icon

寝た方が良い

icon

一週間を乗り切りました

icon

おっはよ

icon

はい、もう寝ます

icon

寝不足の時は早く寝るべきなのだけれど、寝不足故に判断力が低下して寝ないので、詰んでる

icon

これ、割と貴重な資料なのでは

icon

CanonicalがMSの証明書と署名方法を参考にして作ったガイドっぽい?

icon

UEFI/SecureBoot/KeyManagement/KeyGeneration - Ubuntu Wiki
https://wiki.ubuntu.com/UEFI/SecureBoot/KeyManagement/KeyGeneration

icon

おはでかけ

icon

ねーるかー

icon

Windowsのインストール環境だと、そもそもPowerShell入ってなかった

icon

@kanade_lab あれー、世代が変わってオプション変わったんですかね、悪さするわけではないので、それなら別に気にしなくて良いと思います!

icon

私はとりあえず付けとけで無駄オプションを付けてしまったので……

icon

あ、SSDに暗号化機能付けるのはオプションなので!

icon

@kanade_lab BitLockerみたいなソフトウェアの暗号化で別に事足りてたなって……

icon

VAIO、SSDに暗号化機能は正直要らなかったということだけは共有しておく

icon

しゃわ

icon

メディア作成の間に風呂

icon

PowerShellからのPK登録に挑戦してみる、これで駄目ならもうshimで良いや……

icon

PKの登録がどうやってもうまく行かない場合、セキュアブート通すならDebianとかの署名済みチェインローダーを通すことになるんだけど、あれってセキュリティ的にどんなもんなんだろね

icon

残りはPowerShellですがあ

icon

だめー

icon

sbvarsignで署名してみる

icon

署名するツールを変える、可能であれば、PowerShellから登録してみる、って感じ

icon

UEFI Secure Boot | James Bottomley's random Pages
https://blog.hansenpartnership.com/uefi-secure-boot/

コメントで似たような話が幾つか上がってる

icon

うん、既にデフォルトの鍵が登録されている状態で自前の鍵を突っ込もうとした時と同じエラーコードになる

icon

これ、PKが空の状態で自身で署名したPKの署名検証にコケてるんじゃないかという気がしてきた

icon

前は鍵長が違ってたから、揃えたのだけれど、これでも駄目なの

icon

やっぱり登録できない

icon

んんん?

icon

もうとりあえず登録ができることを見届けるまでは再インストールしなくていいや

icon

なんとなく分かったので、明日あたり試そう

icon

あー……

icon

ちなみに作った鍵自体は試しに母艦に登録してみたらちゃんと通ったので、全く駄目というわけではなさげ

icon

やっぱり気分転換大事ねー

icon

っていうことがあって気分転換でしゃわってたんだけど、KeyToolでデフォルトのPK見てみれば何か分かるのではということに気付いた

icon

やっぱりPKの登録でコケる

icon

んんん

icon

ファームウェア更新かんりょ

icon

あとはLCDファームウェアとMEファームウェアだけど、こいつらはドライバ入れないと上手くいかなそうなので帰ってから

icon

とりあえず朝のうちにBIOSとPDファームウェアの更新はできた

icon

EFIファームウェアはUSBに書かれたISOを認識してるけど、Windowsインストーラは認識していないって感じ

icon

いや、厳密には起動はできたけど、その後インストーラーがメディアが見えねえって言ってきた

icon

Hybrid ISOじゃないんだった

icon

WindowsのISOイメージをそのままUSBに書き込んだら起動できなかったなどした

icon

おっはよ

icon

明日の朝にWin10のインストールまで持っていきたいが、さて

icon

ねっっる

icon

疲れたのでお風呂に入ります

icon

まあ、ファームウェアの署名方法は分かったので、それで良しとしましょ

icon

土日の作業が一瞬で消滅してしまった……

icon

WinPEで上手く更新できる保証もないし……

icon

もー、これ以上古いファームウェア起因でコケるのも嫌だし、一度Windowsに入れ換えて一通り更新しちゃおうかしら

icon

んあー、一発でセキュアブートまでは持ってきたかった

icon

BIOS更新するためには更新用のPEを作らないといけないんだけど、もう面倒

icon

エラーコードで調べると、BIOS更新で直ったみたいな話を見かけるが、さて

icon

何故かPKが登録出来ない……なんで?

icon

セキュアブート完全に理解した

icon

でも、初期化処理弄って起動不能になることを考えると、多分TPMの方から進めた方が良いんだろうな

icon

どっちも面倒

icon

残りはセキュアブート対応とTPM使ってのストレージアンロックですが

icon

やっとグラフィカルな画面が出るようになった

icon

PコアとEコアの使い分けができてないとかなんとか

icon

ビルドしてる水準だとAlderLake以降のCPUの使い方が下手なせいか、電池がモリモリ減る

icon

カーネル更新中

icon

もう寝るが

icon

残作業カーネル更新

icon

圧縮もちゃんと有効

icon

btrfsはサブボリュームに分割してある

icon

btrfsでlqt\.jpドメインなラップトップができた……