最初に作ったキャラはほんと思い入れがありますよね
ドラグブライド前回の感じで3人で待ち時間30分ぐらいかなって思ってたけど、結局1ターン1時間かかっとるやんかっていう
ドラグブライドの本の最初のリプレイ見る限り15分ぐらいで回されることを想定してるんだよなあ まあ想定なんてどうでもいいんだけどさ
できるだけ無茶なキャラができないように、設定を先に作らせて整合性を取っていった方がSDに優しく野良セッションにも向くだろう、という配慮はよくわかるんだけど、身内で遊ぶ分には初めから無茶な成功要素取れた方が面白いに決まってんじゃん?
でも解釈フェイズとRPフェイズの区切りが無いところとか、成功要素を最初に10個とか取らせてくれるのは3版の方が好きなんだよな
などなどと考えていくと、私家改造版ヴァリアントたるゆらぎの神話TRPGが一番好きだと今でも思ってるんですが、これをプレイするにはWeb小説「幻想再帰のアリュージョニスト」を読んで頂いて世界観と呪術概念をインストールせねばならない……ハードルが高すぎる
あとAマホ暴力しか使えないサプリも1回やったけど面白かった https://docs.google.com/document/d/1MXzIxwhF6RKnWW7I2kSy8hzh-3wDOVzhOz04ifce_CM/edit
@Takekky わかりました、配慮しておきます。とはいえ、TRPG初プレイの人に何度も回して、問題なく楽しめてもらってるので、心配いらないと思いますよ
アの呪術、雑に言うと「似ているものは同じものである」ってだけなんだけど、実例を挙げ始めるとキリがねえので、インストやってやれないことはないが……って感じ