陰謀発覚・西光斬首まで1週間をきりました 発覚は旧暦1177年6月1日(新暦6月28日)です #鹿ケ谷の陰謀2021

なんでファスト映画観るのって問への「物語を見るのは好きだけど映画という媒体が苦手」って答えを見て、長い本編を楽しめない人向けの補助具的な役割を担ってる面があるのかと感心した

そのうち映画の感想や二次創作にもファスト映画勢が入ってくるようになる予感がする ゲーム二次創作に実況で見た勢が入ってきているように そこらへん界隈とのお付き合いの仕方も考えないといけないわね

ファスト映画やゲーム実況で作品を知るタイプの人は、本人はおたくではないけど、おたくが喋ってる内容だけは知りたいって外野が多いのではないか なんかたのしそうにしてる連中がいるのに、そいつらが何を楽しんでるのかわからないのが嫌みたいな心理

映画やゲームを楽しむにはその作品を楽しいと思うための基礎となる知識や体験が必須であり、そういったものを持っていることも一種の特権になりうる その「特権」がない場合は手っ取り早く実況やファスト映画で情報を仕入れるようになり、基礎がないからお手頃な情報だけでも結構満足できてしまう

良いとか悪いとかじゃなく、基礎の部分が違うんだから作品の何を楽しんでいるのかも全くことなるんだよって話 楽しみ方の種類が違う 違うってだけ ただ違うからこそ齟齬ができたり話が合わなくなってくるとケンカに発展する危険があるから距離とったほうが無難ではある

いまだにいるんだよ 「実況で見ました!」って感想くれる人

実況で見たって感想くれる人はたぶん、私がその感想の何に傷つくのかわからないんだとおもう

ペプシマントレンド入りis何かと思ったらFF9アニメ化かー ペプシマンのゲームはいいぞ

ペプシマンけっこうむずかったぞ アクションゲームとして楽しいし良ゲーだと思ってるけど

実はぎりぎりネタバレはしてないあたりが浜村淳さんの話芸だよな news.radiko.jp/article/edit/1…

絵ヅラがスタングだ>RT

渦巻くジェラシー はびこる暴力>RT 平安時代の治安の悪い話だいすき

科学と倫理と民意を汲み取る必要がなくなると政治って超イージーモードになるわね

鼻粘膜や口腔内が傷ついてるのかと思ったら、まさかの脳損傷>RT

デルバールローズ、基本的に強権なせいで荒々しく育てられがち

ネコ歩きの前にネコ歩きやってる #世界ネコ歩き

顔の丸い猫コレクションみたいな回だった #世界ネコ歩き

@kurageno_dos 丈夫な品種はツンツンに短く剪定しても平気に伸びますもんね…