「教育と技術分野への過小投資、低い生産性、景気拡大の勢いの弱さが負の連鎖をもたらしている」 日本の話かと思ったらイタリアだった コストダウンでやりくりしてる国は必ず失速するんやな… jp.reuters.com/article/analys…

てか自国通貨引き下げまでやって全然ダメなんだから日本はイタリアより政治へたくそやで

なんでもかんでも恋だの愛だのに結びつけんな音頭を絶唱中

料理がテーマのドラマなのに料理の扱いが雑すぎる 食いものへの興味が薄い私がブチ切れるレベル

本タグが反省会タグみたいになっとるやん

マンガの描き方の基礎でよく言われるやつやん セリフで説明するな、絵でやれって

あと続きものは前の話の中で過程なり説明なり伏線なりを描いておかないとイベントが唐突になって読み手がついて来れなくなるって学びがある 有意義だ

この手の本はつい最近まで「年収300万円で」が多かったのに一気に2/3に削られてるな>RT

節約本に使われてるイラストや写真から察するに女性をメインターゲットにしているところもまたしんどいな…

おお…もうそんな時期に…>RT お母さんの小梅ちゃんが来日したのも子猫のときだったしね

てことは王子動物園の黒い双子もそろそろお引越しか

婚姻の主体は財産共有と身元保証で、現状では婚姻と同じ程度の保証ができる制度が他に養子縁組くらいしかないのが問題なのよねえ>RT 婚姻以外で身元と財産がなんとかできる制度があればいいんだけど

相互後見人みたいな感じの制度が新設されたらかなり幅広い立場の人たちを包摂できるようになるんだけど不正とか問題になるんかな

もう現行の婚姻のことはほっといて別の使いやすい制度作った方が早いんじゃないかしら

私物管理マジたいへんだから広まってほしい>RT 園も家族も負担がすごいのよ あと大量に一括で扱うことでコストも下げられる

こだわりの強い子や肌の弱い子は園の衣類が合わないかもって危惧があるなら従来の私物持ち込める園を選んだらいいだけやしな

30分作業チャレンジ

男と男と、今はもういない男 ギャーーーッ!!! ギャーーーッ!!! 最高のやつ出た!!! #とにかく男と男が見たいボタン #みんなのボタンメーカー btnmaker.me/b/b5a0b0a0-e1a…

もういない男には誰も手が出せないのです… twitter.com/makihara/statu…

もういない人だけが美しいままずっと味方なの twitter.com/makihara/statu…

よく知らない刺身用の魚が売ってるスーパーの近くに住みたい

お嬢様部の話し言葉、どうしても金本知憲アニキボイスで再生されてしまう

内容も興味深いけど、途中に出てくる「人が心を感じられるロボットができたら人に受け入れられ家庭や社会で活躍できる」とか「子犬にしようかと思ったけどロボットにした」とか、デを通ってるとゾワゾワするわね…>RT

あれなんでどこんちにもあるんだろう>RT 板がもっと薄くて足が高ければわりと悪くないんだけどなあ

こういう感じだと悪くない てか高っか images.app.goo.gl/jvrkyWQGGZeRxZ…

文句を言わない労働者役をロボットに求める人も、ロボットに人間性がある方が「便利」だと思ってたりするのよねえ

ロボットに心が発生するかどうかはわからんし測りようもないんだけど、観察者側がある一定数「ある」と認識すれば社会的には「ある」と認めざるを得なくなるとは昼RTした資料にもあったわね

メロンうまいうまい

Attach image

豆乳ノンシロップよさげ>RT

このツイートだけで大河清盛のあのへん観たはるんやなってわかるのおもろい>RT

ちゃうちゃう、若者の政治離れやのうて声を上げるのが難しい人間全般を政治から引き離してんの 世代間格差じゃなくて単純な所得格差の話やで wedge.ismedia.jp/articles/-/269…

Web site image
ますます進む若者の政治離れ 日本は民主主義を守れるか

こういうこと言うの怖いな…って心理をうまいこと利用されてんですよ 「そんなこと現実的じゃない」とか「どこから予算持ってくるんだ」みたいな論調で批判できないように抑えられてんの

弱者の救済にはカネがかかるものなんだけど、そのカネ出すのは誰だと思ってるんだって言って弱いものが政治に参加できないようにしてんのよ

錦松梅ってのりたまとタメはれるほどおいしいんですか

どういうわけか今日は金曜日だと勘違いしてたし明日は休みだと思ってたので謎のダメージ受けてる #まきはら通勤BGM music.amazon.co.jp/albums/B00BI3E…

こんな日はダダライフのMV観るしかねえな youtu.be/WyE99hBLnvA

Attach YouTube

ダダライフ教へようこそ youtu.be/xkbaGzZTWOg

Attach YouTube

ぜんぜん知らん作品だけど塚口さんが掘り出してきたってことは良作なんだろうな…>RT 気になる

VHSしかない上にプレミアついてほぼ観ることが叶わない映画たくさんあるもんな…スイートホームとか孔雀王とか観たいんだけどな

まあ本番は保元の乱のあとよ(震

おふろにねこきたけど今までにないパターンだなこれ

Attach image
Attach image

35mmフィルムが湧き出る泉が塚口のどこかにあるとしか思えない>RT

線画おおよそできあがり あと背景の水時計の針と排水管描き足し

Attach image

はよ絵を描きあげてマンガ描きたいんよ あとカールのお誕生日も何か描きたい

薫ちゃん!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?

宝石の国、痛覚がないとどのような不都合が起きるかがよく描かれている

試し読みがあまりにもかわいくて買ってしまった>RT 帰りに続き読もう

前も似たようなこと書いたけど、食糧が高騰してるのはまだ「買えてる」状態で、買い負けると食糧ゼロになる恐れがあるのよね…>RT しかも食糧援助しようにも肝心の物がないか、相当高くつくかで本当に大変で

ほっときゃ草が生えて森ができるような土地がわんさとあるのに農業やらないのマジで国土の運用がへたくそすぎる 農林水産業を振興せよ

学生のころから今までずーっと農業やりたくて参入できないかと隙を伺ってるんだけど、ずーっと参入ハードルが高いままなのよねえ

ところでなんか大河清盛流行ってるんか 懐かしの清盛ツイートがちょいちょいRTされるんだけど

南国に飛び立った上司からCGみたいな色合いの写真がいっぱい届く

シティポップのアルバムジャケットみたいな配色した現実の風景

私が島に行ったときはちょうど梅雨ど真ん中で海の色はおとなしめだったんだけど、梅雨が明けた今は彩度上がってるんだろうな また行きたい

Attach image

ひさしぶりにいいお席でいい音といい映画を浴びてきます

塚口サンサン特音グレイテストショーマン!!!!これぜったい映画館で観ないといけないやつじゃん!!!大画面と良音響に今回も気持ちよくねじ伏せられてきました…ありがとうございました!!!

今回ひさしぶりに上映後に拍手が出た回にあったな…常連さんの多い日の良作上映後はときどき拍手が出るのよ もちろん私も拍手した

いや拍手するしかないでしょあんなん観たら

ザック・エフロンくん、今回のフィリップといいヘアスプレーのリンクといい、才能溢れるええしの子がこんなにハマる人もなかなかいないよな

バーでバーナムがフィリップを口説いてるシーンの曲すき music.amazon.co.jp/albums/B076QHY…

あの批評家のおっさんすき

批評家は好き嫌い関係なく評価をするのが仕事だからしゃーないよね

グレイテストショーマン、つっこみだすとギエエエエエとなるところがないでもないんだけど画面の圧といい音とアツさでなんとなくねじ伏せられてしまうから困る

塚口大サーカス、塚口ウェンブリーときたらそろそろ塚口マヒシュマティが来そうな気がする

作品は世に出た時点で大優勝だからな

あのへんのバーナムおじさんの責任感のなさ加減まじ>RT

バーナムへの怒りで実況TLが団結しそう>RT

N党は選挙制度と政治をおもちゃにして遊んでる迷惑系YouTuberという認識なんで、あれに票が集まってしまう理由もわかるし、そんなクソみたいな手段でカネと票を集めてるのは絶対許さん

夏至が過ぎてしまうと、暑くも寒くもなくて日が長い最高の季節が終わってしまってさみしい あと残ってんのは暑くて日が短くなっていく季節だけだし、それが過ぎたら私のいちばん苦手な冬が待ち受けてる

冬のいいところ、髪がサラサラになるのと猫が一緒に寝にくるくらいしかない

梅の咲く時期から夏至すぎくらいまでがいちばん好きな季節

カリフォルニアってとこがまた意識高そうでややこしさが想像しやすい>RT

さんざん悩んだあげく塩沢兼人さん(銀英オベ)か小川真司さん(フランクブラック)がいいなと思いついて、このお二人の声を1分聴かせる方法にまた頭を悩ませるはめになってる>RT

今日も上司から原色のMYSTみたいな世界観の写真がいっぱい届く

MYSTリメイクされてるやん しかもセール中 store.steampowered.com/app/1255560/My…

VRでMYSTやったら帰ってこれなくなりそう

RIVENのsteam版あるんだ ディスク入れ替えなくていいから快適そう store.steampowered.com/app/63610/Rive…

てかMYSTシリーズ全作Steamで遊べるのね!?

フラハイコンプリートコレクションだと…??? store.steampowered.com/bundle/21748/_/

Web site image
「フライハイトクラウディア」コンプリートコレクション on Steam

十数年越しで4が遊べてしまうんか…?やるしかなくない…?

steamやったことないんやけどふつうのパソコンでいけるもん?

月人の何が嫌って無性の宝石たちを女の子として扱ってるとこで、その最たるものがエクメアとカンゴームであのへん読むと今でも「気持ち悪い」って感想が口をついて出る

私が好きだった頃の宝石の国 twitter.com/makihara/statu…

無料期間のあいだに読むだけ読むかな…

Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary ついに13年も…こんなことを…

Attach image

世界一の多様性を誇る21世紀の先進大国に暗黒中世が発生してしまってる>RT なんだこれ

人間、自分たちと常識が異なる人々と同居するのは無理なんかもしれん 昔なら壁一枚、村ひとつ隔てたら見ずにすんでたものが何でもかんでも可視化されたせいで、距離も隔壁も無くなってしまって許せなくなっちゃってんだろうな 避難所がないのよ

自由と多様と先進によって保守派にとっての安全地帯がなくなってしまった結果の過剰防衛に見える 自由とは既存の枠を取っ払うことだから、自分の自由を訴えるだけでなんらかの暴力性を伴うもんなんやな…

自分たち以外の人々が自由を得ることによって被る害か…どうすんのこれ

自分らと同じ価値観を持つ人に囲まれることで得られる安心って絶大なもので、多様性を認めるというのはその安心を剥ぎ取られることに他ならないから、そらまあ死にものぐるいで異なる価値観を潰しにいくよね…

まあ少数派ってのは生まれてこのかたそういう安心感を剥ぎ取られた状況で生きてんだけどね だからこれは戦争なんよ 異なる価値観を持つもののあいだで起こってる縄張り争い

#唐突に5年前の写真を載せる見た人もやる

Attach image
Attach image
Attach image

観念して1話から読むことにしました

宝石の国第1話から「死ねないので何事も諦められない」って核心から始まってんのね 仏教用語の「諦(satya)」は真理や悟りだから、宝石のままでは絶対に悟りは得られないし、諦に至るまでの見聞や思考が博物誌編纂として提示されてるのにフォスはそれを軽視してて自ら救いの道を閉じてることになる

フォスが「諦」を放棄したことによってずーっと苦しみが続いていくってお話なのか 博物誌を編んでいれば見識が蓄積されて諦に辿り着けたかもしれんのね

宝石世界、能力の低いものや特異な能力のあるものに対する当たりが厳しくてきっついな…宝石たちのキラキラした笑顔もまたいろんなものを覆い隠して成立してるんや

「過酷で役立つ仕事は自分の存在に疑問を抱かないためのよく効く麻酔です」 うわあ

役に立たない、役目がない、のがこれでもかってくらい嫌なこととして描かれてんな…過酷で役に立ってないと自我も関係性も保てないって無限の苦しみ

てかフォス最初っから人望なさすぎて月に行ってからのあれこれも残当なんやなあ

てか清らかに見える宝石たちも苦悩と欲望まみれやな 宝石でいる以上は「諦」に至れない

アンタークのあたり読んでます 能力以上のことにチャレンジできるというのは諦から遠ざかることでもある

中絶の権利はなくても銃所持の権利はあるんだし、銃突きつけて権利取り戻すしかなくね

「完全で最終的な決着がつくことを奇跡という」「それは自力で引き寄せることはできない」 今後奇跡は起こるんやろうな…最悪の形で

改めて読み直すとゴーストまじやべーやつだな(7巻さいしょらへん

レッドベリルが持ってきた夏眠衣装にフリフリなのはちょっとってカンゴームに言わせてんのもゴーストなんよな…このへんカンゴームの意志がないのを知ってから読むときっつい

6~8巻らへんのかっこよくてお人よしでかわいいカンゴームが虹彩に残ったゴーストのかけらが作った幻だったって本当にやめてくれよ…

9巻いこうね…この先好きなもの何にもないよ…

カンゴームの自我が戻ってよかったねと思いつつ俺のカンゴームを返せとかも思ってる

愛によって自我が発生し、自我によって苦しみも発生するみたいな話

コンテンツ摂取わりとHP/MPともに削られるぞ

この1か月くらい映画館行くのやめたら明らかに心身楽になったのよ 1本あたりの満足度と理解度も高い

好きなものを少なく、深く愛するのが向いてるっぽい

いま好きなものは長くゆっくりやっていきます

PLAN75の予習として >それは「自己責任」の中へと「障害者や高齢者や介護者が」棄て去られる社会ではなく、「障害者や高齢者や介護者から」棄て去られていく社会、ではないのか。その先にできていく人の世とは、一体どのような場所なのか。 synodos.jp/opinion/societ…

Web site image
安楽死や自殺幇助が合法化された国々で起こっていること

>アシュリー事件とは、米国のシアトルこども病院で04年に重症重複障害のある当時6歳の女の子アシュリーから子宮と乳房が摘出され、ホルモン大量投与で身長の伸びが抑制されたもの >「介護をしやすく」「本人のQOLのために」「赤ちゃんと同じ重症児に尊厳は無用」などの議論 合理的だが非人道的…

結局、安楽死やら尊厳やら自己決定やらと言いつつ、弱者から殺していく仕組みを作ってしまうことになるんやな…

HP/MPが削れるようなもんばかり選んでるからではないかって気がしてきた twitter.com/makihara/statu…

疲労が回復するコンテンツって何だろう 世界ネコ歩きとかかな

#これ見た人は子猫の成長した画像貼れ

Attach image
Attach image

最新話まで読んで、1人を除いてみんな幸せになってて胸糞が悪い

宝石の国、全員死んだらええのにって思うけどそれこそエクメアの悲願みたいなもんだから、先生の致命的なエラーまでフォスに引き継がれて祈りを得られずに虚無虚無生活のままずっと死ねずに捨て置かれたらええのに

私の好きな宝石の国は8巻で完結した

ぎゃーーーーー(図星>RTs

それよ せっかく無機質できれいなものなのに血と臓物と性を詰めるなよっちゅう…

リアルタイムでカンゴームの変遷を追ってしまったものとしては、宝石の国一気読みで話の流れとしてあれを観測した人々のカンゴーム幸せになってよかったじゃんって感想見ると「そうなんだけどそれだけじゃねえのよ」って悶えてしまうな

カンゴームぜったいあの欠落して粉砕した左腕にゴーストの中にいたころの都合の悪い部分の記憶詰まってるよな あの部位の記憶は月人化したあとも回収されてないはずだから、今後なんらかのはずみで取り戻して人格崩壊したりせんやろか

ゴーストは「中の子が勝手なことする」「中の子はラピスの言うことなら聞く」って言ってて、カンゴームは「ゴーストに操られてた」って感じてて、じゃああの二重構造の宝石の意志はどこにあったのかと考えて背筋がぞわぞわしてきた

いち読者のわたくしの気持ちとしては、シンシャの洞窟でフォスの画板が朽ち果てるまで保管されていたことと、フォスが一緒でなくても幸福だから困るって言ってるのを見たおかげでだいぶ成仏できそうな感じです…

あの画板がシンシャをつなぎとめててくれていたのならそれでもうフォスは報われたじゃないか…

え…なにそれ読みたい…>RTs きれいな恋のお話聞かせて…

砂浜の水の色みたいな、透き通った淡い色の恋のお話が読みたい

しんどくなってきた

Attach image

谷垣源次郎の国の筋肉と毛に埋もれたい

いろんな時計と時計じゃないもの 締切が迫ると笏タブレットでしばきまわされます

Attach image

ボールパークポーチ>RT

りくさんいい女だな…

なかなか死なねえな鎌倉殿

はー、馬上で致命的な急病→落馬かあ

さっそく壁紙に

Attach image

おお!来週は昆虫スペシャルなのね!>RT 改めてすごいメンツだな… www4.nhk.or.jp/kodomoq/

前回の昆虫スペシャルはもう3年も前なのか… togetter.com/li/1382654

Web site image
【夏休み子ども科学電話相談 190801】昆虫の先生3人の昆虫スペシャル「パンツにカメムシ入って爛れた」「目に虫のオナラが入った」先生方の体験談も熱い!

おお、ひさしぶりに見たら押してくれてる人いてうれしい wavebox.me/wave/7lqmv76a3…

さ、懸案事項をひとつクリアしたことだしデ描きに戻ろうかね

6話ぜんぜん間に合わん感じなんで、短いマンガとカールのお誕生日絵を先にやりますねー

Attach image