https://www.ajimatics.com/entry/2019/04/28/143935
もしかして: 人間が集まると極端に走るのは数学的必然で、中庸でありたいなら、本当にインターネットをやめなければならない
https://www.ajimatics.com/entry/2019/04/28/143935
もしかして: 人間が集まると極端に走るのは数学的必然で、中庸でありたいなら、本当にインターネットをやめなければならない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インチが単位や単位の元になってるのをメートル法で考えるからなおさら混乱するわけで、
フォントサイズのポイントもミリで考えずに、1/72インチというインチで考える時に相対的に複数の文字の大きさを調整しやすい単位にしたってのをそのまま考えると、メートル法で考えた時よりは混乱がちょっとましかも?><;
飛行機や船舶で使うフィートやノットや海里、ヤーポン法の地域のマイルとmphなんかも、メートル法に換算して考えようとするからわけがわからんってなるのであって、単位が揃ってる範囲で使ってる限りではあんまり混乱しない><
そもそも 1/72 だろうが 1/100 だろうが目分量でスッとわかるわけではないので実質別単位だし、だったら他の文脈と互換性の高いメートル法にしてくれという話ですね
単位が揃っている限りにおいて困らないというのはまあミクロにはその通りなんだけど、その揃えた単位のコレクションがメートルとセンチメートルとキロメートルに加えて、インチとフィートとヤードとマイルとポイントと……みたいになって増えるのが嫌だからメートル法に統一してくれと言っているので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メジャーなんかで1.5尺単位の位置で謎の点が打ってあったりするやつなぁ (尺ですとは言えないので謎の点だけがある)
ところで計量器ではなくジョークグッズという扱いで定規を出すとインチの目盛を刻めるとかいうとんでもない抜け穴があるとかないとか……
https://x.com/astrophys_tan/status/1135909834639831042 #tw
長さを測る器具ではなく直線を引くための「定規」だからおk! という理屈が可能らしい、ウケる #TINLA
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。