01:38:09
icon

第69回
54秒でクリアしました
puzzlega.me/crossword/

Web site image
無料クロスワード | 5分で脳トレ
01:38:33
2025-02-07 01:05:06 えあい:straight_shrimp::straight_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

最近の会話できるAI、いきなりなんでもしゃべれますよとか言われてもカオナシになってしまう

01:55:07
icon

A video recording of #278 symptom

01:57:13
icon

timeline update by pulling down reveals filtered-out content · Issue #278 · tateisu/SubwayTooter
github.com/tateisu/SubwayToote

報告しますた

Web site image
timeline update by pulling down reveals filtered-out content · Issue #278 · tateisu/SubwayTooter
01:58:16
icon

再現ビデオに写ってしまった人はすまんな、一応フォロワー限定投稿はなさそうだったので写り込みということで許してくれ

04:27:05
2025-02-07 03:36:53 ぱんつの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:27:06
2025-02-07 03:37:26 ぱんつの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:27:07
2025-02-07 03:36:43 私はサーマルパッドのフィルムを剥がし忘れましたの投稿 InnocentWalls@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:25:34
icon

の考察とか感想を漁っていたのだが「明に全く共感できない」とか「リアリティラインが」とか言ってる人が多くてびっくりした。最初からそういう作品じゃなかったよね!?

05:29:55
icon

主人公が共感の対象でないのもリアリティに関してツッコミどころが多いのもその通りだけど、それってショートケーキに対して「野菜が足りん、料理として失格」と文句つけるくらい滅茶苦茶に思われるのだが…… (ショートケーキは野菜を摂取するための料理じゃねえ)

05:33:35
icon

少なくともメインテーマというか一番大事な部分はしっかり描かれていたと思うし、逆に相対的に重要でない要素はかなり雑に扱われていたと思うので、「描くべきことが描かれていなかった」みたいな感想はだいぶ納得いかない。それショートケーキに野菜を求めてない?

05:33:58
icon

ところで: 苺は野菜

05:36:38
icon

それはそれとして、0号の描写がもっと多いと嬉しかったのにカメラが明を追っていることが多かった気がするし、ストーリー的に妥当であるにせよ、そこの割合の配分に勿体なさみたいなものは感じた

05:37:11
icon

まあちゃんとした感想を書くのは2周目観た後にします

05:39:17
icon

というかラストシーンの解釈は小説版読む前に言及したくない、たぶん何か新規情報ある気がしているので

07:50:15
2025-02-06 20:54:04 Phoronixの投稿 phoronix@masto.ai
icon

GNU Gold Linker Is Deprecated & Will Be Gone For Good Without New Developers

With the recent GNU Binutils 2.44 release, one of the changes is worth calling out in its own article: the GNU Gold linker is now officially deprecated and is now being segregated to its own extra Binutils package but risks being removed all together without new developer volunteers stepping up to maintain this linker...
phoronix.com/news/GNU-Gold-Lin

Web site image
GNU Gold Linker Is Deprecated & Will Be Gone For Good Without New Developers
Attach image
12:48:24
2025-02-07 12:43:52 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:59
icon

レールを使ってラックマウントすれば横置きになるから物理的な負荷が軽減される (そうか?)

13:17:40
2025-02-07 13:16:41 とねぢ @Minoh-don(piano.piano)の投稿 toneji@minohdon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:18:26
icon

CommonMark が広く共有されているサブセットだけど、それにもバージョンはある (かつドキュメントで使用バージョンが明示されているのは見たことがない) からなぁ

13:20:16
icon

出自が「マークアップだるいし、慣習的に使われていた記法を変換なしにプレーンテキストとしても読めるように整理しよう」みたいなやつなので、そもそも厳格な管理や解釈に適していない。
長期保存されて変換の再現性が重要なドキュメントに使うなどもってのほか

13:21:08
icon

まだ HTML5 の方がマシ……まで書いたところで、そういえば HTML も living standard になってバージョン概念が死にましたねとなっている。 NANIMO KAMO OWARI です

13:21:33
icon

流石に今から HTML 4.01 strict とかを書くのもねえ……

13:23:20
icon

結局いい感じの代替がないんだよな。
本気でやるなら DITA とか DocBook とか使ってもいいかもしれないけど、文書作りたいだけの普通の人にいきなりおすすめできる代物ではない

13:29:24
icon

@toneji 今書いた文書が将来 (あるいは他の場所で) おかしくならないことを重視するなら、 HTML5 の方が信用できますね。
処理系が余計なことをしないなら、最初だけ markdown で書いておいて HTML で保存し、以後 HTML を直接編集するという手もあります

13:32:11
2025-02-07 13:28:40 おだらの投稿 s3_odara@mastodon.hakurei.win
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:51
icon

表面的には (タグの一覧とかは) そうなんだけど、実はいろいろ意味論変わっていてですね……
(例: <mastodon.cardina1.red/@lo48576>)

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
13:33:25
2022-09-22 03:48:29 らりお (進捗垢)の投稿 loliconductor@mastodon.cardina1.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:34:19
2022-09-22 04:13:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Computer says NO to HTML5 document outline | HTML5 Doctor
html5doctor.com/computer-says-

泣いてる

Computer says NO to HTML5 document outline
13:34:27
2022-09-22 03:26:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

WHATTHEFUCKWG

13:35:54
icon

文書の長期保存文脈で PDF/A をおすすめしてくる悪いオタクがいなくてよかった (?)

13:36:44
icon

postscript 手書き勢はお帰りください (?)

13:37:26
2025-02-07 13:36:56 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:37:32
icon

HTTP2 やめて

13:41:29
2025-02-07 13:40:20 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

DOM が圧縮された何らかのバイナリ表現で送受信される時代は本当にそのうち来そうな気がする

13:42:03 13:42:28
icon

server-side rendering 文脈のフレームワークとかで実験されたうえで規格に降ってくるとかはありそうか

13:43:21
2025-02-07 13:43:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

SSR しようと思うと途端に JS 系バックエンド以外渋くなるのかなり損失だと思っているので、この辺が言語独立な感じでいい感じになってくれると嬉しい

13:55:39
2025-02-07 13:47:00 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:56:14
icon

アメリカのカースト上位とインターネッツに毒されたオタクで感性が一致しないのはそれはそうじゃないのかなぁという気しかしない

13:56:58
icon

わたしはインターネッツのオタクなので侍らせてステータスになる世界はマジでわからんし近寄りたくもない

14:09:56
2025-02-07 14:03:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、調印とかの時にそれによって救われる人を後ろに並べて報道させるって、アメリカの毎度お馴染みのフォーマットなのでそれの一例でしかないかも><
この写真で注目すべきは、誰かも指摘してたけど、人種的多様性の乏しさかも><

14:09:59
2025-02-07 14:07:05 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういう法律に署名の時に当事者を後ろに並べるアメリカのお約束フォーマットのバイデンでの事例><

2022.12.14
同性婚の権利を保護する法案、バイデン大統領の署名で成立 米国 - CNN.co.jp cnn.co.jp/usa/35197355.html

Web site image
同性婚の権利を保護する法案、バイデン大統領の署名で成立 米国
14:10:02
2025-02-07 14:09:31 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

同フォーマットのオバマの事例><

2010年3月24日
米医療保険改革法が成立、オバマ大統領が署名 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/2712638

Web site image
米医療保険改革法が成立、オバマ大統領が署名
14:19:50
icon

markdown to HTML のアプリ、意外と知らないな……
pandoc とかは該当するけど、あれがどこまで素朴な HTML を吐いてくれるかは確認してない

14:21:35
icon

commonmark/cmark: CommonMark parsing and rendering library and program in C
github.com/commonmark/cmark

cmark コマンドもあったわそういえば

Web site image
GitHub - commonmark/cmark: CommonMark parsing and rendering library and program in C
14:22:29
icon

Ruby なり Python なり、各種言語にライブラリがあるはずなのでそれを使ってササッと雑スクリプトを書くのが楽な可能性も結構ある

14:24:57
icon

もしかして: これミュートパターンが URL の一部 (あるいは URL のプレフィックス) である場合しか再現しない?

21:16:33
2025-02-07 20:47:48 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io
icon

> 英内務省は米アップル(AAPL.O)に対し、世界中のユーザーがクラウドにアップロードした全ての情報を同省が抜き取れるよう「裏口(バックドア)」と呼ばれる仕組みを導入するよう命じた。(...)アップルはユーザーとのセキュリティー契約に違反することになるため、英国での暗号化ストレージサービスを停止する可能性が高いという。同紙によると、内務省はアップルに対し「技術的能力通知」と呼ばれる文書を送付し、クラウド情報へのアクセスを提供するよう命じた。

英内務省、アップルにクラウド情報へのアクセス要求=米紙 | ロイター

jp.reuters.com/economy/industry/53LQVQ36DZIMPATUPEHDDWGN2Q-2025-

Web site image
英内務省、アップルにクラウド情報へのアクセス要求=米紙