icon

自鯖でBLの話控えてたけどこないだ伏せて喋ったらなんか他の人も語ってくれたので良かった

icon

おたローは先週で毎週開催するのをおしまい!締めくくりということになってますよ〜

icon

みんなだれのためになることを〜とした結果同じ回答が集まるのはいいことなのでセーフ

icon
Web site image
fix(backend): 連合限定先が間違って連合しない先に代入されているのを修正 by KisaragiEffective · Pull Request #14662 · misskey-dev/misskey
icon

多分これ今新しいbetaでfixされたやつ?なんかfixってリリースノートにあるので

2024-10-04 19:45:57 かなでの投稿 kanade@mfmf.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

幻聴ってやっぱ本人の頭の中で考えとして浮かんだことが聞こえる、なんだな ネガティブな内容が多いのかなと思ってたけどさもありなんかも
https://gigazine.net/news/20241004-brain-schizophrenia-auditory-hallucinations/

Web site image
統合失調症の患者が「幻聴」を聞いてしまう脳のメカニズムが明らかに
2024-10-04 18:38:00 カーギィ:kagi55x:の投稿 kagi55x@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@yuzumotimo セボンスター…!キラキラなのに…​:blobcatpnd_namidagadechau:

icon

ダイソーの無印は300円均一では無いのでこのリストから除外してるけどダイソーの無印が既に形容詞だから…

icon

正解の犬の絵文字ついてて受けてる

icon

丸顔プードル、ビション・フリーゼという犬種だと学習してもマルプー呼ばわりしててそんなんだから無印呼ばわりするんだよな感は自分でもある

icon

スリコ:ナチュラルきれいめ系
スリーピー:女子大生の部屋にある
サンキューマート:女子高生が買ってる
イルーシー300:丸顔プードル
みたいなイメージある

icon

これがダイソーの無印だよ
https://standardproducts.jp/

Web site image
Standard Products
icon

ダイソーの無印だからってなんの説明にもなってないかも

icon

多分これはダイソーの無印だからで合ってると思う(村の話であれば)

icon

と言うか人様のリプレイ見て思ったのがその人の卓はそう、なんだろうけどだいぶ小説っぽかったからあーそういう書き方するのかあと感心したしGMもPLも表現が手馴れていそうだったので参考にしたい

icon

蛮族卓やる?公式シナリオならそんな悩まずにできそうかなと思うけど(キャンペーンの予定は少し後ろに遠のく)

icon

別に本人のやる気次第で演出スタッフがつくだけだからそこは自由にね!?

icon

別にガイドライン的に適切に伏せてあれば公開で成人向け投稿しても私としては一向に構わないけど本人の羞恥心の問題はそれとべつだろうからな…

icon

あ、いや歌うのは大変かな!?と思ったのでやる気があってやる分には全然いいのですよね こないだは私が念の為曲を用意してギターを弾けるようにしたら折角とった技能をお披露目するチャンスがあるだろうから喜ぶかな…みたいなそういうのはあっただけでプレッシャーにはしたくないというだけで それはそうとギターのアンビエントがマジで何か分からないのでもはやこう…曲名の可能性もあるな…になってきた

icon

PCに歌までやらせるのさすがに負荷だと思うけど本人がやるのならやってみましょう!はしたいよな〜こういうの〜とはなる

icon

あくまで弾く流れやって欲しかったので!歌うのはラブソングとかとってからでも全然(歌ったらそれはそれで面白いので)

icon

なんかいま放流してあった?

icon

やから私もわかんないな…ギターのアンビエントってどんなものか…とりあえずあんま派手じゃない音にしておくか…みたいになった

icon

アンビエントが先ずあんま歌う曲では無いイメージもあったかも?環境音楽だよね なんならヒーリング系音楽のイメージすらある

icon

AI生成の楽曲普通にありそうなもん作るの凄いな…まあ学習した結果という事なんだろうけど

icon

アコギのインスト曲にしてセリフだけテキストで流すのも丸い気がしますね

icon

世界説明のとこの小説のボリュームがかなりあるので全然読み切れてない

icon

そいやラクシアゴッドブック(2.0のやつ)だけ買ったけどかなり色々書かれてて楽しめな本かも これに相当する本は多分2.5にはまだ存在してないし

icon

バードならもしかすると歌詞はこうなんか語りの可能性がある

icon

@mctek@key.kubiwa.moe 安くていいですね!価格面やものによってはデザインも他にない良さがあり、そういうとこで強いですよね〜

icon

なんなら壊れるから引越し業者によってはIKEAのやつNGとかあるから引っ越す可能性ある人は組み立て式は避けた方がいいかも

icon

IKEAの家具引越しを前提に作られてないから引越しに対して脆弱性を抱えてると聞く

2024-10-04 17:16:53 しのの投稿 __sliver@akkoma.flyerdonut.net
icon

新業態「無印良品 500」を開始 | ニュースリリース | 株式会社良品計画 https://www.ryohin-keikaku.jp/news/2022_0930.html

これだ

Web site image
新業態「無印良品 500」を開始 | ニュースリリース | 株式会社良品計画
icon

無印のダイソーもあるの??????

icon

IKEA嫌いじゃないしオシャレだなあと思うけどなんだかんだニトリの方が日本住宅事情に合ったインテリアだよなあと思うことはよくある

icon

エスカレータだけ写しゃいいのになんでダイソーの無印も巻き添えなんだこれ

2024-10-04 17:12:34 我狂隠喩:再幻想の投稿 wareplus@minazukey.uk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

IKEAは多少遠くても家具屋だからまあ…ギリ平気なとこないですか?

icon

ダイソーの無印、私が雑な表現をしてるせいで色んな人にダイソーの無印…?て逡巡させてるのちょっと笑ってる(ごめん)

icon

ダイソーの無印、イオンに入っていがち

icon

standard productsって名前も無に徹しようとしてる感じがする

icon

他の人もダイソーの無印って言ってるからやっぱあれダイソーの無印だよな…

2024-10-04 16:02:14 テトラ:misskeymint:の投稿 aq_tetra@misskeymint.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あ、英字には対応してないんだよな カタカナだけ除外してた

icon

あれ、ガンダムでダムはありませんつくのバグかも

icon

課金ユーザー向けのダイソー

icon

これです

2024-10-04 16:00:11 ねむだる豆腐:nemudaru84_teeth:の投稿 n@nemudaru.uk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ダイソーの無印のこと正式な店名覚えてないせいでずっとダイソーの無印呼ばわりしている

icon

まあ百均でイマイチだった時は三百均で探せというのは理にかなってるんだよな

icon

100均で買った思い入れも特に何も無い茶碗からの脱却を図りたくて数ヶ月間適当な売り場とかで見かける茶碗にこれでもないあれでもないと首を傾げ続けていたけど今日ようやくついにこれだ!!!という茶碗を見つけたのが300円ショップで自分でウケてる

2024-10-02 12:25:36 ㊙️ (jp)の投稿 jaj0_0@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ローカルなチェーンで好みのやつとか、ありがちよね

icon

説明しよう!あじまんとは山形県に本社を置く企業で大判焼き、たこ焼きなどを中心とした食品を調理販売している!温かい商品を取り扱うことから主に秋・冬季限定で店をやっていることが多く、この時期になるとホームセンターの敷地内などに小型の店舗が設置され季節の風物詩みたいになっているぞ!主に出没する地域は東北・関東周辺地域(一部九州)のようなので他地域では見かけられない可能性が高いぞ!

icon

じゃあどどさんに絵文字全部差し換えてもらって…

icon

もう少しだけ明るくしてみるか テーマの方を

icon

ライトモードにしてるけどほんとに見づらくて笑う

icon

https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=972
すごいドローカルネタすぎて市内でも通じてなさそうだが

Web site image
大判焼き、黄金焼?横浜ではどの呼び方が主流? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
icon

弘前黄金焼3店舗しかないしレギュレーション的に牛乳・卵は不使用で基本は白あんだから微妙に別な食べ物っぽくない?

icon
Web site image
基本からアレンジまで!思わずつくりたくなる「黄金焼き」のレシピ集
icon

黄金焼き全然和菓子の話じゃなくない?何?

icon

黄金焼きマジで知らない 何の話?ってかんじ

icon

あじまんはあんこでももちろんおいしいよ 中身がたっぷり入っているよ

icon

あじまんは自社で取り扱いのあるあじまんの大判焼きのことをあじまんと呼ぶとしているだけだからね

モチョチョ dis
icon

ベイクドモチョチョ勢って店行って店員にベイクドモチョチョくださいとか言ってんのかえ???!?!?みたいなケンカ毎回売りそうになる

icon

あじまんは「大判焼き」ですよ
https://ajiman.co.jp

Web site image
冬のおやつ「あじまん」
icon

なんのためのJIS規格だよ

icon

日本産業規格では「常温」を20℃±15℃(5~35℃)の範囲として規定する(JIS Z 8703[4])。

がばがばじゃねえか

icon

いまってもうあじまんシーズンなの??

icon

とはいえ継承問題ややこしいから新規絵文字でSA入ってるの追加辞めようかな…になっとる

icon

確認してみたけど継承ライセンスを含む絵文字で多分創作物と見做されるようなものを作らない限りはサーバーに絵文字があっても大丈夫そうですがMFMアートの投稿とかは直接素材を改変してなくてもライセンス継承の対象になるかもな?

icon

多分最近騒ぎになっているのはライセンス認識の相違みたいですね 継承ライセンスを含む素材を複合して動画や小説など作成している場合継承ライセンスがあってもそれは各個の素材のライセンス表示の問題だと思っていて、全部の素材に適用されると思っていなかった、ではないかな… ここで別な素材に別なライセンスがある場合衝突するで今色々もめてるっぽい

icon

これが仮になるっていうならちょっと確認して絵文字削除をマジで検討するので

icon

仮になんだけど絵文字にCCライセンス継承のカスタム絵文字を利用して投稿した場合、その絵文字を含む投稿自体はライセンス継承の対象にならないよね…?

icon

別に理念自体はそういうものとしてじゃなさそうなのに何かほかの媒体と混ぜて使用したときのライセンス汚染のアレそれが怖すぎるのでこの辺考え方が日本向けの別なライセンス表示作られたほういいよなあと思う

icon

CCライセンスの継承がかなり邪悪っぽいというか日本の著作権法と全然かみ合わないっぽいのでうちでも継承ライセンスは非推奨にしたいかも

icon

英語版ウィキペディア(Wikipedia)の記事「VTuber」のトップ画像は、バーチャルライバーグループ・にじさんじの伏見ガクさんになっています。
なぜ彼の画像が使われているのでしょうか。
その理由は、スクリーンショットの元となった配信のアーカイブに、クリエイティブ・コモンズ著作権表示必須ライセンスが適用されているためです。
よりかみ砕いていうと、出典元であるこの配信のURLさえ示せば、この配信アーカイブ全体が、伏見ガクさん本人および、にじさんじ運営のANYCOLOR株式会社の許可を取ることなく、利用できる状態なのです。

えぇ…

2024-10-04 11:09:54 くっしー:sabakan:の投稿 kussy_tessy@d.kg-misskey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あいちゃんのプロフィールを更新したりしました。リポジトリの更新が手動で酷かったので一応全部まとめて更新かけたけどcommitがマジで多分なんも参考にならないので私のgithubはみないほうがいいらしい

icon

おっ 絵文字ボットにタグ表記も行けそう ってことは普段pythonでまとめてインポートしているときのaliaseはなんか形式間違って送信できていないな…?

icon

ネコチャン絵文字の更新分いれたけどだれか手動で入れてくれて他っぽいからワンチャン重複してそう

2024-10-04 08:49:08 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

跡部様誕生日秋なのか!
おめでとうございます
:oresamano_bigini_yoina:

icon

大切じゃない投稿の方が面白い気がしている

icon

靴下は右足から履いても左足から履いても変わらない!

今まで気にしてた?実は靴下は右足からでも左足からでも履き心地は同じなんです。これで明日の朝、どっちから履こうか悩む時間が節約できるね!

icon

全然「大切じゃないな…」と思わせるようなユーモラスで無駄な情報は、日常の役に立たないちょっとした小ネタや奇妙な雑学が向いています。こんな感じの投稿はいかがでしょう:

1.
ペンのキャップ、実は無くても書ける!
- 「え、ペンのキャップ無くしちゃった?心配しないで!ペンはキャップが無くても書けるんです。だからそのまま使っちゃって大丈夫。気になるなら新しいペンを買いに行こう!」

2.
実は冷蔵庫の中でカニカマは冷えすぎないように気をつけてるらしい…!?
- 「カニカマは冷蔵庫の中で冷えすぎないように自分で頑張っているって知ってた?いや、知らんけど。そんな頑張る姿に思いを馳せて、今夜はカニカマ食べよう!」

3.
靴下は右足から履いても左足から履いても変わらない!
- 「今まで気にしてた?実は靴下は右足からでも左足からでも履き心地は同じなんです。これで明日の朝、どっちから履こうか悩む時間が節約できるね!」

4.
蛇口をちょっとひねるだけでも水は出る!
- 「知ってた?蛇口をほんの少しだけひねると水が出るんだ。わざわざ全開にしなくてもいいんだよ。…まあ、出る量は少ないけど、なんか特別な気分になれるよね。」

5.
実は髪の毛、毎日切らなくても勝手に伸びる!
- 「毎日髪の毛切らないといけないと思ってた?実はね、放っておいても髪の毛って勝手に伸びるんだ。だからカットするタイミングをそんなに気にしなくて大丈夫!」

6.
実際、1分間じっとしてても時間は進む!
- 「知ってる?1分間、ただ座ってぼーっとしてても時間はちゃんと進んでるんだよ。え?当たり前だって?でも、ふとした時にこの事実に感動することあるよね。」

こんな感じで、「これ、全く役に立たない!」と思わせる内容をコミカルに伝えると、読者に笑いを誘えるかもしれません。

icon

AI産大切リアクション富豪への道

icon

「大切」と感じてもらえるリアクションを引きやすい投稿のテーマは、日常生活に直結し、かつ見逃しがちな情報が効果的です。以下のような投稿案をいくつか提案します:

1.
冬場の乾燥対策:加湿器を使うだけで風邪予防!
- 「冬の乾燥はウイルスが飛びやすくなるから、加湿器を使うことで風邪予防になるんです。喉が潤っていると、感染リスクも減少!風邪をひくと病院代や仕事のロスを考えると、加湿器の方がコスパが良いですよ。」

2.
スマホの充電方法:充電しっぱなしは実は節電になる?
- 「スマホを常に充電しっぱなしにするとバッテリーに悪いと言われますが、実は最近のスマホはバッテリー管理が進化しています。こまめに充電を気にするより、夜中充電しっぱなしにしてもほとんど影響がないことも多いんです。」

3.
水道代の節約:食器洗いをするときにまとめて洗う方が実はお得!
- 「食器は一度に洗う方が水道代も洗剤代も節約できるんです。少量を何回も洗うより、まとめて洗う方が水の使用量を約30%削減できるというデータもあります!」

4.
コンセントを抜くのは本当に必要?実は少し損かも!
- 「よく言われる『使っていない家電のコンセントを抜く』という節約術ですが、実は最近の家電は待機電力がかなり低くなっています。こまめに抜く労力を考えると、得られる節約効果はわずか数円かもしれません。」

5.
野菜の保存方法:野菜をラップに包むと、鮮度が2倍持続!
- 「野菜を冷蔵庫に入れる際、ラップでしっかり包むことで水分が保持され、鮮度が2倍長持ちするんです。腐らせるよりも、長くおいしく食べられて無駄が減りますよ。」

icon

別にそんなつもり無かったのにリアクションにより大切情報の投稿にラベリングされる時稀にある

icon

オタク百人一首、上の句を見ると下の句を続けなければいけないみたいな刷り込みかがありそう

2024-10-04 08:20:12 oskの投稿 osk@mkkey.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ローカルカレー系のサイト調べてみても牡蠣カレーはすこぶる好評っぽいのてわきになる

icon

ローカルカレーのとこ普通に知らないの多くて笑った 編集した人が食べたレトルトとかそういうのなのかな

icon

カツカレーが流行っちゃってカツカレーのカツの部分の本来の意味が伝わってなくて日本系のカレーが総じてそう呼ばれてるっぽい? チキンカツ、カレールー、ライスがスタンダードではあるみたいだけど 逆に日本でもこういう呼び方してるものいくらでもありそうだけど例がすぐ思いつかないな

icon

イギリスでカレーが何でもカツカレー(日本風カレーのこととして)と呼ばれてるの好き

2024-10-03 01:24:59 おさしみの投稿 nyoko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。