「年末年始の挨拶回りは失礼」「年賀状は失礼」という商習慣が1年でも早く日本に根付きますように

うるせえ 新年じゃなくて来月が来るだけだ

年末年始もいつもどおりでいさせてほしい

マナー講師!年末年始の忙しいときに挨拶回りや年賀状みたいな手間取らせる行為は失礼ってマナー早く作って!!

トレンドのクソデカ林製薬が気になる 人類が跡形もなく消し飛ぶアットノンとか地面から全生命が生まれいずる命の母とかアンメルツヨコヨコハマスタジアムとかそういうの

お茶ってグリーンウォーターの代わりになるんか…>RT

これファミマも高校生も双方悪くない前提で、声を上げた高校生がなんで違和感持ったのかって話はちゃんと聞かないといけないんじゃないかな これから育つ子は今後の上客候補よ>RT

てか慎吾ママ19年前ておい

慎吾ママ知ってる世代は慎吾ママ知らない世代より早く死滅しちゃうからねえ年齢順的に

@kurageno_dos いまの高校生って19年前の話知らないんですよ怖いですね(当たり前のことをそれっぽく言うムーブ)

考えうる限り最悪のカウンターでわらう>RT

家庭の味を「お母さんの味」って呼ぶのがもうそぐわなくなってきちゃってんのかな 家庭=母を連想するのはある年齢以上の特性みたいな われわれお年寄りなの だから下の世代の話を聞きたい

話も聞かずに若い子ぶっ叩くお年寄りは最悪だわね ポテサラ爺さんかよ

自分と違う感性を持つ人の話はとても興味があるのです どういう思考をしているのか知りたい

上の世代の常識に苦しめられてきた世代が育って、自分たちが上の世代の常識そのものになっちゃうの、輪廻する悪夢っぽくてしんどいわね

なんでもそうだけど、どっちが正しいかで殴り合うよりはどうやったら殴り合わずにすむのか話し合うとこからやりませんと 仲良くせんでもいいからお互い消耗しなくていい方法を探る方向で

声を上げた人間を「お前が騒ぐから問題になるんだ」ってぶっ叩くと禍根を残すから、まずは話をよく聞いて、いい感じの落とし所を探るしかないんよね

ふつうに生きてるだけで時代遅れになるんやで

私が声を上げた側の意見を聞けと言うのは、声を上げない限りクソみたいな労働環境は変わらないという悪夢みたいな経験をしてきたからでして、落とし所見つけるまでが必ずセットです

お母さんの味(食人)

スベラカーゼの名前のインパクトで笑って調べたら超便利なものだった もっちりするけどくっつかないし離水もしにくいってすごいなこれ food-care.co.jp/products/jelly…

はい>RT

むしろその絵ヅラを見たがってる層に届けてる

新ペンタブちっさ!!!!!!

Attach image

うせやろ…これで感知部分のサイズおんなじA5なんやで…

小さすぎて机の上がさみしくなってしまった 初代インテュオスは横に見えてるカッターマットより大きかったからな…

Attach image

A5判のカッターマット注文しなきゃ

くしゃがら待機 #岸辺露伴は動かない

お声明大合唱すごい #京都千年蔵

最後の断り書きにNHKの底意地の悪さを感じてとてもすき #岸辺露伴は動かない

袋とじの動きがものすごく生きものくさくてNHKのパペット技術を感じた #岸辺露伴は動かない

森山未來が荒木飛呂彦作画すぎた あのキャラふつうに8部にいそうだもん #岸辺露伴は動かない

露伴と十五がしゃべってるだけのシーンの勢いとテンポものすごかったな なんだあのコンビネーション #岸辺露伴は動かない

これ話順も上手くて、第1話で強くて不遜で倫理観が独特の露伴をガッツリ見せておいて、第2話でそんな露伴が追い詰められて大ピンチってどんなやばさだよくしゃがらって思わせてるのいい構成 #岸辺露伴は動かない

あのモザイクは草

なぜかズンドコベロンチョがトレンド入り