自分が何タイプだかわからない
私とPCは分離してるって信じてたけど、最近あまり自信がなくなってきてる。むしろ憑依型とか相互参照の環に近いかもしれない。よく「あとはやってみてPCの選択に任せるしかないでしょう」とか言い出す。アドリブで咄嗟に出てくるセリフを重んじる。「このPCはこうしそうなんだよなあ」とか「今までこういう挙動をしたからには、ここではこうなるんですよ」とか言い出す
あ、あと「○○○って言います」「○○○みたいなことを言います」って言わずに「○○○」ってダイレクトに発言する方を好む。
自分のタイプが知りたくて昔のキャラシ記録追ってたんだけど、6ヶ月前ぐらいの「設定ガン積みしてったなあ」と思ってたキャラのキャラシがすごい薄かったので、相対的に成長を感じた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元型召喚者レイシア・レルーチェこと館野律子ちゃん!私も好き!魔法名がバレたクラスメイトからは「フルーチェ」って呼ばれてる!かわいい!
・キャラを立てるのが好き。生い立ちよりも挙動を積む方が多い。決めムーブのノルマが多い。
・箱庭と映画監督の中間っぽい入り込み方で、今までの挙動を通しつつ、物語的に冴えたエレガントな解決を必死に探すのが好き。なので話の結末が見えないシステムのAマホ、展爛会、カムズ、聖杯とかが好き。
・卓の途中で本人の物語が解決するとは思ってない。システムとかシナリオの要請に従って動き、そういうセリフを吐く。シナリオが固いシステムほどキャラが都合の良いことを言い始める。N◎VAとかこの前のモノミュとか顕著。
・アドリブを重んじる都合上、憑依型っぽいロール形態を好むけど、PLとPCは別人だし、PCの心はわからないと思ってる。
クラスメイト運命変転させてえなあ、私は抜け目ないので既にアンカーになってるんですよ、後藤沙奈ちゃん13歳、本当は頭がいいのにリッコのことを「お勉強がわかんないから今度教えてほしいの、家に来て」って誘った女の子、女の子が家に二人、何も始まらないはずがなく、何の勉強が始まるんでしょうねえ、絶対魔法名とかバレますよね、きゃっきゃっ