複数アカウントは Firefox の Container Tabs を使えば任意のサイトで可能なので
複数アカウントは Firefox の Container Tabs を使えば任意のサイトで可能なので
> パスキーの登場当初、まだFIDO/WebAuthnと呼ばれていた当時、
そこまで含むものになっちゃったの…
パスキーのクレデンシャルがベンダ間で交換可能に、業界標準「Credential Exchange Specifications」ワーキングドラフトをFIDOアライアンスが公開 - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/24/credential_exchange_specificationsfido.html
Forgejo 9.0 released
Forgejo is now copyleft, just like Git — Forgejo
https://forgejo.org/2024-08-gpl/
へー
cat /dev/urandom | base64 -w 0 | fold -w 100 | head -n 1
とかいう迂遠なコマンド見て泣いた。
base64 -w0 /dev/urandom | head -c100 で済まさんかい
Git Notes: git's coolest, most unloved feature - Tyler Cipriani
https://tylercipriani.com/blog/2022/11/19/git-notes-gits-coolest-most-unloved-feature/
知らなんだ……
This account is not set to public on notestock.
git で latest-stable とか nightly とかのタグを頻繁に force push してるやつら、タグの意味わかってんのか……?
米アマゾン、原発事業に参入 次世代炉開発支援、電源確保へ | 共同通信 - https://nordot.app/1219402839616521142
AWS Snowball と対比して Amazon Fireball と呼ぼう (?)
Xのブロック機能が仕様変更で貫通するようになったらしい(リプライができないだけで、普通に相手に見えるようになる)。
This account is not set to public on notestock.
なんの工夫もなく非ログイン状態なら閲覧出来るものを見せないようにする機能の意味ってなんだろうねみたいなのはある
結局本気で粘着するようなやつらはダミーアカウント作ってフォローしてでも閲覧制限を貫通しようとするから、ブロックも鍵垢も結局は「見られやすさ」の程度の問題でしかなく、その点ではブロックが「見られやすさ」への障壁を極端に下げたのは本質的な変更であるといえる
つまり「工夫しないと見えなかったもの」がそうでなくなるわけで、これは「もともと見ようとすれば見えたのだから」の壁よりもずっと手前での話
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フィルターバブルを突き破りたいならレコメンドシステムなんかあるサービスを使ってはならないね
完全にレコメンドのない世界に行ってもまず間違いなく刺激が足りなくて耐えられなくなるのでは
そもそも人間ってやつが対人コミュニケーションにおいて本質的にリコメンデーションのエンジンとして機能してしまうため、オンラインかオフラインかに関係なく、人間と接するつもりならリコメンド回避などありえない
SNS やめろってことですね、まあ SNS の外にもリコメンドなんていくらでもあるけど……
ITER計画 | 核融合実験炉ITER日本国内機関・QST
https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/page1_1.html
ITER、開発でめちゃくちゃイテレーション回してそうな名前なのがかなり好き (?)
Fediverseでも、管理者とモデレーターを初手ブロックする仕草とかあるよ。
要注意人物として扱って欲しいのかな?
This account is not set to public on notestock.
シャでAB揉めしたワイは、クリアファイルではなく歯磨き粉であるところの『クリーンデンタルF』をもらえた (?)
【akiba:F】『歴史に残る悪女になるぞ』展示中!|新着ニュース・プレスリリース・イベント|東京都赤十字血液センター|日本赤十字社
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/2024/10/akibaf-17.html
ちなみにコラボ対象によっては品切れがめちゃくちゃ早いので、欲しいならすぐに行ったほうがいいと思います
クソデカオタクポスターもらえて血液検査までしてもらえるの、お得がすぎるな。オタクは行けるなら献血に行っとけ
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/106318354656881449
ここまでデカいのは私も初めてだけど、都内ならちょくちょくオタククリアファイルとかもらえるキャンペーンしてたりするので確認するといいです
恐らくJSON-LDは送受信者の間で固定されたコンテクストを共有した上でcompacted formをplain JSON的に処理することは想定しているけど、送信者が好き勝手にコンテクストを定義するユースケースはあまり想定されていないのではないかと思っている。
例えばVC Data IntegrityのContext Validationアルゴリズムでは、文書のコンテクストを自前の既知のコンテクストと比較して、一致しなければcompactionをかけるかあるいは単にエラーを吐くかするといった処理が定義されている(<https://www.w3.org/TR/2024/CRD-vc-data-integrity-20241015/#context-validation>)
Schema.orgのように皆が同じコンテクストを共有している場合はplain JSONのノリで読み書きできて便利ですねで済むかも知れないけど、現状のFediverseのように各参加者が好き勝手にコンテクストを定義しているような状況では、plain JSON的な処理だけではある拡張タームがどのような意味を持つか判定できない。
Compactionをかければplain JSONとして見てもある程度曖昧性のない表現になるけど、これは初めからアドホックなコンテクストを導入せずexpanded formで表現していれば不要だったはずのオーバーヘッドでしかない。Expanded formのデメリットといえば人間にとって書きづらいことくらいだろうけど、現実の通信でJSONを手書きする必要なんてないわけで
そうそう。「既知の範囲を既知の構造に変換する」を compaction でやれるし、そうでなければ RDF データモデルでグラフ上を動くしかないから、「未知の部分に『知らないとまずいやつ』が潜んでいる」みたいなのユースケースの想定外になってる気がする
JSON-LDの意味論についてはエッジケースが多すぎるので、plain JSONとしての処理を想定するなら大人しくRDFでなくJSONを署名するのが無難そう
C の規格の index を見て substitution がないなぁと思ったが、 assignment だった。
良くない癖がついていたかもしれん
_Atomic 修飾子を C++ で使ったらどうなるか、しかも C17/18 でなく C23 仕様でいけるか、という地獄のようなエッジケースのことをずっと調べていた。険しい。
_Atomic メンバ変数を
Klass(T v):m_atomic{v} {}
みたいに初期化したらどうなりますかっと
もう真面目に考えようとしたら規格とかアテにできなくてコンパイラ読むしかなくなってきている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
素直に atomic_init なり __c11_atomic_init なりを使え、まあそれはそう……
SNS の移動って概念よくわからんのたが、特に人に見てもらいたい人ほど発信の比重が大きいのだから複数同時に使えばよいのではとしか思えないんだよな。
「読みたい」の方向は複数やるとつらいが「投稿したい」は読むほど負荷かからなくない?
複数箇所に投稿したくないというならまあそれでいいけど、たぶんそのマインドは「たくさんの人に見てもらいたい」とマッチしてないから、どうせ単一 SNS でやっても相対的にうまくいくとは思えない
「移住」みたいな比喩表現に惑わされているのかわからないが、インタネッツなんだから別荘でもなんでも持って同時に住めば良いのではとしか
書きたいところにたっぷり書いて読みたいものを読めばよろしい、誰も一箇所でやれとか読む場所でだけ書けとか言ってない
最近 (というほど最近の話でもないが) 手元マヨヨヨン鯖のレスポンスが悪くなってきており、何か対策を考えねばという気分になりつつある
正直 BookWyrm を Mastodon と同じサーバで動かしているのがかなり無茶しているので、動きのほぼない BookWyrm を自宅クラスタ側に吸収してやるのは普通にありなんだけど
ありなんだけど、仮にも SNS サーバを自宅に置くと何かあったとき唯一の自宅回線を圧迫しそうで嫌なのよなぁ。やっぱり2本引いてくるしかないのか?
何かあったときというのは悪意による DoS 攻撃みたいなのだけでなく、普通に正当なトラフィックの大量発生まで含む
実はネットワークの帯域制限とかいうやつやったことない、 VPS でシングルホスト完結のサービスの立て方しかしてこなかったため……
これに対して「小林多喜二は共産主義者でテロリズムに関わっていたから仕方ない」みたいなのがたくさんついてて、いや~Xはすごい場所だな。
> 『蟹工船』の作者は警察の拷問で死亡した。小林多喜二は氷山の一角にすぎない。歴史上、数え切れないほどの人が「表現してはいけないこと」を表現したために殺されてきた。表現の自由を保証する日本国憲法21条や世界人権宣言19条は、血で書かれている。
https://x.com/rootport/status/1844990744169414946
国家権力が検閲で殺人までやってることのほうがどう見ても悪だと思うが、この異常な反共感情なに?共産主義者であれば権力による殺人が肯定されると考える異常者が多すぎて、まじで怖くなったわ。
べつに「やましいことがないなら警察に手荷物見せればいいだろ」みたいなこと言ってる人無限にいるっぽいし、実はそういう「警察に何かされた/反感を持つのは良くないことをしたからに違いない」的な因果逆転思考をする人はそこら中にいるんじゃないですかね。
望ましいことだとは全く思わないが、ありふれたことだったとしても驚きはない。悲しいことに。
「遵法意識が高い」方がよっぽど異常で、遵法意識が低い方が「普通」なんじゃないかと思うことはたまにある
信号無視でも飲酒運転でも定期券の貸し借りでも異常な労働の強制でも暴力でも、何でもいいんだけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まぁ
(ので意味は) ないです。
`robots.txt`だって草の根から日本の著作権法施行規則にねじ込むにまで至ったわけだし、運動としては無意味ではないのでは。現時点での法的効力の微妙さについてはそれはそうだろうけど
「十分に倫理的であるか」と「合法であるか」と「法改正されるべきか」はそれぞれ別の論点だしそれぞれに表明されるべきだと思うんだけど、区別しないで叫ぶ人が多すぎて勘弁してほしい気持ち
This account is not set to public on notestock.
最初は「アバターがあるのが違う」と書こうと思ったけれど、バーチャルシンガーと名乗っていない顔出ししない歌い手もアバターがあったりするのでバーチャルシンガーと名乗ることがバーチャルシンガーという感じがする
顔出しNG声優の本気!顔が出せないんだったら、あたし、着ぐるみ着てステージに立つ!! : NewsACT
http://news-act.com/archives/20290443.html
鈴田美夜子氏を思い出している
This account is not set to public on notestock.
公民権運動もそうだけど、そもそも法整備と執行をめぐる制度そのものが不全状態であるとして是正を目指す場合の “違法” 行為は、そういった根幹の制度の不全の是正を目的としない違法行為とレイヤーが違うというか大抵の場合区別して考えられるのではないかと思う
司法立法と警察の制度が十全に機能しているという条件下で考えるなら、わざと法を破って “弾圧” されるさまを人々に見せつけるのは単なる過激なパフォーマンスに過ぎず、市民に理を説いて賛同を集め議員を擁立し国会で立法を目指すという正道から逃げているだけと解されても仕方ないのでは
むろんこれは白黒はっきりわかれるようなものではなくグラデーションがあるかもしれないけど、なんにせよ遵法の価値は正当な法制度に立脚しているというのは自然な想定だと思う
それをどの程度 正当な違法行為と考えるかが、フランスとドイツに大きな差があるっぽい><
それが**私にとって**どの程度正当に見えるかは、法制度がどの程度崩壊しているかによるわけですが、それは私の与り知るところではないというか、政治制度や近況や文脈を踏まえて現地民の実感レベルで考えないとしょうがないかもしれないことなので各論に踏み込むつもりはないです
あくまで私は抽象的に考えているし、適切な抽象論は各論を吸収できるものと考えているので
This account is not set to public on notestock.
コンテキストを共有して悦に入るというのは内輪ノリのアーキタイプというか、コンテキストの本体が外側にある内輪ノリがオタク・コミュニケーションという気がするが、図らずもゼット世代が適合した次世代の消費スタイルがそれに近かったがゆえの混乱のようなものが起きている?
This account is not set to public on notestock.
vi が (シェルではなくファイルとして) エイリアスになっていて設定で変更できるシステムではどの選択肢にすればいい?「ない」?
ちなみに弊マッスィーンでは vi も vim も入っておらず neovim だけにしている
vi を Vim ではなく nvi にする (update-alternatives)
https://zenn.dev/kusaremkn/articles/21c21b3548092e
私は Gentoo なので eselct 使ったけど、 Debian もやっぱり update-alternatives で設定・変更できるよね
Gentoo のデフォルトがどうなっているかは忘れてしまった (いつも真っ先に設定するやつなので)