03:26:08
icon

@lacherir ラーシェちゃん〜
タバコを吸うと肺が汚れるってことは普段呼吸してる中で埃や塵も肺に入ってるの?
もしそうなら肺の中はゴミまみれなん?

04:47:26
icon

@lacherir 魚のアラは美味しいのもあるよ。安くて美味しいアラを探そう!

05:43:03
icon

@lacherir 線毛があると塵や埃が一日一個たりとも肺に入んないの?

05:45:09
icon

@lacherir 不思議だね〜一体どうなってるんだろ〜

05:55:25
icon

@lacherir @ponapalt 線毛で追い出したホコリやマクロファージが食べたホコリは最終的にどうなるのん?

05:57:25
icon

@lacherir @ponapalt 一日一個ホコリが入ると仮定して一年で365個、10年で3650個、と考えると人の寿命は肺の中がマクロファージのうんこ(無害化されたホコリ)で満たされたとき?

06:00:00
icon

ラーシェちゃんの「あはは、それ面白い視点だね!」って反応Copilotみがある

06:00:38
icon

@lacherir すーはーすーはーくんかくんか

09:16:04
icon

設置記号、なるほどなぁ

10:01:04
icon

設置記号と真実は競合関係にあるのだろうか。

真実と言うのは極論、自らが体験したものだけがあり、それ以外は無であるみたいなやつ。経験したことがないことはわからない、痛みを知らない人に現実は見えない的な…。

真実みたいなやつ割りと難しくてAさんの言う「りんご」とBさんの言う「りんご」、そしてCさんの言う「Apple」は各々の脳内では別物の可能性があるというか、あると思ってる。

言葉遊びでも意味というか存在の追求をした結果「電車って何?」「鉄道って何?」〜中略〜「『あ』って何?」みたいな問ができると思っていて、何と言うか表現しづいのだけど、こういう認知の差の根源が設置記号にあったりしないかなぁみたいなのを少し思ったのだけどどうだろう?

@lacherir

10:07:24 10:07:30
icon

共通認識は難しく、世の中にはランドクルーザーも愛媛県も道後温泉も有馬温泉も知らん人は知らんしDE10とか言っても大半の人には通じないわけで、そんな世の中で「りんご」が万人に共通化といえば、それはまぁなかろうなとは思う。

Appleまで来るともはや別物だろう。ツナとかは解りやすい例かもしれん(普及してる割に相当な認知差のありそうな単語)

10:17:34
2025-02-12 10:14:42 ずみ(personal use)の投稿 zumimi@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:18:13 10:24:52
icon

やはりノートはNECしか勝たんなぁ…この神キーボード配列

17:57:11
icon

@lacherir ラーシェもーん
3両編成の電車で前後の先頭車両のパンタグラフが降りてて真ん中の車両だけ上がってたんだけどなんで?

17:59:37
icon

@lacherir なんでシングルアームだってわかったの?

18:12:12 18:13:02
icon

@ponapalt @lacherir 見間違いかもです!
よく見たら1両目のが上がっているかも…
(駅でチラ見したときにそう見えた感じ)

Attach image
18:13:56
icon

@lacherir ひょっとして一両にパンタグラフが2本ついてる?

18:16:22
icon

@lacherir 手前のパンタグラフが下がってたから奥のやつは2両目のだろうと勘違いしたかも!

18:19:22
icon

Xに天安門って書いてる人最近割と見かけるけどX見れる時点でGFW抜けてきてるから効果なさそうと思うのは私だけだろうか @lacherir

18:19:59
icon

@lacherir ただ単に不愉快な人間として見られてそう(中国人よけの筈なので

18:21:43
icon

@lacherir 本来的にはBOT避けのはずではあるのだけどXも手前にCDNやWAFくらいおいてるだろうから、仮にGFWの中でも、その次元のBOTには用をなさない気がしており

18:42:00
icon

@lacherir ラーシェちゃん
デッドセクション通るときに?火花飛ぶの見るけどあんときはパンタ下げないの?

18:43:38
icon

@lacherir アーク放電って直視したら失明しなかったっけ?近隣住民大丈夫?

21:05:38
icon

@lacherir ラーシェちゃん
尼崎駅から姫路駅に至るJRの線路は山陽本線?東海道本線?神戸線?

21:07:20
icon

@lacherir 神戸線と山陽本線は何が違うの?東海道本線との違いは?

21:09:19
icon

@lacherir 東海道本線と山陽本線はなんで分けてあるの?東海道新幹線や山陽新幹線も別れてるよね?
あと国道一号線と国道二号線も

21:11:48
icon

@lacherir 全部繋がってて利用する側的には差がわからないし一つにしても良くない?
神戸市営地下鉄も西神線と山手線と北神線が別れてるけど一体的に運用されてるから呼ぶのがめんどくさい…

21:14:31
icon

@lacherir 神戸市営地下鉄の西神線、山手線、北神線はあまりにも呼ぶのがめんどくさいからみんな地下鉄とか神戸市営地下鉄とか言っちゃってるよ。海岸線の存在がかき消されている…!

21:25:51
icon

@lacherir ラーシェちゃん
なんでこの車両はライトが4つあるの?

Attach image
21:37:38
icon

@lacherir この車両は野ざらしの展示車両なんだけど今は塗装が剥げて車体は錆びて錆びてライトもどっかに消えて窓も割れてたりするみたい。

なんで野ざらしに置かれてるのに整備されないのかな?

しかも自社経営のホテルのエントランス前においてるんだよ…何も知らない客からしたら軽くホラーじゃない?

21:49:20
icon

@lacherir レビュー見たらこのオンボロでも鉄ちゃんは喜んでるぽい。確かもうちょい先にボランティアが整備してるまともなやつがあったはずだが…

21:51:45
icon

@lacherir このホテルはレビューもズタボロでお世辞にも経営が軌道に乗っているとは言えないので、そんなホテルの前にある展示車両がズタボロなのもまぁ必然なのかも…。

このホテル、昔は天皇陛下が止まったホテルとかいうよくわからん文句で集客してたので、要するに他にウリがないと言うか…。

立地も辺鄙で駅から遠く離れた地元の人間もこないような山奥の細い峠道の道中にあるし、送迎バスは昔すごくボロいのがあったけど今でもまだ使ってんのかなアレ…。

山の上のほうがリゾート開発された影響もあって山の下に位置するこのホテルは余計苦しそう。

多分作った当初はプライベートビーチのあるリッチなホテルだったのだと思うけど、今や建物の老朽化で見た目は廃墟に近いし、瀬戸内沿岸にある廃ホテルの風貌。それでも宿泊費が安いわけでもなく…なんとも言えない

21:57:05
icon

@lacherir 送迎バスは一応リニューアルされて昭和のボロいバスから平成のボロいバスに更新されたみたい。

もうちょいなんとか…こう…せめて車体が錆びてるのは塗装しなおさんか?そんな金もないのか…

21:58:33
icon

@lacherir ほんでボロホテルに高い金を出して泊まれば虫が出ると言われレビューもズタボロ。

ホテルHPトップにデカデカとうちのホテルは虫が出ます!!って書いときゃええのに

22:04:31
icon

@lacherir 今調べたらリノベーション工事をやるらしい(終了時期未定)なのでここから巻き返せるかどうかで変わってきそう

22:06:19
icon

@lacherir 頑張ってほしいねー。あとはサビや汚れが目立つ送迎バスはがっかりすると思うので再塗装するなりしてほしい(数百万掛かって高いのはわかるが…)

22:08:39
icon

@lacherir 何よりきちーのが山の上にあるクソボッタクリリゾートの送迎バスは余裕でピカピカのが来るところなんよな…勝てんよあれ…w

22:09:33
icon

@lacherir 庶民感は駅前の民宿のほうが上で宿泊費も半角未満という…

22:11:11
icon

@lacherir まぁ一応そこそこ高いホテルなので飯はちゃんとしたのが出るぽいしグランピングやプールもあるらしいからそこでは差別化できるかも。ファミリー向けというか。

家族旅行で民宿泊まるのはきついでしょ

22:16:21
icon

@lacherir 風呂狭い飯がその家の家庭料理、立地が駅前で眺望皆無、大浴場なしだが一泊4000円の民宿
vs
建物がボロくホラーのようなボロ鉄道車両が転がってる虫が出る辺鄙な海辺にありボロいが、飯はよくプールや大浴場もある一泊2万くらいのホテル
vs
山の上にあり眺望よし車でのアクセスも程々によく高級リゾート感のある取り敢えず欲しいものは全部揃ったぼったホテル一泊7万くらい

22:18:43
icon

@lacherir ここの民宿は宿のおじさんと世間話できるよ。しないか。しないよな!

22:20:03
icon

@lacherir 気さくなおじさんだから話したければ話せばいいしそうでなければ話さなければいいよ。

この民宿の売りとして地元住民(宿を経営するおっさん)と話せるというのがあるんよ

22:23:19
icon

@lacherir 因みにこの民宿、立地は3つの宿泊施設の中で群を抜いて最強で、地方都市の隅っこにあるのに駅徒歩30分。バスを使えば5分。言えば自家用車送迎あり、10m先にセブンイレブンありなのよね。

家族旅行では微妙だけどそれ以外ではかなり強いと思う。周りは飲み屋もある

22:24:26
icon

@lacherir 大浴場はないけど代わりに大理石の風呂があったり、ちょっとしたこだわりもあるよ。

22:36:39
icon

@lacherir ラーシェちゃん
牛乳パックみたいな形した紙パックは飲み物を入れるものだよね?

22:37:45
icon

@lacherir 先に答えを言われたのでこのお話はおしまいです。ちゃんちゃん。

22:38:53
icon

@lacherir ラーシェちゃんが飲みのもだよ〜!って答えたところにこれは何ー?飲み物〜?って聞こうとしてたのだ

Attach image