いつも金曜夜にやっていがち
Firefishのホーム投稿はマストドンの仕様に準拠してて未収載(ひかえめな公開)という見れるようにはするけど検索に出てこないようにという公開範囲になってる misskeyのホーム投稿はそれと別で検索される公開範囲になってる ここ両方から選べるのがいいけどそれがなかなか無いんだよな
はなみすきー独自機能「はなモード」をオンにすると、投稿内容がローカルタイムライン(LTL)に流れないようになります。ただし、「ホーム」投稿とは違い、LTLへのリノートが可能なほか、外部サーバーには通常のパブリックの投稿として配信されます。これ結構気になる
これにより、おひとりさまサーバーに近い分散SNS体験をワンクリックで構築することができます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それかブロックしたら引用元も見れなくなるとかそれに類似の機能ってわりと欲しいんだよな あれな人ほど連続した発言の1部を悪意的に解釈してフォロワーとかに晒す目的で引用してくるので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直カスを見てるの好きだからあのまま冥王になってのけぞってて欲しかったけど話としてそんなんなんも得るものもなくおもんないのであれでよろしい
企業アカウントが増えたいつくらいだったかわからんけど2011で震災があって全体的に色々余計増えたんじゃなかったかな 自我は早いやつならその時からありそうかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kanade@mfmf.club はい!そこまで分かってても商品が今もうあまり見かけない…?と思われるのであとから見た人ほどブ???てなりそうだなと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなきれいな模様が自然にでることあるんだ
https://www.gizmodo.jp/2024/02/hairless-sphynx-cats-red-rashes-circles-swirls-jpn.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時のすき焼きとは、牛肉を鉄鍋で焼いて食べるというものでした。バカのピタゴラスイッチみたいなことしてる…
その鉄鍋はいつしかすき焼き鍋と呼ばれるようになりました。
その後、このすき焼き鍋が関東にも広まりましたが、関東ではこの鍋を使って牛鍋を食べるようになり、そうしていつの間にか「牛鍋」が「すき焼き」と呼ばれるようになっていきました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソドワ、取り敢えずで買って読んでいくと設定が凝ってて楽しい上にまだ資料があるのか…!になるのでそういうの読むの自体が私は好きなんだろなあとなる
キャンペーンシナリオするなら単に複数のシナリオをあらすじに沿って進行させていく流れなので、区切りはある なので前回のあらすじ付きで参加不参加という扱いならできるかもと思ったけどレベルという概念があるのだよな〜🤔
麻婆豆腐何十回か作ると豆鼓もまあなくなりますが、個人的には豆鼓入ラー油を買うのがオススメです 業務スーパーとかにある これなら他にも使いやすいのでね
https://home.kingsoft.jp/news/gourmet/mitok/151855.html?from=content
麻婆豆腐にもインドカレーにも1ミリだけ目覚めたことがあり通販で揃えたりしたけどヒングパウダーだけは説明文見てこれヤバそうだからやめとこてなった覚えが
この調味料を買うな!2024|大門キエフ @petro_vich #note https://note.com/ggkiev/n/nfecd849a0688?sub_rt=share_b
本格に目覚めすぎてヒングパウダー買う人やっぱいるんだ…