カーネル (6.0.6) のクリーンビルドが90秒で終わった。 AMD 最高!!!
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/109230848187742000
もちろん config ちょっと弄ってるおかげもあるけど
複垢機能をまともに提供しているサービス、ヨーツーベ(ゴッゴヨ)のブランドアカウントくらいしか心当たりがない
名寄せしてプライバシーを商品にしたいサービスプロバイダやプラットフォームからしてみれば、本当の意味での複垢なんてのは商売の邪魔以外の何物でもないわけであって、であればこそ仮想的な複垢 (より正確に言うなら「単一アカウントでの複数プロファイル」) を積極的にサポートする動機があるのではと思うんだけどね。まあ実装がダルいのかな。
YouTube は買収前のアカウントと Google になってから Google アカウントで運用するのとチャンネルアカウントでいまいち名寄せがちゃんとできてないというかやや失敗を感じる
This account is not set to public on notestock.
Slack はクローズドなコミュニティが単位になっているからあれで済んでいる感じはあるな
ヨーツーベとかツイッテーとかその他諸々の SNS はクローズドなコミュニティが基礎単位ではないから難しいのか? (何も考えてないので適当言ってます)
This account is not set to public on notestock.
そういえば Minecraft のアカウントがMojang から MS になって以来ログインしてないんだよな……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
夜に出すのは普通あんまり良くないです(ゴミ出し専用部屋のあるマンションとかは別として)
個人的には小さいゴミ箱用意するのは絶対おすすめしない
ずぼらな人間がこまめにその小さなゴミ箱から回収してというのができるわけがない
ごみ袋を増やすのはそのままごみ袋の処理の手間 (オーバーヘッド) を増やすことを意味しているので、ずぼらな人におすすめしてよい策ではない
我が家はクソデカごみ袋をローテーションしていて、新品をデスク横で使う→時期が来たらそれを台所に移動して残り容量を生ゴミに利用する、という感じで2つで回している
枕元にも非常用のゴミ箱は置いてあるが、処理がダルすぎて使ってないし少なくとも数ヶ月はリセットしてない
まずゴミ箱とかいうクソだるいものを使うべきではなくて、ゴミ袋をそのまま引っ掛けられるフックを使いましょう
生ゴミがあまり出ないような自炊をするというのは手ですよ。具体的にはカット野菜を使うことと、汁物を作らないか残り汁を全て飲み干せるもののみにすること
This account is not set to public on notestock.
生活がダルいならとにかくオーバーヘッドと根本的な作業の必要を減らすべきだし、その中でもゴミ関連は金をかけずどうにかできることが多いので相当楽な部類ですね
これが洗濯ダルいという話になると、ななめドラムの洗濯乾燥機を買えみたいな話になってしまう
食器の場合は洗うのがダルいからといって食洗機を買う必要はなくて、フライパン1つのみで調理してそのまま食べるとか、紙皿と紙コップと割り箸を使うとか、まあ安上がりな手は結構ある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
rust-jp は最近 Slack から Zulip に移行しました、あれはデフォルトでスレッドが public なのでログインなしで閲覧できるらしく、良いじゃんとなっている
Recent topics - rust-lang-jp - Zulip
https://rust-lang-jp.zulipchat.com/
Public access option | Zulip help center
https://zulip.com/help/public-access-option
や、デフォルトで public になるかは管理者の設定次第なのかな。まあいずれにせよ public にできるのは素晴らしい
@tateisu ふーむ……それにしても「アカウント (に紐付いた、一人の人間) が対象であるもの」と「プロファイル (に紐付いた、一人の人間の一側面)」の使い分けは (こと SNS の文脈では) 頻出概念な気がしていて、それらを実装したうえでアカウントとプロファイルをシステム側がちゃんと使い分ければいい話なのではという気持ちはあります (が、まあ面倒そうだし失敗して厄介なことになりそうでもある)
しかしまあ確かに排他や限定の処理をしたいときアカウントとプロファイルのどちらを対象にしているかというのは結構非自明ではあるな (あとアカウントに紐付いたデータを単一でないプロファイルを経由してどう見せるのかの問題もある)
This account is not set to public on notestock.
MySQL / MariaDB は特有の落とし穴が多すぎてアレだし、 Postgresql はバージョン上げるの面倒だし……もっとこう扱いやすい実装ないものかね
Bump MSRV to 1.56 by jplatte · Pull Request #299 · tower-rs/tower-http
https://github.com/tower-rs/tower-http/pull/299
うーん…… 1.60 になるのはまだまだ先だろうなぁ
YubiKey触りたいだけのときあるから「YubiKey触りたいときに開くページ」みたいなの誰か作って欲しい
https://github.com/tower-rs/tower-http/pull/225
依存が外れたり高速になったりしたバージョンのワイ作ライブラリがリリース済なんだけど、 MSRV を 1.57.0 未満に下げられないゆえ bump できずにいる
Use optional dependencies in Cargo.toml · lo48576/iri-string@7d2c4ad
https://github.com/lo48576/iri-string/commit/7d2c4ad918d69ad2bc9366f2fcdb497356acf43b
しかも今は optional dependencies まわりで cargo 1.60.0 を要求してるから MSRV 1.60 未満にできないんだよな
axum の v0.6.0 の rc リリースが出とるのよな (そして MSRV が 1.60 になっている)
Release axum - v0.6.0.rc.2 · tokio-rs/axum
https://github.com/tokio-rs/axum/releases/tag/axum-v0.6.0-rc.2
Comparing axum-v0.6.0-rc.2...2aadf4bfd07bd5e234279716a525a45ba17db8b3 · tokio-rs/axum
https://github.com/tokio-rs/axum/compare/axum-v0.6.0-rc.2...2aadf4bfd07bd5e234279716a525a45ba17db8b3
release schedule がわからないけど、直近の rc リリース (rc2) が 2022-09-11 で1ヶ月以上経ってるし変更も貯まってそうなので、そろそろ rc3 が出てきてほしいところ
rc のうちは結構しっかり breaking change 打ち込んでくる感じっぽいので、こまめに動作確認できないとな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分とかいうド阿呆のことを全く信用していないので、コンタクトレンズを使うつもりがない
This account is not set to public on notestock.