穢根くん、なにかしら小動物みたいなポケモンに好かれて「チッ…近寄ってくるんじゃねえよ」とか言って避けようとするのにポケモン側が何度も何度も寄ってくるからさすがに人間相手では無いためちょっとくらい情が湧いて「ああもう!…勝手にしろ !お前の分の飯とかそういうのはないからな!」って諦めて付きまとわれるようなやつやってほしい
穢根くん、なにかしら小動物みたいなポケモンに好かれて「チッ…近寄ってくるんじゃねえよ」とか言って避けようとするのにポケモン側が何度も何度も寄ってくるからさすがに人間相手では無いためちょっとくらい情が湧いて「ああもう!…勝手にしろ !お前の分の飯とかそういうのはないからな!」って諦めて付きまとわれるようなやつやってほしい
@ddquino@misskey.yukineko.me
私の設定ファイルは/etc/postgresql/16/main
に全部入ってますよ
ここにあるファイルは以下の通りです
conf.d environment pg_ctl.conf pg_hba.conf pg_ident.conf postgresql.conf start.conf
今回書き換えたpostgresql.conf
のFILE LOCATRIONSはうちだとこうなってます
#------------------------------------------------------------------------------
# FILE LOCATIONS
#------------------------------------------------------------------------------
# The default values of these variables are driven from the -D command-line
# option or PGDATA environment variable, represented here as ConfigDir.
data_directory = '/var/lib/postgresql/16/main' # use data in another directory
# (change requires restart)
hba_file = '/etc/postgresql/16/main/pg_hba.conf' # host-based authentication file
# (change requires restart)
ident_file = '/etc/postgresql/16/main/pg_ident.conf' # ident configuration file
# (change requires restart)
# If external_pid_file is not explicitly set, no extra PID file is written.
external_pid_file = '/var/run/postgresql/16-main.pid' # write an extra PID file
# (change requires restart)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseに関する情報を収集/RNするアカウントです。本日より本運用を行います。
よろしければフォローやリストなどでご利用ください。
サイト更新停止/Fediverse内アンテナアカウント開設・移行のお知らせ
https://fedimagazine.tokyo/post-3534/
@amaiyo@mk.yopo.work すいません、リプライ見落としておりました! 今回の件がそれに該当するかは分からないとはいえ流石にそれほど高度な方法で狙われたらお手上げですね… それこそ政府などの重要な機関に関わってる方々だとそこまで考え対策する必要があるのだろうなと思うと本当に高度な人材が必要そうでクラクラします
フォロワーさんやローカルの人と話してたから、流れで文脈が欠けていたように見えるかもしれないけどさっきまで今回の件を受けたことをきっかけにあくまで一般的なランサムウェアの侵入経路とかのよくある事例の話をしてて、ニコニコの件が何によるものか話をしてた訳じゃないです!念の為そう書いておきますね!
目的語がない「漏らした」という投稿をいきなり見たのでいや部下から漏らしたって報告は、まあ大変だけど、わざわざそんなして欲しくないかな…て考えたあとあっ!!!!てなった
メールに添付されたファイルを開かないとか、簡単なパスワードを使わない・使い回さないこと、そのパスワードを漏洩させないために対策ソフトをいれて管理を適切にするとか、そういうのは基本的になんでも大事なんだなあ その上でなんか技術的にわけわからん脆弱性まで行くと素人にはどうこうできないけど
鯖缶やってるとセキュリティ周りって超不安になるときあって徐々にそもそもSSHできないようにアクセス絞ったりデータ取り扱う時は鍵認証にしてさらにそこにパスワードつけて保存して…とかしていた
ニコニコそのものよりこの件のセキュリティ問題と対応について興味あるかも 今後何かしらで自分が漏洩してしまい大規模な被害を巻き起こした当事者Aになっちゃった!みたいなことには絶対巻き込まれたくないので…
えっ ここまでされるからには余程高度な技術で侵入されてるのかと思ったら普通のウイルスと変わらないことが多いの?もしその流れでこんなでかい企業がやられてたらだいぶ…だから違うのかなと思ってたけどテレワーク環境からあるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最悪なUIを体験したい人向けのミニゲームが遊べるサイトならあるよ 最後のページまで辿り着けたらクリアだよ 私は我慢弱いからクリアしたことないよ
https://userinyerface.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この九官さんがきゅうりに自分の名前を覚えさせてイギリスにきゅうりを連れてって自分の名前を呼ばせた結果、きゅうりの英名がキューカンバーになったのも有名な話だね
この鳥が、日本にもたらされたのは江戸時代頃。九官という人物が日本にもたらしたと伝えられています。その際、この鳥が人間の言葉を話すという意図を伝えるために、九官は、「この鳥は自分の名前(九官)をいう。」と話したのを、そのときに一緒にいた通詞が「鳥が、鳥自身の名前をいう。」→ 鳥自身の名前は九官であるとして誤解して日本人に伝えてしまったために、以後この鳥は、「九官」の名前をとって、九官鳥といわれるようになったのだとか。草
そういえばfirefishのクリップ、一覧見るとなんでか同じクリップが2回繰り返し表示されてるけどまあ別に滅茶苦茶困るわけでもないしで気にしてなかったな 他の人でそうなってる人いる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不可思議で仏様の力を思議する(思い考えること)なんて人間風情には無理無理〜ていう仏教用語→仏の力以外に対しても使えるような意味に転じる→省略して不思議みたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
不思議の文字を見てて思ったけど思議ってなんだよ…感あるな 不てついてるけど思議のことよく知らないよ 字面通りでいいとしてなんか当たり前のような顔してそこにいるけど全然見慣れない表現だよ 誰なの…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この絵、平面の絵なのに目の部分だけ透明なシートで重ねたみたいにちょっと浮いて見えるのが気になりすぎて何度も見てしまう
https://x.com/gravemudart/status/1754951228751040773
来世ではV系のアー写によくいるあらぬ方向を見ながら一見自然に見えたけどよく考えると結構そのポーズは不自然かもな…みたいなポーズをしてる人になりたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
辞めるほどのストレスがあるとしたらタイムラインが何も見えない状態が数日続くとか結構そのレベルの致命傷がなきゃそうならんと思う けど今のニコニコって確かにその状態か 復旧作業中だよーて言われて待ってる人多そうだからなんとかなるのかな
別にXをメインで使ってるユーザーは改変あってもそれでわざわざ辞めるほどとまでは感じない程度のメリットをXから享受してるだけではないかなと思うのでみんな現状のXにとても強い不満があるはずで話がスタートするとまずそこで噛み合わない気がする 私自身、使い方によってはそんな悪いと思ってないし(交流用で使用してないだけで割と使ってる)
あにゃたはMisskeyについて…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@c30@misskey.art お疲れ様です せどさんの管理するサーバーと当方の管理するサーバー間で異常な通信が発生していたログを確認したためDMを送信させていただいております 万が一届いていなかったらまずい内容なので公開でも念の為メンションさせて頂きます もし正常にDMが届いていなければご連絡くださると助かります🙇♀️🙏
このバグ起こるとDDosみたいになることをissueで報告してないから多分ヤバさが伝わってなくて治ってないままだと思うんだけど治ったのか…?
というかこっちの方でWAFで塞いでるけどアクセスログにはかなりブロックしたログ残ってるからあっちのサーバー側では負荷になってないの???てめちゃ思う 逆にしてる側からやばくね?てうち宛に問い合わせがあった事がなくて…
減ったあとの数値だけど減る前15%くらいCPU負荷が常時発生しててこれ放置してるとキャッシュされてないデータ通信が異常に増えて通信量多すぎて課金が発生するレベルのアレなんだよな せどさんに連絡取って重複アカウント消す対応してもらった方早いかなあ…
ブロックしてたと思ってたpleromaサーバーからたくさんアクセスきててなんで???と思ったらエージェント指定で塞いでたから向こうのサーバのバージョンが上がってたくさんアクセス来てたみたい