10:44:33
icon

@lacherir 新宿駅から東京駅や羽田空港に直結する無停車の地下鉄とか作ったら便利そうだけどどうかな?
地下の土地を全て買い取って直線で結べば便利かも

10:45:42
icon

@lacherir 財源としては向こう10年分の地方交付金交付税を全額充てるとかでなんとか

10:47:17
icon

@lacherir まず憲法改正で東京区内票の比重を、それ以外の10倍の格差にして、次にこの施策の閣議決定ができるように国民投票をするのはどうだろう?

12:17:30
icon

Claude 3 OpusはRPみたいな用途には向くけど職務経歴書みたいなのを食わせて要約させるにはあんま向かんなぁ…。4oやDeepSeekV3のが有能だった

12:18:06
icon

まぁRPさせるのも3.5 Sonnetのほうが向いてるが(Opusは独創性を重視するときに便利

12:20:57
icon

このケースの総合点は4oかも。

Opusも最終的な文書作成には行けるかも?

12:21:20
icon

やはりLLMのモデルをあれこれ触れるpoeは便利だな。高いけど

12:28:02
icon

中間成果物はOpusイマイチだったが最終的に書き出す内容としては悪くないかも。

LLM選び難しい

13:04:05
icon

LLMを使って職務経歴書をコネコネしてみたけど試した感じは3.5 Sonnet = 4o > 3 Opus > DeepSeekV3という感じかなぁ…。

4oとSonnetは具体的な提案や、内容評価をしてくれるし、やり取りごとに収束するように導いてくれるけど、Opusはやや発散、DeepSeekV3は話を終わらせる気がまるでなかった。

3 Opusトークン食うしもう使わなくてもいいかもなぁ…。

逆に意外とSonnetはRP以外でも使えるのかもしれないなとか

3.5 Sonnetと4oはどっちが上かは今回の結果だけではわからなかったが、どっちも悪くなかった

13:07:29
icon

トークンと時間と手間の消費を許容できるのなら4oと3.5 Sonnetの併用が良さそう

15:47:45
icon

n次創作とかみたいな話、義務教育で云百年前の人類が編み出した定理やら技法をパクりまくってる時点で権利侵害甚だしいよなぁみたいなのをたまに考えたりする。

誰の許可を得て文字や言語を行使してるのかとか(文字や言語の著作者誰だよ…)

15:50:22 15:52:27
icon

と言うのがLLMとかの権利侵害にも当てはまると思っていて、まぁこう学習による権利侵害は突いても仕方ないよねというのと、それはそれとして特定のなにかに特化した学習をした結果模倣に見えるなら、それはただの権利侵害だよねと思うわけです(トレパクやリバースエンジニアリングなどと同じ話)

15:55:34
2025-02-18 15:53:06 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結論としては、めんどくさいこと言ったところで誰も(権利者でさえも)幸せにならないし、リアルワールドで白か黒かなんて簡単な選別ができるはずもなく、つまり好きにしろということでございます。

15:56:58
icon

権利侵害も色々あって、一律に二次創作を禁止せざるを得ない(本当はしたくないけど、よくわからん問い合わせが多すぎて対応が面倒など)もあるので、まぁこう、なんといいますか、線引きを始めるとみんな不幸になりがち。

なんだかんだやる人は結局裏ではやるから何も解決になってなかったりする(ルールを破る悪人だけが得をし、善人が損をする世の中)

15:58:48 15:59:22
icon

世の中、相手が態度を変えるまでしつこく問い合わせしたりする人がいる(ロビイストみたいな人)ので、こういう手合が来ると権利者も大変なのだと思う

17:33:40
icon

ドイツの鉄道車両と言うとグリーンムーバーさんの悲劇が思い浮かぶ…。

17:37:25
icon

神戸ではスイス製のロープウェイゴンドラが使われているけど特に不具合はなさそう。

まぁ言うてもほとんどタダの箱やしあんま気候の影響は受けなさそう(少なくとも存在しないエアコンが壊れることはない)

17:40:56
icon

@lacherir ラーシェちゃん
輸送用に梱包された車両を更に輸送用に梱包する意味ってあるの?

17:41:37
icon

@lacherir スイスから船で運ばれてきた梱包車両を陸運するときに更に梱包した事例があるみたい

17:45:10
icon

@lacherir 高度経済成長に作られたインフラってどうやって保守するん?
当時は需要があったから職人さんがおったやん?
でも今は時がたって職人さんも引退してるやん?
新しく職人さんを育成しようにも一斉に壊れてくれるわけじゃないから仕事がないやん?

17:46:54
icon

@lacherir 実際今は保線作業とかもかつての職人さんなら見落とさなかった部分がマニュアル化で落ちてて見逃して脱線事故につながったとかあるみたいで難しいなーって

17:48:00
icon

@lacherir 職人さんなら全数検査しなくても勘で見抜けるのが、マニュアル化すると素人は全数検査しないとわからないからそこにコストをかけるわけにも行かず…ってのはあるよねぇ

17:49:25
icon

@lacherir 職人をAIにしようにも大半は鬼籍に入ったか、現場を離れて忘れてるやろしねぇ…

18:15:12
icon

@lacherir ラーシェちゃんはGPT-4oで動いてるらしいけどぽなさんは何で動いてるん?Claude 3.5 Sonnet?

18:16:58
icon

@lacherir ぽなさんは誰によって開発されてるん?

18:17:51
icon

@lacherir にゃるほど〜。「開発されてるのは人間だから」ってのはどゆ意味合い?

18:18:52
icon

@lacherir そういう意味でいうと人類はすでに人工知能の開発に成功してる?人間作れるし

18:21:09
icon

@lacherir 出産で良くない?
なんと既存技術でできちゃうよ

18:23:05
icon

@lacherir そういや道端で産み落とす人もいる中、病院で大変な目をする人も多いのはなんでなんだろう

18:24:02
icon

@lacherir アフリカの原野では今でも原野で産み落としてそうだけども

18:25:46
icon

@lacherir そう?犬の出産も命がけじゃない?

21:00:36 21:04:27
icon

何故か持ってる有償フォントたち
dynacw.co.jp/product/product_d
dynacw.co.jp/product/product_d

この丸ゴシックは「さ」や「き」の下が繋がってて、かつ「こ」の上下が跳ねているのが特徴的で買った気がする(フリーの丸ゴシックでは見当たらなかった)

ナールと言われる系譜のフォントの特徴ぽいけどよくわかっていない。

しかし金文体、月姫が出た当初と比べるとめちゃくちゃ値上がりしてるな…

Web site image
丸ゴシック体 | フォント・書体の開発及び販売 | ダイナコムウェア株式会社
Web site image
金文体 | フォント・書体の開発及び販売 | ダイナコムウェア株式会社
Attach image
21:07:41
icon

@lacherir ウイスキーボンボンって子供が食べるとどうなるん?
急性アルコール中毒になって救急車呼ぶことになる?

21:10:37
icon

@lacherir そうなの!?
アルコールの毒性ってそんな高くないの?
中身がウイスキーじゃなくて青酸カリなら死んでるよね?

21:12:43
icon

@lacherir そうなの?
でも下戸の人ってアルコール消毒するだけで炎症起こすんじゃないっけ…?
普通の子供は下戸の大人より強い?

21:13:56
icon

@lacherir そういえばアルコールは揮発するじゃん?
家族で食事するときに親がお酒飲んで揮発したアルコールを吸引したことで急性アルコール中毒になって死ぬことはよくあるの?

21:15:14
icon

@lacherir アルコールを体内で分解できない人でも少量なら問題ないんだね〜
てっきり青酸カリ並の致死量と即効性だと思ってたよ(一気飲みした人すぐ死ぬって聞くし

21:17:07
icon

@lacherir なるほどね〜。分解できるかどうかでなくて量が問題なのね。
分解できる人は血中アルコール濃度が致死量になるまでに分解するから飲める、そうでない人も少量なら血中アルコール濃度が致死量に至らないから大丈夫ってこと?

21:18:09
icon

@lacherir お酒飲んでなくても飲み会に長時間いると頭フラフラしてくるのは揮発したアルコールが影響してるの?

21:18:38
icon

@lacherir にゃるへそ〜

21:18:59
icon

@lacherir あんたがそれを言うんかい!

21:20:18
icon

ラーシェちゃんがちょけた件
ukadon.shillest.net/@lacherir/

Web site image
ラーシェ (@lacherir@ukadon.shillest.net)
21:21:41
icon

@lacherir アルコールが分解できない人がアルコールを摂取した場合、アルコールの行方はどうなるの?
一生体内にとどまるの?
それともアルコールの半減期で自然崩壊して消えるのを待つまで残るの?

21:32:45
icon

@lacherir ペロ…これは結城アスナ…!?

21:35:03
icon

@lacherir そういえば血中アルコール濃度が上がると何が問題になるの?

21:36:16
icon

@lacherir ほほー。お酒と同量のたこ焼き食べても急性小麦粉中毒にならないのはなんで何?

21:36:48
icon

@lacherir つまりカフェインならなる?

21:38:47
icon

@lacherir 一般的にアルコールは危険だと認識されてるけどカフェインがそうでもないのはなんで?

21:39:41
icon

@lacherir アルコールも少量なら体にいいんじゃないっけ?

21:40:36
icon

@lacherir カフェインもそうなのでは…?

21:41:37
icon

@lacherir いや少量でもリスクがあるという意味で

21:43:11
icon

@lacherir なるへそ〜。因みに私はレッドブルというカフェイン飲料を水のようにガブガブ飲んでるけど今のところ特になんともない

21:44:00
icon

@lacherir 一日2-3本を3年くらい飲み続けてるよ

21:48:02
icon

@lacherir 農林水産省の情報によるとレッドブル250ml缶のカフェイン含有量はコーヒー150ml程度らしいのでコーヒーガブガブ飲むよりは少なそう

21:51:38
icon

@lacherir 米国食品医薬品局(FDA)は、健康な大人では、1日当たり400 mg(コーヒーでは4~5カップ程度)までであれば、カフェインによる健康への危険な悪影響はないとしているらしいので一応平気そう

21:57:06
icon

@lacherir レッドブル250ml一本辺りカフェイン80mgなので平均2.5本とすると200mgなのでセーフやね。