ドルの時間か
USB 2.0 * n を USB 3.x にまとめて全 USB 2.0 ポートで480mbps出すみたいなやつってできないんだっけ
よく知らないけど USB 2.0 と 3.0 の信号って物理的に別の信号線使ってるみたいな話だったし、プロトコル実は全然違いそう
それはそれとして 2.0 on 3.0 も需要ないことはない気がするけど、たしかに見たことないな
256-bit の楕円曲線暗号が量子計算機に破られた、という記事 >> Breaking 256-bit Elliptic Curve Encryption with a Quantum Computer - Schneier on Security https://www.schneier.com/blog/archives/2022/02/breaking-245-bit-elliptic-curve-encryption-with-a-quantum-computer.html
1 時間で解けるよ、317 × 10⁶ 物理量子ビットの、サイクル時間 1 μs、反応時間 10 μs、ゲートあたりエラー率 0.1% の量子計算機があればね!!!みたいな話で、そんなものはない(世界最大の量子計算機、IBM 製品、の場合でも 127 量子ビット
This account is not set to public on notestock.
古代エジプトで既にそうなっていたのだから中世ヨーロッパでも当然そうなっていたでしょう(??)
これは他意はなくて (タイだけど) 単なる例として、たとえばタイ料理なんかはすっぱい麺料理などがあり厳しい気持ちを感じたりした
This account is not set to public on notestock.
ジャンクフードな洋食の主食って酸っぱくて塩味なのが多いからある意味健康?><;
そういえば梅干は例外判定入っててそこそこいけるな。まああれは仮想甘み成分強かったりして分類が滅茶苦茶になりがちだけど……