しばらく目を離してる隙にわざわざ用意してくれてて感謝しかできなくなってる
うちもAIに作らせることは可能ではあるか語彙と形容詞で組み合わせてランダムなアイテムを先に作ってもらってステータスこれだからなんかよいものとやばそうなものでこんなかんじに振り分けてくださいもできなくは無い…?
vocabulary.tsにあるセリフのように固定の語彙セットにしてボジネガのラベルだけつけて効果量を固定にしてあとは組み合わせで変動にしてしまえばまあ個別判定よりはギリいけるんじゃないかなとか思ってたけど名前違っても効果に差は出ない…のはあるか
てっきりポジティブな名詞のときはポジティブな数値、ネガティブな名詞の時はマイナスの数値、これにさらにくっついた形容詞のポジネガに応じてランダムに効果量の増減設定とかそういう感じかと思った
自分TypeScriptのtもわかってないのにエラー表示が出るたびにAI詰めてるからギリ何とかなってるだけで何も分かってないから見てもわかんなそ〜!と思いながら見てもわかる程度に面倒くさそうだった
規約の一番上に気に入らねえ奴は皆横暴するからとかいときながら実際ただの不安症なのでその下にこのケースはこうです こうですと予防線を書きまくってるタイプの鯖缶
というかもとのtsconfig.jsonだとコンパイルエラーで動かないのでここに
"esModuleInterop": true,
"allowSyntheticDefaultImports": true,
も足せ!言われるから入れてるけどこれが何かわかってないくてエラー出ないのでヨシ!で動かしている 雰囲気で動いているので何もわからないimport * as WebSocket from "ws";
だとなんか動かないんですよね
ここのところをimport WebSocket from "ws";
にしないといけない node22だからかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Aria 0.10.1をリリースしました
修正
- 端末側の設定でフォントサイズを変更している場合にMFMが崩れる問題を修正しました
- Firefishでノートの編集に失敗する場合がある問題を修正しました
- 添付ファイルのキャプションが長いときにスクロールできるようにしました
- 画像をズームしているときに上下方向に動かすことができなかった問題を修正しました
https://github.com/poppingmoon/aria/releases/tag/v0.10.1
RPGというかあいちゃんじたい落ちてるなんかエラー出さずに落ちるような機能入れちゃった感あるけどなんだろな〜 とりあえず再起動するので待って
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私はたまに誰も話してない話題をさも話してる話題かのように突然話し始めてるけど誰も私のフォロー範囲とか知らないからなんかそういう話題?として乗られることあるけど私がただ壁と喋ってるだけなんだよな
むしろ新規登録増えすぎてサーバー規模を拡大したあと新規登録した人がそのままいつかなくて費用負担の大きい規模だけ大きいサーバー残る方が管理負担ずっと大きい気がする
人として信頼されなくてそもそも誰も管理サーバーに新規ユーザー登録してこない方が結果的に管理対象が減ってそもそも誰しもを傷つける可能性を産まないから鯖缶は大暴れした方がいいらしい
鯖缶自己紹介
・本当にだった時期がある→モデレーション対応もばっちりできる!
・生物学的には女⟵ぇと書いてた時期がある→自分のことを客観視できる
・部屋の隅で膝を抱えながら爆音でDir en greyの歌詞のあれな曲を聞いてほくそ笑んでた時期がある→1人でも楽しめる趣味がある
・未だにサーバー名に皆尽村とか付けてしまう→個性的な自己表現ができる!
・なんかもうノリと勢いだけでサーバー運営している→判断が早い!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
副垢とかあって別垢の投稿の方が多いよって人は あいちゃんに リンク アカウントIDで連携処理すればふたつのアカウントの投稿数を足して計算してくれるよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。