icon

とりあえずこう書いておけば良いかしら……

Attach image
icon

おふろあらいまし

icon

> 日本の一部では「レモンミーム」、英語圏では後述するCeno氏の投稿内容から「Thour」などと呼ばれている

icon

最近よく流れてくるけど、何て言うのか分からないやつ

icon

レモンを舐めて顔全体が*になる絵とは (レモンヲナメテカオゼンタイガギュッテナルエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%92%E8%88%90%E3%82%81%E3%81%A6%E9%A1%94%E5%85%A8%E4%BD%93%E3%81%8C%2A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B5%B5

icon

今日こそノートPCをアレするぞ

icon

かかかえーる

2024-05-16 10:36:19 筒島サカナ:skeb::irai_bosyuu_tyuu:の投稿 3kanano4ma@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

前に試した時はメモ帳も起動できなかったのだけれど、すごい早さで完成度が上がっていた

icon

でも、かなり安定はしてるっぽいから、試しても良いかも

icon

うん?別にデフォルト有効になったわけではないのか

icon

crossoverにマージされるのはいつになるかなあ

icon

wineのWow64、いつの間にか正式対応になったのか

icon

ところでティアキンのサウンドトラックが出るそうですが

icon

んー、コンフリクトするパッケージとして扱えば良いか、複数バージョンのTPMを使うケースはそんなにないはずだし

icon

あとはudevのルールファイルも衝突しそうなのよね、これ

icon

でも他ディストリ見てるとユーザー共通っぽい

icon

目的はどっちもTPMアクセスなんだけど、ユーザー一緒にして良いかと言われると微妙

icon

こういう時どうするのが良いんだ

icon

SBoの別スクリプトでtssユーザーが既に存在していることが分かってしまった

icon

あとはtss専用のユーザーとグループの追加だけ

icon

とりあえずパッケージがほぼできた

icon

The ultimate guide to Full Disk Encryption with TPM and Secure Boot (with hibernation support!)
https://blastrock.github.io/fde-tpm-sb.html

The ultimate guide to Full Disk Encryption with TPM and Secure Boot (with hibernation support!)
icon

PCR自体が秘密鍵なり得るのかが分からん

icon

単にPCRから読み出した値をキーとして使えば良いのか

icon

まあ、そもそもPCRをどうやってキーファイルにするのかが分かってないから、それを調べないとなんだけど

icon

LUKSKEYパラメーターを拡張してTPMからキーファイルを読み取るようにすれば良い気がしてきた

icon

インストールするノートはメモリ直付けで増設不可なので、スワップ領域が増減することもまあないし

icon

そうしたら、無理してbtrfs内にスワップファイル作らなくても、ハイバネ用のスワップ領域を別パーティションで作れば良さげね

icon

結局再インストールは叶わずだったけど、まあ、もう少し調査しましょ

icon

まぁ、initrdはどのみち手をいれるんだし、そっちで対処することもできるが

icon

スワップ領域を別パーティションに分ける方法もあるけど、別で暗号化が必要になるし、そうなるとアンロックが2回必要になって使い勝手が悪い

icon

Slackwareだとハイバネーションからの復帰はブロックデバイスからしかできないから、その点でもbtrfsとの相性が微妙いことが分かった

icon

無事にマウントできた

icon

UUIDの指定間違えじゃあないかー

icon

なんで/dev/sda2見に行ってるんだ

icon

なんかfstabの書き方間違ってるのかしら

icon

# mount /home
mount: /home: /dev/sda2 already mounted or mount point busy.

icon

Mounting non-root local filesystems:
mount: /home: /dev/sda2 already mounted or mount point busy.
mount: /var: /dev/sda2 already mounted or mount point busy.
mount: /var/tmp: mount point does not exist.

んん……?

2024-05-12 04:10:29 DTMDTMDTMの投稿 tanuzaka@voskey.icalo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

とりあえず寝て起きてからにするか……

icon

んー、なんか起動時にサブボリュームのマウントがコケてるっぽいけど、ログが流れて見えねえ