23:24:41 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

平日の仕事終わりでも行けそうだった。これは助かる

Attach image
23:21:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

UberEatsにドローン宅配が増えてくれたら北区のお店から頼めたりしないかなぁと思ったけど、山とかそんなん以前に三宮〜谷上は距離がありすぎるか…

Attach image
23:13:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

おお!経験者が!
てっきり湯あたりの部分が熱せられてるのかと思ったら水が循環してるのか…(と言うことは経年で破断するな…)
使い勝手五右衛門風呂、確かに。
実家は元々五右衛門風呂だったので薪を入れる穴があるけど私が生まれたときには給湯器になってたので既に遺構だった

21:08:19 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

普通の給湯器は中の管に塩素とかが堆積してそのうち管が詰まって終わるけど、こいつは機構的に壊れなさそうな気がする(ガス燃やして風呂を直に温めてそう

21:06:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

別型番の類似品を見つけたが給湯器ではなくふろがまという製品らしい。見た感じ風呂そのものを温めるんかな?
点火か消火しか出来ないみたいだし、家の外で操作する人と家の中で温度見る人が居ないと使えなさそうなのが辛そう

Attach image
Attach image
Attach image
20:59:42 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

この給湯器に見える装置、未だ現役で動くのかどうか地味に気になってる。
廃アパートの備品なので動かなくても不思議はないが見た目はなんか動いてくれそう。
型番でググっても同一品は出てこないが三菱瓦斯という文字からするとかなりの年代物に見える

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
20:54:04 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ドイツの漬けもん的なやつ

19:28:38 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

野菜を買ってきて調理するのが面倒なときの強い味方、キャベツの白ワイン漬け

Attach image
Attach image
19:23:17 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

明らかにAPI叩いたときの挙動が変なのでサーバーに負荷をかけてそう

19:21:06 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

Tuskyの問題かなぁ

18:53:56 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

サードパーティクライアントから兵庫丼見ると不安定なのでイマイチ…

18:18:38 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

おすすめの商品的なやつはユーザーから邪魔な広告扱いされる始末

18:17:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ネット店舗では欲しいものだけが買われることが多いのに対し、実店舗では余計なものが買われやすいので運営費が同じなら実店舗のほうが利益が出る
ネット店舗も無駄買いをさせようと各社割と頑張ってるのだけどあんま上手く行ってない

18:15:54 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

あるある

18:15:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
2023-01-25 18:16:06 :sakekuzu: かめさんです🐢の投稿 kame3des@misskey.life
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:15:13 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
2023-01-26 11:54:37 もりのかすみの投稿 morino@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:13:55 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

神戸に行こうべというネタが思いついたので供養

16:33:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

自然を求めに都会からド田舎に行ったら村八分に会い、仕事がなく、貯金が底をつき、大病を患い仕方なく撤退みたいなやつ読む度にみんな神戸くればええのになぁって思う。山も海も田畑もあって仕事も病院もあるし、普通に暮らしてたら村八分なんかないと思うわ
人口減ってるからじゃんじゃん来ていいよ

12:12:07 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

東京みたいに無限に地方から人が来て供給が追いつかない所は買って売りの繰り返しでお金が増えそう(それをやりくりする現金さえあれば

12:10:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

まぁ戸建てでもマンションでも売り貸しすれば移住できるので無計画に買って引越しが生まれれば出回りはするよなとは思う。買値より高く売れるならともかく、そうでない場合は老後が辛そうだが…。
マンションは築30年までなら高く売れる可能性あるけど、戸建てはまずないので救いがない

その代わりマンションは50年で取り壊され無価値に、戸建ては取り壊さなくてもいいし、取り壊しても土地は残るのが強みなので長期的には戸建のほうが資産としては残るよなと思う

転々とするなら駅前のマンションを買って換金して引っ越してお金増やしていくスタイルもなくはないけど、一箇所にとどまる自由はなくなるよなとか

09:35:37 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

雪残ってたから雪だるま作った

Attach image
09:24:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

三宮でも去年築一年の物件が出てた。まともな駐車場がなく日当たりが悪く、ベランダもないからか駅徒歩10分なのに3000万くらいでこれはお買い得だなぁと思ったけど、ペンシルハウスなので階段的に老後暮らせる気がしなかった
部屋を移動しようとしたら階段が付きまとうのが辛い。しかも階段面積を削るためかやたら勾配がキツかったし…

01:52:21 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

もし新聞紙として掃除とかで使ってしまってもWebでバックナンバーが読めるのもありがたい
city.kobe.lg.jp/a57337/shise/k

01:50:57 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

私は東京から戻ってきてからは毎号読むようにしている。意外と面白かったり役に立つ情報が多くて読むのが楽しみになっている

01:44:02 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういえば市の広報誌ってどんくらいの人が読んでるんやろ?と思って調べてみたら高齢者ほど読んでいて、若年層ほど読んでいないらしい(わかる気はする
sjc.or.jp/topics/wp-content/up

01:35:02 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

卒業生としては校名を変な略され方するともにょる…

Attach image
01:33:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

来月のお船入港情報

Attach image
01:24:10 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

花見ならぬ梅見会と言うのがあるらしい。須磨離宮公園一度行ってみたかったし興味ある

Attach image
01:19:20 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

こべっこランドがリニューアルオープンするらしい。中々充実した遊園地になる模様。しかも無料で使えるらしい

Attach image
Attach image
Attach image
01:04:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

また雪降ってた。道路も凍結してた

Attach image
00:10:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

離島では他の空港に管制を任せているのはよくあることなのか。まぁ計器見て指示するだけやし現地にいる必要はないか。
しかしこの中に鳥取空港が混ざってるのが何とも言えない…(離島並みということなのだろうか…
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E7%A9%BA%E6%B8%AF
00:08:23 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

隠岐空港、管制官が現地におらず伊丹空港の人が遠隔で管制してるらしい(2003年~

00:00:44 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

伊丹空港から隠岐に飛行機一本で行けるという知識を入手した。なんと直通は伊丹か出雲しかない

Attach image