュースがあんまりおいしくなかったのは、野菜ジュースがまずいのか、舌がやられてるのか…
具合悪くなると無意識に「あー、血とか体液をすべて入れ替えたら楽になりそう」と思いつくけど、そこを突いたのが似非科学なんだな。血液クレンジング的なやつ。
@takke TwitterではTwitPaneメインでずっと使っていました、これからのMastoPaneを非常に楽しみにしています!
有料版で広告を解除できるの待っています!
久しぶりにMastoPaneビルドした https://dply.me/vnbsrv
同居家族がコロナ陽性なので、僕も9割方陽性であろう。時間だけはあるのでNetflixでも見ようかなーと思ったんだけど、内容を理解するための脳の部位が死んでいる気がする。
とりあえず旅行はすべてキャンセルだろうなあ。シフトに穴開けておいてさすがに「治ったんで行ってきましたー!」は殺されそう
私、このたび新型コロナウイルス感染症に罹患した可能性大でございます!!!
今のところ喉は平気だけど体のダルさレベル65みたいなのに苛まれている。ポケモンだったらストーリークリアちょい前じゃないと許されないよこのレベル。
Twitter、「開発者契約」を密かに改定し、公式にサードパーティアプリを禁止 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/20/news101.html
これまでお世話になってきたクライアントアプリ開発者の方が、次々にお別れを述べているのを見て本当に寂しい気持ちになっている。
よければ、これからもなにかしらのアプリを作ってもらえたらな、と思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分が使っていたAndroidのTwitterアプリの作者の方は、なんとか頑張って規制を回避しようとしていたのだけど、そろそろ諦めてしまいそうに見える。
もしもMastodonアプリを作ってくれたら、有料でも2000円くらいまでなら購入するので、これ以上イーロンに心を磨り減らされないで欲しいと切に思う。
すげえな、言っている意味がわからない…
とりあえずTwitter専用のアプリはダメっていう風に読めるなあ。
>Twitterの規約変更
・これまで通りAPIを利用してログインする/ツイートする/ツイートを取得することに特化したアプリは今回も制限されません
・ただし、Twitterアプリの代わりになるような動作をするアプリは(今までは明記されていませんでしたが、)制限されます
今回のルールはこのような変更となっています
Twitter サードパーティー製アプリを禁止することを正式発表 と報道されていますが開発者ルールに追加された対象となる文章は以下の通りです。APIを以下の方法で利用することを制限することが明記されました
II. Restrictions on Use of Licensed Materials
c) use or access the Licensed Materials to create or attempt to create a substitute or similar service or product to the Twitter Applications;
訳:II. ライセンス対象物の使用制限
c) Twitterアプリケーションに代わるサービスまたは類似のサービスまたは製品を作成する、または作成を試みるために、ライセンス対象物を使用またはアクセスすること。
Developer Agreement – Twitter Developers | Twitter Developer Platform https://developer.twitter.com/en/developer-terms/agreement
ここ数日、すごい勢い(1日に6件くらいのペース)でスパムのSMSが届いているんだけど、全部Androidデフォルトのスパムフィルターに引っかかっているので「たぶん無駄な努力だよ」と伝えてあげたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レッテル貼るのってめんどくせえなと思うんですよね。人類だし、もっといったら真核生物という括りだし…
なんてことを言い出すと「こいつはめんどうくさい」と思われて、ひとりの個体として敬遠されるのでオススメです。
にじさんじのLINEスタンプが次々と発売されていて、「ほしーい!つかいたーい!」となっているのだけど、使う相手がいない。
スマートニュースの先行きが怪しい場合、スマホに入れるべきニュースアプリはなんだろう。Googleニュースでいいけど、ひとつに偏るのもなあ。
Yahoo!ニュースはクソ以下のコメント欄閉じようとしないし、News Picksはひろゆきを推すタイプだし…
「ライターをハンマーで壊してた」六本木の爆発火災 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000283641.html
人はなぜスプレー缶とライターを同時に扱ってしまうのか(PHP新書)
消せるボールペンフリクションの新しい世代が出たと聞いて、欲しいなーと思うのだけど、消せるボールペンを使うタイミングって意外と少ないね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
微妙に興味があるんだけど、アルミホイルでうんたらかんたら…的な、俗にいう電波な人って「電波」というのが科学的に明らかになって利用されるようになる前はなにに反応していたのだろうか。
そういうのが幽霊・霊感の類いの正体なのかもしれない。
保険、入った方がいいのかなあ…と思うんだけど、現状扶養している人間もいないので自転車保険にだけ入っている。
少し前に数年ぶりに人とカラオケに行ったのだけど、自分が歌う曲が見事に幸せじゃない曲ばかりで笑ってしまった。
TwitterAPIの停止で16年間心血を注いできたアプリ「Twitterrific」が突然死し作者がブチ切れ - https://gigazine.net/news/20230116-twitter-api-twitterrific/
「Twitterrificの終了も、彼の現在進行形のクソ劇場のワンシーンに過ぎないのです。でも、これもクソみたいな人間のやりそうなことではあります」と怒りをあらわにしました。
Twitterのサードパーティ製アプリ停止は意図的、社内Slackで通達(The Information報道) | テクノエッジ TechnoEdge - https://www.techno-edge.net/article/2023/01/16/712.html
ちょっとヤバすぎないか。やりたいことはわからんでもないけれど、通知もなしにやるのか
ああいうときは怒りの鉄拳を喰らわせていいと思っているんだけど、たぶん法律的にはいけないんでしょうね。僕はEUの諸規則を守るのでね。
サンライズ出雲に乗ろうとして、みどりの窓口に並んだんですけど、前に並んでいたじいさんが「これを先に記入して並んでね」の用紙を記入しておらず、受付開始してからノロノロ書き始めて、それでも順番は譲らないという大技を決めたため乗れませんでしたね。
福山雅治 - あの夏も 海も 空も〈30th Anniversary「THE LIVE」〉 #Shorts - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=W_We_lpU23U
かっこいいんですよねー
今後の予定をNotionにまとめていくと「なんだか仕事ができる人感」は出ている気がする。気がするだけか。
スマホでHDR10の動画を撮影できる!っていうんで試しに使ってみていたんだけど、どうにも使いどころが難しいというか、編集した時に明るさが爆上がりしたりして…画像ファイルでいったらRAWみたいな取り回し
まあ、使える場所であればQUICPayなりiDなり交通系を使えばいいと思うんですよ。早いんでね…
LINE Payが結構オススメ。理由は家計簿サービスと連携できるから。PayPayはそこが弱い…
ブログを更新しました
↓
旅行の計画を立てるという、前代未聞の挑戦をする
https://tadanemuinda.com/2023/01/make-a-plan-for-a-trip-as-an-unprecedented-challenge
【前編】亜留間先生が教える社会の真実・・・・陰謀論は宗教だった! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=_pyEeEdF1_A
陰謀論に関してはこれが身も蓋もなくて好き
ノートに見えて2画面タブレットという変態マシンがレノボから | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2023/01/yoga-book-9i.html
これ最高じゃん!と思うんだけど、29万円から…
Mastodonの時間指定Postがちゃんと動いていることを確認した。なんで公式からはできないのか謎であるが
「Tweetbot」のTapbot、マストドンアプリ「Ivory」開発中(要約) - ITmedia NEWS - https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2301/14/news062_0.html
iOSに対してほぼ唯一うらやましいのがこのアプリデベロッパーなんだよなあ。
「Twitter離れ」が起きる中Twitterの共同創設者が立ち上げたMediumがMastodonに独自コミュニティを開設 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230113-medium-mastodon
Twitter立ち上げた人がMastodonに参戦。mediumはわりと使い心地よかったおぼえがある。日本撤退しちゃったけど…
https://www.gizmodo.jp/2023/01/ces-2023-show-booths-cringe-sony-hisense-kohler-usps.html
VR企業「Caliverse」は、小劇場みたいなスペースにVRヘッドセットをたくさん置いて、参加者が試せるようにしてました。
ヘッドセットを着けると彼ら流のメタバース「Caliverse Hyper-Realistic Metaverse」を体験できたんですが、Unreal Engineを使って描かれてたのは、なんでかオフィスビルやショッピングモール。そもそもメタバース全般がどうなんだっていう懐疑を抜きにしても、見ず知らずの人たちと一緒に展示会場に座って架空のモールに行くっていうのは、多分考えうる限り最悪の時間の使い方でした。
-------------------
絵面が最高すぎる。
TheDesk、すごくいいんだけど、なぜか投稿できなくなるんだよな…一旦アカウント連係解除したりしたんだけど…
まあ、Vivaldi鯖なんだから、Webから投稿するのがいいか
@suzukit しかしまあ、「背中のジッパーつまんで下ろす」って女性側もそれなりに攻めた格好しているなあと時代を感じているのです
65Wで充電できるモバイルバッテリーを買ったのだけど、かなり快適。モバイルバッテリー自体の充電が遅いと、下手すると一晩かかるからね
スマホは好きなんだけど、やっぱり調べ物をするにはフルブラウザほしいよね…と思って、Chromebookを買おうかとも思った。Vivaldi入れられないこともないし…
360°カメラの「いらないんだけど欲しい」感すごい。Amazonでセールになるたびに悩んで買わない。
旅行に行くし、360°カメラでも買おうかな…と売り場で逡巡したのだけど、結局買わなかった。そこまで使わんな…
自分もそろそろ30歳なので、自分のことを「若者」だと思うのはアホの極みだと思うんだけど、それにしても職場の上の世代の人と考え方が違うのを感じてしまう。ブラック労働時代のみなさん…
国立天文台の求人があったので冷やかしに見てみたら「ハワイ展望台」での観測員の求人だった。スケールが大きい。
爪をつやつやにする!という触れ込みのヤスリの試供品を使ってみたら、片方の親指だけツヤッツヤになってしまったので結局買うことになりました。
Adobe Premiere Proにエンコード終わったら自動でYouTubeにアップする機能あるけど、あれはなんの役に立つんだろうか。自分でアップすればいいじゃないか?
バカ重い動画を作ってアップするときにやるってこと…?でも、なんかミスがないか自分で確認とかしないのか…?
駅に併設されてるカフェの店主の方と話してたら「とこちゃんで来た?」って聞かれたりと、たぶんかなり幸せなコラボになったんだと思う。
小諸の観光局とのコラボだったので、VTuber史上でも珍しいくらいに地元密着コラボとなったのです。また行きたいな。
「30fpsで不満だあ?映画は24fpsだぞ!文句はTENET以上の映像を撮れるようになってから言いやがれ!」と頭の中のクリストファー・ノーラン監督にIMAXカメラでぶん殴られました。
でも「HDR10+で撮影できまっせ!」と言われてワクワクして機能をオンにしたら、FHD30fpsまでしか対応していないのはだいぶガッカリしてしまう。30fpsかあ…
動画を撮ろう!ってなったときに、4KでとるかFHDで撮るか毎回悩む。
FHDの方がスマホやらカメラやらの性能が活かされたりする反面、4Kで撮っておいた方が何年か後になって嬉しいんじゃないか、とか。
YouTubeのオススメ動画に、ロンドンオリンピックの閉会式でポール・マッカートニーが「Hey Jude」を歌ってる動画が出てくる。
リアム・ギャラガーが歌ってるのと、Mr.ビーンとこの動画だけをオリンピックに関する動画で繰り返し見ている。
福山雅治 - vs.2022 ~知覚と快楽の螺旋~〈30th Anniversary「THE LIVE」〉 #Shorts
https://youtu.be/VsGujWpEJGw
いや、やっぱりかっけえんだよな…
人の科学知識を信用してはいけないよ。インターネットでとんでも情報に惑わされる人がいる一方で、そもそも「わからないことを検索する」ということができない人は世の中に一定数存在するよ。
武雄市
http://www.city.takeo.lg.jp/
現在、市のホームページはFacebook外にもちゃんとあるみたい。さすがにFacebook一本は無理だわな。
しかしHTTPS接続ではない模様。がんばれもうちょっと。
当時の記事があった。
武雄市が公式ホームページをFacebookに全面移行……アリ? ナシ? | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2011/08/09/10855
公共機関アカウントといえば、市のホームページだかを完全にFacebookページに移行したところなかったっけ。今どうしてるんだろう。
Mastodon初めてすぐにいろんなアカウントをフォローしよう週間をやっておいて良かった。タイムラインがカオス。
どうせならPixelfedとかも同時に管理できたらいいなあと思うんだけど、なかなかうまく行きませんね。
ここ数日「TheDesk」を使っていたんだけど、たまにまったく投稿できなくなるので、結局Webに戻ってくるのであった。
鎌倉の海で「灯台」を歌います【黒木渚 018】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fQxbaFxnI80
知ってる場所が次々に出てきて嬉しくなっちゃった。写真撮りに行ったことがある!って
「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2023/01/06/688.html
技術のせめぎ合いって感じがする。しかしまあ、人は人を好きにさせてあげればいいのになあ。
米下院議長選は11回投票でも決まらず 共和党内の造反続き、トランプ氏擁立の声も - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/64182849
あんまりにもアホくさいので、穏健派の共和党議員が民主党の候補に入れればいいのにね。
あと、コンテナがたくさんある港でめちゃくちゃでかいカニにさらわれる夢。たぶん父親がカニを食べているのを見たのが原因だと思う。
小さい頃、集合住宅の階段を延々と上って行くんだけど、ドアノブが激しくガチャガチャなっている夢をみて、本当に怖かったのを思い出した。
外出先でいろいろ写真を撮ってきて、家に帰って確認すると「むー 凡百!」と思うんだけど、それでもたまーに会心の一枚が撮れていたりするからカメラ沼から抜け出せないんですよね。
YouTube Musicで適当にシャッフルしてたら、ブルーハーツの「終わらない歌」を声優がカバーしたやつが流れて「よーやるなあ」と思ったら「ローリング☆ガールズ」というなかなか凄まじいアニメの挿入歌だった模様。
すげえなあ、歌詞に思いっきり放送禁止用語入ってるんだけど、そこもわりとちゃんと再現してるという。
なんだかんだ楽天モバイル使ってることで楽天ポイントが1000ポイント越えて増えているので、どうしたもんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カップルが同じところで同じポーズを撮ってそれぞれ写真を撮る現場を見ている。Instagramにそれぞれにアップして「匂わせ」をするらしい。僕が知らないだけで有名人だったのだろうか。
Mastodonの公式アプリ経由の投稿はちゃんとExif消してくれるんだね。Twitterだと自動で消えてたからなんも考えずにアップしてたわ
@kj30D 記憶の中の色は実際よりも濃くなりがち…ではあると思うんですが、それを越えていくんですよねw
異次元の少子化対策って具体的にはなんだろう。次元が異なるっていうんだから、凡人には予想もつかないような画期的な策なんだろうなあ。たぶん。
WordPressにルーマニアからのログイン施行が複数回あったと通知が来た(IPアドレスブロック済み)1日に50PVもないような零細サイトを攻撃する暇があったら、なんか他にやることあるだろうに…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな楽天モバイルとかにしちゃえばいいのに、と思っているんだけど、ある程度の知識がないと死ぬんですよね…Link使ってないとか…
お店に行けば無制限プランに変更してくれるけど、ひとつの端末を4年とか使うからその間毎月5万円とか払ってたりするのですよ…
ちなみにスマホに興味のない…というか知識がない人って、自分が月に何GB必要なのか把握していません。それなのに通信制限かかって容量をちまちま買うから、とんでもない高額請求が来たりしています。
mineoとかでOPPOのRenoシリーズにしたらおサイフケータイ使えるし、なんちゃって5Gも使えるじゃないですか
格安SIMにして、OPPOとかの適当なAndroid端末をSIMフリーで買うのが一番精神衛生上よろしいと思いますよ。普通の人間に5Gミリ波なんて必要ないから…
基本的に行き当たりばったりに生きているので、旅行の予約とか入れちゃうと動悸がする。
僕は当日いかに眠くてもこの時間の飛行機に乗れるように布団から這い出なければいけないのだ。
しかもこれがまた、いろんなメーカーから出てるじゃないですか。どうしたもんか。個人的にPhilipsは信用してるんだけど。
@Sendan 値段だったり通う手間を考えて結局サロン的なところは断念してるんですけど、Amazon初売りの値段を見てやってみたい欲がふつふつと…
Amazonの初売りで「このパソコン小さくてよさげ!」と思って詳細を見るとだいたいCPUがCeleronという罠。
スマホゲーム、結局どれも長続きしないんだけど「みんはや」だけはちょこちょこ続けている。ボケ防止にはなりそう
オンライン飲み会、ここまでは運良く遭遇せずに過ごしてきているけど、一体何をすればよいというのでしょう。
渋谷区はパートナーシップ協定をやってる一方で公園の封鎖とかやっていたわけで、本当にその辺の考え方って不思議
高校時代の同級生がFacebookに「うさぎ年なので年男」みたいなことを書いているんだけど、お前とり年かいぬ年だろう同級生なんだから…当時からボケてはいたけど…
旅行のことを考えて「自分の中で最強のプラン」ができつつあるんだけど、僕は果たしてこのスケジュールを完遂できるのだろうか。
【Minecraft】現在時刻に3が入るたびにデビルマンのうたが流れるMinecraft~AKEOME~【にじさんじ/町田ちま】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Ta-T6VZSMqU
また狂気の配信が…
道を聞かれることが多いんだけど、片手に電源入ってるスマホを持って「近くにコンビニありますか?」って聞いてくるのはなんなんだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✨Hello Android!
You can now download our #pixelfedApp APK for android devices! 🚀
▶️ https://dl.apps.pixelcdn.net/pixelfed-android-beta/pixelfed-android-v1.0.0.0.apk
Bug reports: https://github.com/pixelfed/mobile-app/issues
sha256: 2cb24fbbbe34b7dcbccc49b81cfc9c7ec987c14290608c5ccb57af8751e737d9
今日はどこかに出かけよう…と思っていたのだけど、駅伝とかやってるのを思い出して思い直した。こんな日に出かけてはならない。
実在するのかどうか知らないけど、マジでメニューに「ウミガメのスープ」がある店は、いろいろと迷惑してるんだろうなあ
茨城出身の先輩が「帰省したら、交通系ICが全国に普及しているというのに、バス会社が独自のカードを導入していた。茨城は終わりだ」と嘆いていたなあ。それも10年くらい前か。
無駄に4Kで撮ってきた動画に、しょーもないフィルタをかけまくって書き出すとパソコンがあっつあつですね。
一般書籍の半分くらい以下の大きさの文字がずらーっと印刷された、両面印刷のA4のレジュメが配られて、ヨボヨボのおじいさんがそれをただただ読み上げるという授業は笑っちゃうくらいひどかった。
急に教授が「ベーコン」と言いだして「ついに壊れちゃったか…」と思ったら「霊魂」のことでしたね。
まあ、クソ授業とはいったものの、哲学史としては正しかったんだと思う。
すっげえ細かい文字で印刷された資料をそのまま教授が朗読するんじゃなかったら、それはそれで受けるべき授業だったのかもしれない。
大学で取った哲学の授業が「○○はこう考えてー △△年にこの本でー」みたいなクソ授業だったんだけど、それなら他の哲学書だ!と思っておもしろかったのが國分功一郎・野矢茂樹でしたね。
頑張ってそれなりに揃えたんだけど「役がないので上がれません」という表示が出たのでしょんぼりしている
麻雀を覚えよう週間としていろいろと読んでみたりしているんだけど、一向にわからん。飲み込まないといけない前提条件が多い。
スマホがHEVCとHEIFに対応しているのを発見したので、さてどうしたもんかと思っている。HEVCはたしかに目を見張る圧縮率だから使ってみても良さそう。スマホから動画をそのまま投稿するってこともほとんどないし。
反対にHEIFはそんなに圧縮できてる感じしないし(そもそも画像ファイルの大きさってたかがしれている)、スマホから直接共有したい場面でアプリ側が対応していなかったりするんだな。こっちはJPEGでいいか。
YouTubeは始まった瞬間にPremium入ったので、もう年単位で動画広告を見ていない気がする。快適。
突然「脱毛器」が欲しいんだけど、たっかいよなあ…パソコンだったら20万円くらい出せるんだけどなあ
たぶん最近の芸能人の中で最も顔が好みであるからだろう。出演作とかはほとんど見ていないのだけども…
土屋太鳳の結婚にちょっとしょんぼりしている自分がいる。いや、お前には関係ないだろうという話ではあるのだけど、それでも若干しょんぼりしている。